政治と経済

市役所からタメ口の連絡が来たので、「さっきからうんとかあのねとかそれでねぇ~って言うけど私と貴方友達じゃないのでもうちょっとちゃんと喋ってもらっていいですか?」と怒ってしまった話

1: tempodeamor 2025/10/02 10:04

丁寧な人にはより丁寧に、失礼な人にはより失礼に。I'll be your mirror , reflect what you are.

2: frothmouth 2025/10/02 11:12

ギャル店員の接客はどうなんだろうな https://togetter.com/li/2610220

3: czvf 2025/10/02 11:20

経験上、医者と警官はタメ口きいてくる確率がかなり高い

4: thirty206 2025/10/02 11:22

この問題を割と解決してくれるのは「方言丸出しで会話すること」かなー。お互い地元民であることが前提だけども。

5: hkstd_rock 2025/10/02 11:23

この前の、電車内で目的地までの道のりを教えたら叱られた話と一緒。

6: mozikeru 2025/10/02 11:28

個人的には敬語、丁寧語派だが過去「敬語、丁寧語で話されると怖がる、身構える層」というのに一定数遭遇したことある。公務員らがタメ口ききがちなのはその層に対処するためだと理解している。

7: dogdogfactory 2025/10/02 11:31

タメ口を使われても「敬語も使えないかわいそうな人なのだな」と思うだけで腹を立てたりしないが、子どもの学校で教師からタメ口で話されたときはさすがに「おまえは教える立場なんだからちゃんと話せよ」と思った。

8: hz21s8 2025/10/02 11:31

キレる高齢者って若い頃からこんな感じだったのかな

9: sutego386 2025/10/02 11:31

初対面でため口使うには、極めて高度な状況認識能力が必要だと思う。レベルの高い能力者限定でしょ

10: doroyamada 2025/10/02 11:32

敬語は距離感があることを示すものなので、あえて使わないケースもありうる。この場合が該当するかはともかく。 / タメは昭和の終わり頃までは関東方言だったんよね。テレビでも使われてなかった。

11: gm91 2025/10/02 11:32

友達だと思ってたのに…

12: kukurukakara 2025/10/02 11:32

教育福祉系では児童への対応もさん付けが基本になりつつある.何事もアップデートは必要で口調だけでも支援の質も変わる.

13: shino_azm 2025/10/02 11:33

方言でも敬語や丁寧語はあるから解決しない気がするわ。なんなら目上の人に対しての言い回し以外だとタメ口以上に共通語より感じ悪くなる可能性…

14: punkgame 2025/10/02 11:35

店員やってるからって召使いでも下僕でも奴隷でもないので行儀の悪いやつにまでご丁寧にしてやる必要はない。そういうやつをはねのけたほうが労働者にも他の客にもメリットになる。

15: WildWideWeb 2025/10/02 11:39

その業界的にはフレンドリーな対応として許容範囲というか経験を積み上げた実用的な慣行なんだろうけど、受け手側やその縁者からは一方的な関係性の設定として許しがたく見える。

16: pikopikopan 2025/10/02 11:46

私なら敬語出来ない人なのかなって思う。キレるやつよかマシ。ちゃんと内容伝えてくれれば良いよ

17: red_kawa5373 2025/10/02 11:50

少なくとも「英語は敬語がない!素晴らしい!」とか抜かしてた海外出羽守は、「相手が敬語を使わない」って理由で怒る資格はない。

18: hiroomi 2025/10/02 11:54

確率的に低くいこうしたければドレスコードぐらいの対応は必要なのかと。それでも怒られるや時間が溶ける場合は別な策かな。あっどっち側のコメントかな…(汗

19: hanajibuu 2025/10/02 11:55

文化の違いだな。俺の地元だと、敬語はカッコつけとか偉そうとか冷たい人とか感じる世界。

20: shiraishigento 2025/10/02 12:00

ツイートからどんどんげんなりしていく調子が伝わってきてこちらまでげんなりしてしまいそうです、相当な読めないタイプのリプが来たんだなこれは…。

21: cinefuk 2025/10/02 12:15

クレーム対応であった。「御社の担当者の口調が無礼です。そう伝えたら『ばってん、ちっご弁が出てしまうとは仕方んナカですな〜』と開き直られた!」平謝りするしかなかった

