スポーツ人気なのは高校のヒラエルキーの延長だと言いたいんだろうけど、ポーカー、チェス等のジャンルも盛んだし、ちょっと言い過ぎなのでは。
箱根駅伝が人気の国が言えるのか?(笑い) スポーツが今の娯楽に適してるのはリアルタイムだからだと思う。だからでかいスタジアムで生で見たくなる
アメリカ人はモノポリー大好きだし、スタークラフトみたいなストラテジーゲームも大人気なんだけど、この方は町山さんぐらいアメリカに詳しいのかな
身体を使わず頭を使う娯楽だと、ミステリー小説、ブリッジやポーカーとかのカードゲーム、チェスとかのボードゲームあたりも盛んじゃね?麻雀ブームもあったというし。/身体も頭も使うスポーツも多いよね。
向こうの頭を使う趣味は言語の壁×難易度の壁でこっちに見えてこないだけでは
学生の頃、米国人教授が「米国人は『文明に毒されてないピュアな人間が特別な力を持つ話』が好き」と言って、ポール・バニヤン伝説や映画「ナチュラル」(当時上映中)を例に挙げてたの思い出した。/嫌悪感は言い過ぎ
posfieの注目乞食に付き合うことはないけど、アメフトほど難しく頭を使うスポーツはないよ
アメフトもサッカーも頭使うやろ。Monday morning Quarter Back って言葉も知らんのか。/自分が運動できなかったことの恨み?でスポーツ選手や体育会は総じてアホ、と思いたい奴の救えなさ
だったらなんであんなにスポーツ賭博が盛況なんだ? 賭博は一応『頭を使う遊び』だろ
このタイトルはどうかしてる。アメリカは日本よりはるかに多種多様なボードゲームを日常的に全年代がやってる。/パチンコ、ガチャ、プライズゲーが幅を利かせてる日本も大差ない。向こうはピンボールがあるしな。
こういう層と、頭を使う娯楽が世界一好きすぎる層とで、アメリカ国内が二分されているように思える
頭使わないスポーツが人気が理由なら、サッカーが人気スポーツになるから、そうなってない時点で違うでしょ
全然関係ないけどコメント欄の2つめのアイコンが「ケダモノ」で吹いたw 久しぶりに見たな、あれはやっぱ変な中毒性があるよな、もっとも観てた当時(2005年くらい?)は「悪夢を見てるようだ」と感じてたが。
アメフトがフィジカルだけの脳筋競技だと思ってる?相撲のほうが多分脳筋だぞ/別に相撲を貶す意図はない
返信相手があれだしインチキ臭い奴だなと思ったら別のノートで「地政学」で俗流文化論語ってて失笑
スポーツがなぜ頭を使わないと思うのか謎すぎるんだが...
“『頭を使う遊び』に対しての嫌悪感がうっすらと価値観としてあるんですよね。”ボードゲームとか強い印象があるしスポーツ=頭使わないと言うのも偏見だよな.何かトラウマがあるのかな.
ボードゲームも勝ち負けのつくコミュニケーションというくくりかね。読書とか芸術の序列低そうなイメージはある
マッチョ文化だからちゃう?筋肉至上主義というか、ヒエラルキー的問題。
戦前のアメリカ兵は贅沢に慣れてるから弱い みたいな議論だな。アメフトも野球もめちゃくちゃ頭使うだろ。日本が特殊と思いたくて、他国を戯画化しているだけの浅い議論。
e-sportsとかも考えると、むしろ他の娯楽さえもスポーツ化したがってるというか。なんだろうね
違うと思う。アメリカにおけるスポーツは純粋に楽しい娯楽で日本のスポーツ少年団や部活のような訓練の要素が少なくとも初手にはなく、好きで得意な子だけ伸ばせばいいって考えが結果的に盛んに繋がってるのでは。
既にブコメにあるけどアメフトや野球はアタマ使う。あとモータースポーツのNASCARやインディーカーもオーバル(楕円)コースをグルグル周回するだけだが、前後のライバルカーとの駆け引きが重要でこれもアタマ使うぞ。
スクールカースト上、ガリ勉・秀才や運動音痴が下でスポーツできるマッチョが上なのを大人になっても引きずってるイメージ。そのまま親になれば無限ループ。
イタリアに留学してた時、日曜日のリーグ戦で自チーム負けたら次の日地域のみんな機嫌悪いのマジで笑えた。でもそれぐらい根付いてるし、その話題でまた酒飲んだりするんだよね。私は良いことだなーと感じたよ
ま、大統領自体が頭を使う政治が嫌いなのが、うっすらとあるからな!
