全て自己責任で潰せはさすがに乱暴すぎんか?世の中そんな単純じゃねーよ、でも勢いは認める
私は外国人労働者積極派だけど、できなければ潰せというのも一理あるんだよな。失業懸念ゆえ企業を保護し続けた結果労働生産性が落ちているなら、労働力不足の今こそ新陳代謝を促すべきなのかも。
機械化や海外移転で産業空洞化した先進国でこれをやると大量の無用者が生まれてしまう、本当は産業と一緒に人間も海外移転できればよかった(途上国に流される本人も雇用を食われる受入国も了承しないので実現不可能)
概ね正しいがどの事業を潰して何を残すかの選別は必要。その"一般人"たちが何が何でもブルーカラーやらないので、便利さを享受したいなら多少の不便は仕方ない。既に大手がホワイトカラー切り始めたし時間の問題だが
ぶっちゃけ、物価上昇や生活レベルの低下を国民が受け入れたらええだけやで。海外に比べて大した事ない物価上昇で阿鼻叫喚してるのがおかしいんだよ。失業者出るよりマシだろ。氷河期世代には何もしなかったくせに
ようやく日本でも汎用人型ロボットの話が始まりつつあるが、米中に大きく後れを取ってる現状、もっと全国力を傾けてメイドロボ実現に邁進すべき
土地も事業規模も狭いのに会社多すぎなんだよなとは思う。潰せ。
レジとか接客を椅子に座って出来るなら、もっと労働者増えるのになあと思って見てる。/10年後の介護も食事介護とかせずに、ただ預かるぐらいになったりしてな。
怪傑ズバット?
増田が「俺自身が労働力になることだ…」って言って1000万人くらいに分裂するのかと思った
人類が絶滅すれば人類の抱える全ての問題は解決するよな
隕石が降ってきてすべてを吹き飛ばせば解決みたいな話じゃんね
植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653
“○北関東のタクシーは丸一日来ないんだぁ→折り畳み自転車使え。” これだけなんか好き
過剰な介護や医療(訪問も)減らして1か所にぶち込め。在宅希望は金持ちだけ受けろ。会社(ホワイトカラー)はAI使って従業員を半分にしろ。子育てはジジババに任せて専業主婦500万人は働け。これで解決だろ(真顔)
潰すのは賛成だが、外国人は入れます(^^) 入れる外国人を選別するのは当然すべきとして
おばさんおじさんの雑貨屋も昔は若い人たちの運営する雑貨屋さんだったし、そこに卸してくれる業者も必要だし、買ってくれる人がそもそも地方からいなくなってるんだよなー
人手不足って言うけど賃上げ福利厚生充実等の工夫もせずに安易に外国人に頼ろうってのはちょっと舐めてないかってのも思うところ。
“できなければ潰せ。” それって解決かな?
一人で解決するって言うから、めっちゃでっかい岩を背負いながら「くっ…俺にかまわず…行けっ…!!」みたいな増田を期待したのに…
低賃金奴隷がいないと存続できないものは閉じましょうねという、もっともなお話でした
パンが無い?ならばお菓子を食え。
正しさはともかく唯一経済縮小を受け入れる覚悟があるという点だけは他の連中より気合が入っている。先の世代や老後の自分がそのリスクをおっ被るところまで想像できてるのかは知らんが。
俺は好きだよ!
