政治と経済

J・フォンダさん主導で冷戦時代の言論運動復活 米政権を批判

1: and_hyphen 2025/10/03 00:30

こういう歴史の繰り返し方は悲しい

2: figu 2025/10/03 00:52

悲しいが、しかし、意味のある歴史の繰り返しだと思う。ジェーン・フォンダにならこの気持ちを代弁してもらえる。

3: o2k-ken1 2025/10/03 00:52

富裕層の遊び、ラストベルトからこの手の声が上がらないなら、民主党は負け続ける

4: tekitou-manga 2025/10/03 01:30

流石ジェーン・フォンダや。ショーン・ペンやアーロン・ソーキンも納得。https://variety.com/2025/film/news/jane-fonda-committee-for-first-amendment-1236535673/ スパイク・リーやビリー・アイリッシュも

5: differential 2025/10/03 05:23

レッドパージ、マッカーシズムと比較するに、当時は対共産党だったのと比べ今回は対民主党な訳で、なんて言うか「自由が後退している」という感じではある。アンチリベラルやっても相対的貧困は改善されないのに

6: mutinomuti 2025/10/03 06:05

“J・フォン”

7: hide_nico 2025/10/03 06:56

“冷戦初期、当時のジョセフ・マッカーシー上院議員は特にハリウッドを標的とし、いわゆる「非米国的」な異議を抑え込むために厳しい措置を講じた。 ”

8: studycalnu0220 2025/10/03 07:01

ベトナム戦争の時にアメリカの捕虜は死刑にしろと敵国の首都で叫んだ売国奴の女に言われても、アメリカ人の大衆の心にはまるで響かんだろ。

9: iheettkun 2025/10/03 07:47

相変わらず元気そうで何より。筋金入りのタフなババアぶりである。

10: grisella 2025/10/03 07:56

バラモン左翼の象徴みたいな人。結局、父親と和解して富豪と結婚したんだよな…と思ったら離婚してた。退役軍人からツバ吐かれた事件もあったし、この人が主導するとかえって分断が進みそう。

11: nessko 2025/10/03 08:00

やるのは勝手だが、ハリウッドが既に嫌われてるのよなあ……

12: hammondb3 2025/10/03 10:07

ラストベルトからこの声がのブクマ、わかるけど日本だとへずまの犬笛反応者からこの声がということだろうからgreat again無理…

13: Midas 2025/10/03 10:08

そもそもが「アンチファシズム(アンティファ」元祖は第二次世界大戦中の米国人マルクス主義者(本来はアメリカにとって反逆思想)のこと。彼らが「敵の敵は味方」理路で共闘しドイツと闘ったのにさかのぼる

14: T_Tachibana 2025/10/03 10:19

ナタリー・ポートマンが参加しているのに少し驚く。彼女幼少期に米国に移住したイスラエル人なので(本名もヘブライ語名)流石のトランプもグリーンカード剥奪はしないとは思うが。

15: yujimi-daifuku-2222 2025/10/03 10:54

トランプによる専横は目に余りますよね。/しかしイデオロギーや言論の多様性って左派が調子良かった頃そんなにも自由でしたか? 保守的な科学者が糾弾されている時、皆さん思想信条の自由を守れと言ってきましたか?

16: daybeforeyesterday 2025/10/03 11:01

うーむ

17: abeshinn 2025/10/03 11:25

日本の状況も似てるけど、根拠がなくても積極的に陰謀論を信じあえて拡散する人たちがいることに驚愕する。価値観の違いとかではなくて、現実認識の時点でとてつもない溝があって交流すら不可能のように思う

18: nuara 2025/10/03 11:36

独立して物を言うには経済的な安定が必要で、経済的格差は金で言論を弾圧するシステムとして働く。このままで良いはずがない。

19: sirotar 2025/10/03 12:30

左派活動家の写真は奇跡の1枚を使うが、トランプの記事では顔が崩れた瞬間を使うよなぁ。こういう不公正な報道は本当にやめた方がいいと思う。

20: atahara 2025/10/03 12:36

「「修正第1条委員会は、米国政府が市民を政治的信条で弾圧・迫害した暗黒の時代であるマッカーシズムの時代に最初に設立」「「その力が再び戻ってきた。今度はわれわれが憲法上の権利を守るために団結する番だ」」