世界中で排外趣味が頭を使わない手軽な娯楽となっている
ボードゲームってどこに入り口があるの?
頭使うやつはみんなヘッジファンドいっちゃうから、娯楽の領域にトップ層が残らないってのはあるかもな
レベルの高いアメリカ人を知らないからバカで陽気なアメリカ人みたいなステレオタイプを心から信じられるし、実際に英語を使いこなせないから英語に婉曲表現が全然ないみたいな嘘を信じられる
カンザス州が「四大プロスポーツチームが無い州」になってて「MLBのロイヤルズは?」って思ったらミズーリ州なのか
アメリカの解像度低すぎてビビった
アメリカって州ごとに一つの国ってくらい文化違うのに、えらいざっくりやな。なんか研究結果みたいなソースあるん?
トランプもチェスもモノポリーも欧米発祥なのに何を言ってるんだろうと思ってXを見てた。
ボドゲの統計、将棋が入ってないんじゃない。将棋入っていれば1万人に一人ってことはないでしょ//とはいえ、日本も巨人、大鵬、玉子焼きでスポーツが娯楽の王様には変わりない。ゲーム除けば誤差の範囲
んなことないと思うが(
スポーツも娯楽では?
アメリカのDIYは文化の域だと思う
マッチョ文化ではあるけど、アメスポは頭を使って戦術で勝負するものが多い上に多様性もあるので観戦についてはそうは思わないけどな。
steam見てから言って
多分最初の人の論点は、スポーツをするor観戦が絶対的に頭を使うか否かではなく、日本で広く嗜まれている他種娯楽と比較して、頭を使う度合がどれくらいで、選好する要素としてどの程度重視されてるかということでは
トランプ好きのアメリカとトランプ嫌いのアメリカではっきりと分かれそうだな
反知性主義について誰も触れない
アメリカは娯楽がないって前提がもうおかしいし、娯楽という言葉の定義に頭を使うかは関係ないし、アメリカに頭を使う遊びは沢山あるし、スポーツは頭使うし娯楽だし、もうわけわからん。何言ってんだ。
TRPGとかアメリカが本場の認識だったんだけど?
嫌悪感を持ってるのは元ポス主だったというオチ?アメリカに対してかスポーツに対してか、もしくは両方に
アメフトとかルールが複雑なので、どう考えても頭使わないと見られないぞ
スポーツが娯楽じゃないの? 娯楽が生まれないってどういうのとなんやろ。あと、Eスポーツとかもあるし、よく分からん。ボードゲームもあるし。日本で生まれた娯楽ってゲームとか?でもそれも、元はアメリカやしな。
頭を使う娯楽が好きな我々日本人みたいにスマホでガチャ引いて効率よくエンドルフィン分泌すればいいのに
D&DもWizardryもMtGもアメリカ生まれなんだけどな…
えっスポーツって頭使わん?
アメリカ野球のデータオタクっぷりはすごい、というか日本のスポーツ界隈に頭を使う行為を拒絶する層がいそう。AI審判とか日本だけひたすら遅い
アメフトは頭脳のスポーツだってアイシールド21で…
「頭を使う遊び」じゃなく「教養が必要な遊び」に対する嫌悪感なんじゃない?