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/faq-como-hablar-con-una-persona-en-delta.pdf
競争条件が同じなのにひとりだけ縛りプレイしたら不利になるだけでしょ。社員や株主に対する責任があるのだから、そんな不合理なことをするのは経営責任の放棄でしかない。必要なのはルールの改正。
とりあえず倒産件数はここ数年増えてるよ
採算が採れないなら潰せ、"戦線"が維持出来ないなら撤退は確かに正論。下水道事故を始めとしたインフラの悲鳴も潮時を告げている。問題は秩序立った撤退戦を指揮すべき政治家たちが、ああいうメンツしか居ないこと
過去に個人に課された自己責任論の論理を、今度は構造的問題と企業経営に適用し返してる皮肉なわけですか。
(一方的な)結論は一応出てる風だが、解決はなにもしてないのである
無理なら潰せをやりすぎるとまずいが、ゾンビ延命も限界があるので、うまく調整しないといけない問題
責任の丸投げにくれてやる功績は1mmもない。天才軍師面するならリスクやコストも増田が払うべき
あらゆる問題をゼロにする最も手っ取り早い方法は、問題を起こす存在をなくすことなので、トランプ的な多様性の否定なんかと同じ/何をすべきか(したいか)で考えない場合、極論は人類滅ぼすことが一番の解決策
労働集約型産業は基本これでいいと思ってる。規模を維持すべき業界もあるだろうが、やる人がいないなら仕方がない。人権には代えられない。皆の自由のために皆で貧しくなろう。だが私は断る。
これは必ずしも間違っていないんだけど、おそらくサービスレベルは昭和に戻っていく。
めちゃくちゃ面白いタイトルなのに中身がカスという、逆にあまり無いパターン(いやめっちゃあるパターンやな)
ワロタ。その先には国の経済競争力がなくなって円安物価高が進んでいくけどそれはどうするの。日本も潰すの。まあもし日本が潰れて例えば中国の一部になっても生きては行けるかもしれんが……
うーん、男塾
極論的馬鹿ではあるが、労働者受入は必要ないと主張するお花畑よりは思考している。排外主義者は脊髄反射しかないからな。この増田より思考能力が低いのが一般的ハテウヨ
人手不足は存在しない、賃金不足が存在するだけである。というのはつまりこういうことだと言ってるんでしょ?
本当にこれだと思うわ
つまりは不利益や不便を受け入れること
労働問題じゃなくて経営問題。とはいえそれではモノやサービスがろくに手に入らなくなったとて、他人に頼るのは甘え、自分で賄え、にしかならん気はする。
増田が思ってるほど、解決策なるものが独創的でない。ガッカリした
まぁ経営者のために経営者以外が治安面等で割を食うのは事実なんよな
(デービッド・アトキンソン氏の言う)最低賃金を上げて中小企業を整理・統合させる、みたいな方向のほうが現実的だとは思う。
こういう人って、ともすれば外国人労働者なしで現在の生活レベルを維持できると思ってるのよね。今や“メイドインジャパン”の工業製品からコンビニ弁当まで、彼らの力を借りてない産業はないのに。
解決してなくて草
たしかに国そのものがなくなれば問題も同時に消滅するかもしれませんねぇ・・・
「5億人分の仕事くらい朝飯前ですわい、フハハハ!」が口癖となってるそれはもうすごい(小学生以下の語彙力)超人が来たのか!これで日本は救われる!と思って読んだら、全然違った
「現在の生活レベルを維持できるか?」←コンビニなんて駅前に1,2軒でいいし、宅急便の再配達を何度もさせるなんて。その他、不必要な過剰サービスをする為に低賃金の外国人労働者が必要と言ってる。間違ってないか?
不便で貧しいけど丁寧な暮らし。食べ物は自家農園で節約するソ連スタイルは石油が買える経済力が維持できてる間はいけそう。
低賃金のサービス業は国民を使い潰してるだけだから倒産させて輸出産業に人員転換したほうがいいと思ってる
血栓ができまくって鬱血/壊疽して紫になっている脚を切り落とせば綺麗に(なく)なるのは確かだけど、求めるべきは少し小さくてもまあまあ動く脚なんじゃないか
おじいさんおばあさん頼りで笑った。
儲かってない会社を潰すには金利を上げればいいんですけどね(金利分以上稼げない会社は潰れます) それをやると日本経済が持たないと考えられているので政策金利は上がらないんですが
俺がどんな労働問題も一人で解決してやる
全て自己責任で潰せはさすがに乱暴すぎんか?世の中そんな単純じゃねーよ、でも勢いは認める
私は外国人労働者積極派だけど、できなければ潰せというのも一理あるんだよな。失業懸念ゆえ企業を保護し続けた結果労働生産性が落ちているなら、労働力不足の今こそ新陳代謝を促すべきなのかも。
機械化や海外移転で産業空洞化した先進国でこれをやると大量の無用者が生まれてしまう、本当は産業と一緒に人間も海外移転できればよかった(途上国に流される本人も雇用を食われる受入国も了承しないので実現不可能)
概ね正しいがどの事業を潰して何を残すかの選別は必要。その"一般人"たちが何が何でもブルーカラーやらないので、便利さを享受したいなら多少の不便は仕方ない。既に大手がホワイトカラー切り始めたし時間の問題だが
ぶっちゃけ、物価上昇や生活レベルの低下を国民が受け入れたらええだけやで。海外に比べて大した事ない物価上昇で阿鼻叫喚してるのがおかしいんだよ。失業者出るよりマシだろ。氷河期世代には何もしなかったくせに
ようやく日本でも汎用人型ロボットの話が始まりつつあるが、米中に大きく後れを取ってる現状、もっと全国力を傾けてメイドロボ実現に邁進すべき
土地も事業規模も狭いのに会社多すぎなんだよなとは思う。潰せ。
レジとか接客を椅子に座って出来るなら、もっと労働者増えるのになあと思って見てる。/10年後の介護も食事介護とかせずに、ただ預かるぐらいになったりしてな。
怪傑ズバット?