22: kindara 2025/10/02 12:15

相手の年齢によるかな。年寄りに丁寧に話しても伝わらないことも多い。ただそれを全員に適用しちゃそりゃ失礼って言われる

23: nowa_s 2025/10/02 12:15

地方だと、就職後にコテコテの方言(丁寧寄り)を喋るようになったりするよね。プライベートの方が訛ってなかったりする。けっこう好き。/女性の声だと舐められがちなのはあるよな。

24: naoto_moroboshi 2025/10/02 12:16

個人的にはどっちでもいいかな、というか舐めた感じのタメ口と親しみをこめたタメ口はなんとなくわかるし。

25: Helfard 2025/10/02 12:17

これ同居の90歳の親夫婦想定の会話されてない?

26: kazu111 2025/10/02 12:17

それ、町のおばちゃんが短期雇われで地域の仕事してたんじゃないの?で、あなたが町のおばちゃんとのやりとりに過剰サービスを求めケチつけてる構図に見える。

27: mutinomuti 2025/10/02 12:21

女性に対して舐めた態度取るディーラー店員みたいなもんでは(´・_・`)

28: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/10/02 12:24

自分がされたことはないけど、相手(の口調や言動)に合わせた寄り添い方の一例てことなんかもな。役所の方針とかしらんけと、個人的には一律杓子定規な“接客”がベターかな

29: chocolate0521 2025/10/02 12:25

池袋駅の切符券売機の裏の駅員がコレで、ウンじゃなくてハイと言いなさい!と、軽くキレておいた。上野駅の切符券売機の裏の駅員(若い女)もひどかった。改札とか人前にいる駅員さんは感じがいいのにね(´Д`)めう

30: buenoskun 2025/10/02 12:29

どんだけお前ら言葉尻にうるさいんだよ。スーパーやコンビニ店員には雑な対応で良いというくせに。下手なマナー講師よりもよっぽど厳しいな。俺、多少くだけたもの言いされても何も思わんよ

31: warulaw 2025/10/02 12:29

教育職だけど、どんな相手でも絶対に敬語丁寧語だな。そこを崩すと仕事としてのタガが外れると思ってる。

32: zatudokuman 2025/10/02 12:30

役所の場合、丁寧に話をすると、相手が自分が上だと認識して高圧的になることが多い。自己防衛としてのフランク語。 みんなが互いを尊重し合って、社会人として適切に接しあうことができたらいいなあ

33: pigorilla 2025/10/02 12:34

障害者雇用者かもしれないとかは?

34: richest21 2025/10/02 12:37

「このオレ様にタメ口きくんじゃねぇよ役所がよ」ってことか

35: uniR 2025/10/02 12:38

都心ではあまり見ないように感じるが、思いやりとか親しさとかを出したいのであろうタメ口に対して腹を立てても虚無だなと最近考えている。不愉快に感じるのも分かるが、怒るのめんどくさくなってきた。

36: PrivateIntMain 2025/10/02 12:42

っていう人がいたのよー嫌だわぁ同じ市民なんだしもう少し仲良くしてくれてもいいじゃないのねぇ、とか裏でごちてる姿が見えそう

37: kanimaster 2025/10/02 12:43

相手がアニメ声だったら、うっかりタメ口聞いちゃうかもしれん。気をつけないと。

38: inks 2025/10/02 12:46

役所の職員もそうだが、健診センター、病院、介護職、みんな保母かと思うくらいタメ口。不快なら、きっぱり、言うべき。そうでないと彼らもそれで良いと思ってしまう。

39: suien42 2025/10/02 12:48

発達障害の特性として方言が理解しづらいという話もあったりするので… > 人気ブコメ

40: Klassik-Musik 2025/10/02 12:53

前に最寄りの税務署に電話した時にタメ語だったよ。年配のおっさんぽかったけど一定数こういう人いるんじゃないかな。社内で偉そうにしてるから外にも偉そうにするみたいな

41: fluoride 2025/10/02 12:55

じいちゃんばあちゃんに対するみたいな、あの間延びした甲高いタメ口?ケア業界特有の親身さの演出というか、敬語とは別種のコードという印象ある

42: heavenward 2025/10/02 12:56

ジャルジャルのコントみたいな話や… https://youtu.be/Wpz3JuG2qBs?si=YztLYnfxqyF-jSSu

43: ustam 2025/10/02 12:59

医療機関とかで若い看護師が後期高齢者にタメ口きいてるけど、アレもダメだよね。僕が後期高齢者になってひ孫くらいの若造にタメ口きかれたら気分害すわ。

44: camambert 2025/10/02 13:00

通院してたとき、毎回主治医にタメ口で対応されて毎回普通に嫌な気持ちになったな。何も言えなかったけど。治療してくれてるのは感謝してるが、無駄に偉そうなんだよな。年下ぽかったから余計にそう感じたのかも。