むしろデータの国という印象、アメフトでも民間のデータも広く公開されていて現代スポーツで頭を使わないなんて不可能
日本人こそどうやら頭を使って考えたり調べたりが嫌いなんだとわかるまとめ。
ゲームも芸術面もアメリカは豊かに思うけど。この人の考える「娯楽」が何かさっぱりわからない。/ このご時世、有害なサービスになりつつあるかもね。『棘がそういう差別拡散サイトなのは昔からだが』
単純に体がでかくて体力あるから体動かしていて気持ちいいとかあるんじゃないか
逆に、日本でスポーツは(鑑賞するのではなく実行する分には)娯楽ではなくひたすら身体を鍛えたり努力と根性と就職活動のための物という感覚は日本特有の学校教育の弊害。欧米じゃ学外のクラブに自由参加してやる物
で、これを言っているアカウントが米国産のメッチャ頭を使うゲーム『Among Us』の(パクリ)アイコン、というオチ(オチてない)。
確かにD&Dが好きとか言ってるアメリカ人の扱いって、一昔前の日本のアニオタ並みの扱いだと思うけど
沖縄、大阪の人にいろいろ聞いたらいいと思うわ。
アメフト難しすぎて全然分からんが……バスケだってスラムダンクで覚えるまでは難しかったぞ。「スポーツは頭を使わない娯楽」ってどこの誰が言ってるんだ?
野球のルールが良くわかってないのにWBCの優勝に熱狂した人があれだけ多いのだから、スポーツ観戦が頭を使うという言説もまた眉唾物だろう
アメフトも野球もルールがくっそややこしいやん。と思って読んでたら「見る側は気にしない」と言うポストがあってそっちの方に驚いてる。スポーツ観戦ってルール気にしないの?
この論は眉唾だが、NFLもNBAも戦術としてはかなり高度だけど観戦には知識があればより楽しめるというだけで大半は頭空っぽで楽しんでるのでスポーツ関連のブコメは相変わらず的外れな指摘が多い。
アメフトはめちゃめちゃ頭使う。頭良くなきゃ選手としてやっていけないのは勿論、見るのにも相当頭使う部類のスポーツだと思う。
スポーツが盛んな理由?生活に余裕があるからだろ?
頭を使うことへの嫌悪感は日本も相当なもんだと思うぞ。周りが女とパチンコの話しかしない、みたいな話よくあるだろ。
アメリカではスポーツが盛んな理由が単に『娯楽がないだけ』が答えではあるが、それにしても娯楽が産まれないのは、『頭を使う遊び』に対しての嫌悪感がうっすらと価値観としてあるという話
スポーツ人気なのは高校のヒラエルキーの延長だと言いたいんだろうけど、ポーカー、チェス等のジャンルも盛んだし、ちょっと言い過ぎなのでは。
箱根駅伝が人気の国が言えるのか?(笑い) スポーツが今の娯楽に適してるのはリアルタイムだからだと思う。だからでかいスタジアムで生で見たくなる
アメリカ人はモノポリー大好きだし、スタークラフトみたいなストラテジーゲームも大人気なんだけど、この方は町山さんぐらいアメリカに詳しいのかな
身体を使わず頭を使う娯楽だと、ミステリー小説、ブリッジやポーカーとかのカードゲーム、チェスとかのボードゲームあたりも盛んじゃね?麻雀ブームもあったというし。/身体も頭も使うスポーツも多いよね。
向こうの頭を使う趣味は言語の壁×難易度の壁でこっちに見えてこないだけでは
学生の頃、米国人教授が「米国人は『文明に毒されてないピュアな人間が特別な力を持つ話』が好き」と言って、ポール・バニヤン伝説や映画「ナチュラル」(当時上映中)を例に挙げてたの思い出した。/嫌悪感は言い過ぎ
posfieの注目乞食に付き合うことはないけど、アメフトほど難しく頭を使うスポーツはないよ
アメフトもサッカーも頭使うやろ。Monday morning Quarter Back って言葉も知らんのか。/自分が運動できなかったことの恨み?でスポーツ選手や体育会は総じてアホ、と思いたい奴の救えなさ
だったらなんであんなにスポーツ賭博が盛況なんだ? 賭博は一応『頭を使う遊び』だろ
このタイトルはどうかしてる。アメリカは日本よりはるかに多種多様なボードゲームを日常的に全年代がやってる。/パチンコ、ガチャ、プライズゲーが幅を利かせてる日本も大差ない。向こうはピンボールがあるしな。
こういう層と、頭を使う娯楽が世界一好きすぎる層とで、アメリカ国内が二分されているように思える
頭使わないスポーツが人気が理由なら、サッカーが人気スポーツになるから、そうなってない時点で違うでしょ
全然関係ないけどコメント欄の2つめのアイコンが「ケダモノ」で吹いたw 久しぶりに見たな、あれはやっぱ変な中毒性があるよな、もっとも観てた当時(2005年くらい?)は「悪夢を見てるようだ」と感じてたが。
アメフトがフィジカルだけの脳筋競技だと思ってる?相撲のほうが多分脳筋だぞ/別に相撲を貶す意図はない
返信相手があれだしインチキ臭い奴だなと思ったら別のノートで「地政学」で俗流文化論語ってて失笑
スポーツがなぜ頭を使わないと思うのか謎すぎるんだが...
