政治と経済

「中国経済の『ソ連化』が続いている」呉軍華氏 - 日本経済新聞

1: tarodja3 2025/10/03 17:22

┅≫

2: luspha 2025/10/03 22:56

それが確かなら極めて重要なことだな(後で聞く) “深刻な不動産不況を背景に、マクロでみた中国経済は苦境から脱する兆しがありません...「中国経済の『ソ連化』が続いている」のが原因の一つであるとの見方”

3: yamamototarou46542 2025/10/03 23:03

中国人のエートス、中共の仕組み、習近平の個人的資質・振る舞い等を考えると、方向性が変わるとはとても思えないなあ。ソ連崩壊やプラザ合意から何か強固な信念・教訓を導き出してしまってる気がする

4: gogatsu26 2025/10/03 23:06

“ラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「中国経済の真相」”

5: osaan 2025/10/03 23:21

これから中国も少子高齢化が猛烈に進むから、それに対策しようとすると外側からは『ソ連化』に見えるわな。

6: qpci32siekqd 2025/10/04 02:32

AIに関しては西側も変わらん。桁違いに金が集まり産業革命だと言っているがGDPに影響していない(ネット、電子マネーと投資した割に30年日本は停滞)/他国の〇年までに◯兆円政策を市場規模判明と計画経済に組込む中国

7: cider_kondo 2025/10/04 03:53

松尾先生の国家資本主義 https://matsuo-tadasu.ptu.jp/shucho3.html を思い出した/40分過ぎの欧州EV推進が計画経済そのもので、本来の資本主義では不可能な未来需要の完全予測を可能とし、中国に付け入る隙を与えたというのは面白い

8: ya--mada 2025/10/04 05:52

便利な造語だとは思う。 https://note.com/cnshinsou/n/n4fd91174be7c 経済面の指摘はサプライサイド政策は打てるが需要側を喚起できない。市場に委ねない。/中間層などの消費者を育てない育てられない戸籍制度も理由にあるだろう

9: l1o0 2025/10/04 06:54

中国で「ミクロに成功」でも人口が巨大だから産業としては立派に見えるけど、ほとんどの人民の生活水準は向上しにくいだろうねえ。むしろ、景気が悪いままだと先端産業と社会安定の間にギャップと不満が産まれそう

10: nagaichi 2025/10/04 07:04

言ってることは分かるけど、ソ連型の重工業への重点投資とはちと違う気がして、「ソ連化」が比喩として適切なのかどうか。

11: hiro7373 2025/10/04 07:53

“中国経済の『ソ連化』が続いている” 社会主義って元々そういうものでは

12: pikix 2025/10/04 08:02

中国が「過剰生産」してくれた安いソーラーパネルやEVをもっと買いましょう。中国人移民にもっとフレンドリーになりましょう。それによって日本はもっと豊かになることができます👏

13: mmddkk 2025/10/04 08:52

「中国経済が低迷から抜け出せない最大の理由は需要不足にあります。それなのに、習政権は先端産業の育成といった供給サイドの改革にばかり力を入れているようにみえます」

14: TakamoriTarou 2025/10/04 11:08

計画経済の限界と言うところか。

15: aox 2025/10/04 11:39

日本はス連化を目指しましょう