45: kaminashiko 2025/10/02 13:00

自分からタメ口で返すしかないのかね

46: l1o0 2025/10/02 13:00

青年「ゲームのカードを落としてす、しまったのですが!」バス運転手「それ後で探しますから、車庫まで来てください。ね? ちょっと、大人しくしててくれる?」 バス運転手のタメ口に震えたね

47: yujimi-daifuku-2222 2025/10/02 13:04

仮に自身が営業職だとしてフランクな口調の方が好感を抱くお客様も存在するのは確かでしょう。だからと言って、見込み違いで相手を怒らせたならお前何やってんの?という話でしかない。/変な言い訳しない方が良いよ

48: lavandin 2025/10/02 13:05

うんあのね、これもし臨時職員(正規の公務員ではありません)だったらほとんど最低賃金ギリギリくらいで働いてるからんなこと言われる筋合いないんだよね。でも失業手当ちゃんと出るのは助かったな

49: KIKUKO 2025/10/02 13:07

内容と対応が大事で、敬語タメ語はそれより重要度低いかな。要はちゃんとしてくれたらなんでもいいというか。

50: bbrinri 2025/10/02 13:07

警察がタメ口なのは、敬語だと喧嘩売ってると感じる人が多いからという話を聞いた。おそらく対象層によって分けてるんだろうけど私はタメ口だとイラッとする方。

51: circled 2025/10/02 13:10

地元に帰ると市役所の窓口や職員が同級生だったりするから、逆にタメ口じゃないとお互いに気まずいみたいなこともある

52: nomurata 2025/10/02 13:11

嫌なタメ口といいタメ口があるんよな。タメ口でも敬意を払ってる感じや尊重してる感じがあるとセーフ。特に忙しそうなしごできの勢いあるタメ口は許されがち

53: toria_ezu1 2025/10/02 13:12

役所にしろ、医者にしろ、警官にしろ、敬語を使ってない人なんて遭遇したことないな

54: iwashioyaji 2025/10/02 13:14

あなたが怒るのは自由だが、別に気にしないという層もいて、あなたがどういうバックグラウンドをもっていようが、あなたの社会認識が当たり前ではない、ということだけは認識していておいてねぇ~、と思いました

55: kato_19 2025/10/02 13:14

『うんとかあのねとかそれでねぇ』くらいならそこまで気にならない・・・担当課によってはこんなもの。相談する市民の方がもっとタメ口で喋る人少なくないし。まあ、相手に合わせるのが基本だけど。

56: kaloranka 2025/10/02 13:17

「うん・あのね」とかはタメ口というよりは相槌の癖みたいに感じなくもない。丁寧に言うとどうなるんだろう?「うんとですね・あのですね」とか?関係ないけど「もうちょっと」って言う程ちょっとじゃなく大分だよね

57: khtokage 2025/10/02 13:19

口調をこれと決めてそれで全部話すのはよく分からないですね… 意識して口調を変えてるなら、相手の対応見て変えません?

58: hfdth 2025/10/02 13:20

そのうち、日本人が相手してくれる、日本語ネイティブが相手してくれる、人間が相手してくれるまで移り変わるから、あんま気にするのやめたほうがいいよ。

59: soratansu 2025/10/02 13:21

んどねー、あどねー、ぼぐねー(CV:日村勇紀)

60: soulfulmiddleagedman 2025/10/02 13:21

なんとなくでしかないが、お医者さんって、タメ口おおくね?w

61: kuippa 2025/10/02 13:25

電話対応とか職員(公務員)じゃなくて臨職とか嘱託さんだろ。

62: popopoyyy 2025/10/02 13:25

田舎だと銀行の窓口もタメ口…こっちが丁寧に対応してるんなら丁寧で返して欲しい。他人相手に初手タメ口はだめでしょう。

63: qq3 2025/10/02 13:30

礼儀なんだよね。こちらもタメ口は使わないし、舐めてはかからない。お互いの立場を考えたやりとりをしようということ…。

64: dollarss 2025/10/02 13:31

フレンドリーに、という対応もあるにはあるからなあ…俺は気にならないけれど、嫌な人のほうが多いかも。営業電話でタメ口とかだったら「うーん、いらなーい(ガチャ」くらいはやるけど。