“『頭を使う遊び』に対しての嫌悪感がうっすらと価値観としてあるんですよね。”ボードゲームとか強い印象があるしスポーツ=頭使わないと言うのも偏見だよな.何かトラウマがあるのかな.
ボードゲームも勝ち負けのつくコミュニケーションというくくりかね。読書とか芸術の序列低そうなイメージはある
マッチョ文化だからちゃう?筋肉至上主義というか、ヒエラルキー的問題。
戦前のアメリカ兵は贅沢に慣れてるから弱い みたいな議論だな。アメフトも野球もめちゃくちゃ頭使うだろ。日本が特殊と思いたくて、他国を戯画化しているだけの浅い議論。
e-sportsとかも考えると、むしろ他の娯楽さえもスポーツ化したがってるというか。なんだろうね
違うと思う。アメリカにおけるスポーツは純粋に楽しい娯楽で日本のスポーツ少年団や部活のような訓練の要素が少なくとも初手にはなく、好きで得意な子だけ伸ばせばいいって考えが結果的に盛んに繋がってるのでは。
既にブコメにあるけどアメフトや野球はアタマ使う。あとモータースポーツのNASCARやインディーカーもオーバル(楕円)コースをグルグル周回するだけだが、前後のライバルカーとの駆け引きが重要でこれもアタマ使うぞ。
スクールカースト上、ガリ勉・秀才や運動音痴が下でスポーツできるマッチョが上なのを大人になっても引きずってるイメージ。そのまま親になれば無限ループ。
イタリアに留学してた時、日曜日のリーグ戦で自チーム負けたら次の日地域のみんな機嫌悪いのマジで笑えた。でもそれぐらい根付いてるし、その話題でまた酒飲んだりするんだよね。私は良いことだなーと感じたよ
ま、大統領自体が頭を使う政治が嫌いなのが、うっすらとあるからな!
世界中で排外趣味が頭を使わない手軽な娯楽となっている
ボードゲームってどこに入り口があるの?
頭使うやつはみんなヘッジファンドいっちゃうから、娯楽の領域にトップ層が残らないってのはあるかもな
レベルの高いアメリカ人を知らないからバカで陽気なアメリカ人みたいなステレオタイプを心から信じられるし、実際に英語を使いこなせないから英語に婉曲表現が全然ないみたいな嘘を信じられる
カンザス州が「四大プロスポーツチームが無い州」になってて「MLBのロイヤルズは?」って思ったらミズーリ州なのか
アメリカの解像度低すぎてビビった
アメリカって州ごとに一つの国ってくらい文化違うのに、えらいざっくりやな。なんか研究結果みたいなソースあるん?
トランプもチェスもモノポリーも欧米発祥なのに何を言ってるんだろうと思ってXを見てた。
ボドゲの統計、将棋が入ってないんじゃない。将棋入っていれば1万人に一人ってことはないでしょ//とはいえ、日本も巨人、大鵬、玉子焼きでスポーツが娯楽の王様には変わりない。ゲーム除けば誤差の範囲
んなことないと思うが(
スポーツも娯楽では?
アメリカのDIYは文化の域だと思う
マッチョ文化ではあるけど、アメスポは頭を使って戦術で勝負するものが多い上に多様性もあるので観戦についてはそうは思わないけどな。
steam見てから言って
多分最初の人の論点は、スポーツをするor観戦が絶対的に頭を使うか否かではなく、日本で広く嗜まれている他種娯楽と比較して、頭を使う度合がどれくらいで、選好する要素としてどの程度重視されてるかということでは
トランプ好きのアメリカとトランプ嫌いのアメリカではっきりと分かれそうだな
反知性主義について誰も触れない
アメリカは娯楽がないって前提がもうおかしいし、娯楽という言葉の定義に頭を使うかは関係ないし、アメリカに頭を使う遊びは沢山あるし、スポーツは頭使うし娯楽だし、もうわけわからん。何言ってんだ。
TRPGとかアメリカが本場の認識だったんだけど?
嫌悪感を持ってるのは元ポス主だったというオチ?アメリカに対してかスポーツに対してか、もしくは両方に
アメフトとかルールが複雑なので、どう考えても頭使わないと見られないぞ
スポーツが娯楽じゃないの? 娯楽が生まれないってどういうのとなんやろ。あと、Eスポーツとかもあるし、よく分からん。ボードゲームもあるし。日本で生まれた娯楽ってゲームとか?でもそれも、元はアメリカやしな。
頭を使う娯楽が好きな我々日本人みたいにスマホでガチャ引いて効率よくエンドルフィン分泌すればいいのに
D&DもWizardryもMtGもアメリカ生まれなんだけどな…
えっスポーツって頭使わん?
アメリカ野球のデータオタクっぷりはすごい、というか日本のスポーツ界隈に頭を使う行為を拒絶する層がいそう。AI審判とか日本だけひたすら遅い
アメフトは頭脳のスポーツだってアイシールド21で…
「頭を使う遊び」じゃなく「教養が必要な遊び」に対する嫌悪感なんじゃない?
むしろデータの国という印象、アメフトでも民間のデータも広く公開されていて現代スポーツで頭を使わないなんて不可能
日本人こそどうやら頭を使って考えたり調べたりが嫌いなんだとわかるまとめ。
ゲームも芸術面もアメリカは豊かに思うけど。この人の考える「娯楽」が何かさっぱりわからない。/ このご時世、有害なサービスになりつつあるかもね。『棘がそういう差別拡散サイトなのは昔からだが』
単純に体がでかくて体力あるから体動かしていて気持ちいいとかあるんじゃないか
逆に、日本でスポーツは(鑑賞するのではなく実行する分には)娯楽ではなくひたすら身体を鍛えたり努力と根性と就職活動のための物という感覚は日本特有の学校教育の弊害。欧米じゃ学外のクラブに自由参加してやる物
で、これを言っているアカウントが米国産のメッチャ頭を使うゲーム『Among Us』の(パクリ)アイコン、というオチ(オチてない)。
確かにD&Dが好きとか言ってるアメリカ人の扱いって、一昔前の日本のアニオタ並みの扱いだと思うけど
沖縄、大阪の人にいろいろ聞いたらいいと思うわ。
アメフト難しすぎて全然分からんが……バスケだってスラムダンクで覚えるまでは難しかったぞ。「スポーツは頭を使わない娯楽」ってどこの誰が言ってるんだ?
野球のルールが良くわかってないのにWBCの優勝に熱狂した人があれだけ多いのだから、スポーツ観戦が頭を使うという言説もまた眉唾物だろう
アメフトも野球もルールがくっそややこしいやん。と思って読んでたら「見る側は気にしない」と言うポストがあってそっちの方に驚いてる。スポーツ観戦ってルール気にしないの?
この論は眉唾だが、NFLもNBAも戦術としてはかなり高度だけど観戦には知識があればより楽しめるというだけで大半は頭空っぽで楽しんでるのでスポーツ関連のブコメは相変わらず的外れな指摘が多い。
アメフトはめちゃめちゃ頭使う。頭良くなきゃ選手としてやっていけないのは勿論、見るのにも相当頭使う部類のスポーツだと思う。
スポーツが盛んな理由?生活に余裕があるからだろ?
頭を使うことへの嫌悪感は日本も相当なもんだと思うぞ。周りが女とパチンコの話しかしない、みたいな話よくあるだろ。