65: nekomottin 2025/10/02 13:31

役所にいたけど大人にタメ口を使うひとなんて見たことないけど...?なんならホームレスがたくさん来る職場にいたこともあるけど皆無だよ その職員がたまたまおかしい人だったんじゃなないかな

66: Baybridge 2025/10/02 13:32

不快なら不快と伝えることは大事。/相手を見てタメ口がベターと判断したのか、単なる礼儀知らずなのか両方のパターンあるよね。

67: bokmal 2025/10/02 13:32

逆に敬語・丁寧語の堅苦しさを和らげるために「方言の敬語」を使うことはあるが、方言=準タメ語と捉える人もいるので相手を選ぶ

68: hiroshe 2025/10/02 13:32

病院行ったときに看護師さんがため口だと結構ほっとすることはある。

69: sigwyg 2025/10/02 13:32

地方だと出入りする人が顔見知りばっかなので普段はタメ口になる。そして裏表のない人は新参者にも同じノリで接する。俺はフレンドリーだと思って話しやすい派だけど、初手から馴れ馴れしいのが嫌って人も多いだろう

70: chainwhirler 2025/10/02 13:34

相手がタメ口なら自分もタメ口で対応してもよい。それ以上を相手に求める権利はない。

71: ayumun 2025/10/02 13:39

話早けりゃなんでも良いよ。敬語にやたらこだわる人も話遠いんだよなあ。ビジネスレター読めなかったりするし

72: mawhata 2025/10/02 13:41

仕事で接客や窓口対応やっててタメ口っていうのは今時ちょっと信じられない感じだけど、介護業界なんかだと高齢者はタメ口の方が喜ぶなんて話も聞かないではない。

73: seachikin 2025/10/02 13:47

連絡内容通じれば多少馴れ馴れしくても気にしないけどね。人によって受け取り方違うので敬語で突き放されたように感じる人もいるしね。

74: k-holy 2025/10/02 13:48

「貴方の言葉遣いは不快」って表明までは自由だと思うけど、相手に直接、言葉遣いを指導するのは一体どんな立場のつもりだろう?ただの傲慢では?後のツイートでも、自身と同じ心掛けを他人にも求めているようだし。

75: TakamoriTarou 2025/10/02 13:49

スイッチの入れ間違いだなこりゃ。行政側の凡ミス

76: tnek 2025/10/02 13:49

気さくでフレンドリーなのと、手抜きで大雑把で自分が楽したいだけなのは、簡単に見分けられる。その辺分かってない人の、なんと多いことか。

77: kerodon 2025/10/02 13:52

話の趣旨とは違ってごめん。私は、いやな年長者を怒らせるとき、わざとタメ口を使っていたな。

78: crimson_diamond 2025/10/02 13:57

むしろ敬語をなくしていこう

79: semimaru 2025/10/02 13:59

非礼、シンプルに無礼

80: itotto 2025/10/02 14:01

敬語で話されることを嫌がる人、逆に自分を上だと勘違いしてなめてくる人がいるところは敬語を使わない選択肢もあるしそれはそれでいいと思う。今回は対象の見極めを誤っただけですべて否定されるべき話ではない。

81: njsjn 2025/10/02 14:05

福祉課で喋ってるうちタメ口で対応されたことある。その方がいい人が多いのか、職員の心理的なものなのか。

82: hazardprofile 2025/10/02 14:07

方言丸出しだと敬語もっと大変じゃないか 標準語なら一律の敬意表現でも受け入れてくれるけど

83: mayumayu_nimolove 2025/10/02 14:07

あ、この人女の人か。まあ関係ない / おっさんってタメ口許さないよね。おっさんと言うか爺さん。

84: Kil 2025/10/02 14:09

タメ口嫌な気持ちもわかるけど、それで「いきなりキレる・怒鳴る」のはその100万倍ヤバい人間だって自覚した方がいい。「その話し方やめてください」は怒らなくても伝えられますよ。