増田が「俺自身が労働力になることだ…」って言って1000万人くらいに分裂するのかと思った
人類が絶滅すれば人類の抱える全ての問題は解決するよな
隕石が降ってきてすべてを吹き飛ばせば解決みたいな話じゃんね
植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653
“○北関東のタクシーは丸一日来ないんだぁ→折り畳み自転車使え。” これだけなんか好き
過剰な介護や医療(訪問も)減らして1か所にぶち込め。在宅希望は金持ちだけ受けろ。会社(ホワイトカラー)はAI使って従業員を半分にしろ。子育てはジジババに任せて専業主婦500万人は働け。これで解決だろ(真顔)
潰すのは賛成だが、外国人は入れます(^^) 入れる外国人を選別するのは当然すべきとして
おばさんおじさんの雑貨屋も昔は若い人たちの運営する雑貨屋さんだったし、そこに卸してくれる業者も必要だし、買ってくれる人がそもそも地方からいなくなってるんだよなー
人手不足って言うけど賃上げ福利厚生充実等の工夫もせずに安易に外国人に頼ろうってのはちょっと舐めてないかってのも思うところ。
“できなければ潰せ。” それって解決かな?
一人で解決するって言うから、めっちゃでっかい岩を背負いながら「くっ…俺にかまわず…行けっ…!!」みたいな増田を期待したのに…
低賃金奴隷がいないと存続できないものは閉じましょうねという、もっともなお話でした
パンが無い?ならばお菓子を食え。
正しさはともかく唯一経済縮小を受け入れる覚悟があるという点だけは他の連中より気合が入っている。先の世代や老後の自分がそのリスクをおっ被るところまで想像できてるのかは知らんが。
俺は好きだよ!
https://wwwapps.dotd.la.gov/engineering/Bridge_Design/docs/faq-como-hablar-con-una-persona-en-delta.pdf
競争条件が同じなのにひとりだけ縛りプレイしたら不利になるだけでしょ。社員や株主に対する責任があるのだから、そんな不合理なことをするのは経営責任の放棄でしかない。必要なのはルールの改正。
とりあえず倒産件数はここ数年増えてるよ
採算が採れないなら潰せ、"戦線"が維持出来ないなら撤退は確かに正論。下水道事故を始めとしたインフラの悲鳴も潮時を告げている。問題は秩序立った撤退戦を指揮すべき政治家たちが、ああいうメンツしか居ないこと
過去に個人に課された自己責任論の論理を、今度は構造的問題と企業経営に適用し返してる皮肉なわけですか。
(一方的な)結論は一応出てる風だが、解決はなにもしてないのである
無理なら潰せをやりすぎるとまずいが、ゾンビ延命も限界があるので、うまく調整しないといけない問題
責任の丸投げにくれてやる功績は1mmもない。天才軍師面するならリスクやコストも増田が払うべき
あらゆる問題をゼロにする最も手っ取り早い方法は、問題を起こす存在をなくすことなので、トランプ的な多様性の否定なんかと同じ/何をすべきか(したいか)で考えない場合、極論は人類滅ぼすことが一番の解決策
労働集約型産業は基本これでいいと思ってる。規模を維持すべき業界もあるだろうが、やる人がいないなら仕方がない。人権には代えられない。皆の自由のために皆で貧しくなろう。だが私は断る。
これは必ずしも間違っていないんだけど、おそらくサービスレベルは昭和に戻っていく。
めちゃくちゃ面白いタイトルなのに中身がカスという、逆にあまり無いパターン(いやめっちゃあるパターンやな)
ワロタ。その先には国の経済競争力がなくなって円安物価高が進んでいくけどそれはどうするの。日本も潰すの。まあもし日本が潰れて例えば中国の一部になっても生きては行けるかもしれんが……
うーん、男塾
極論的馬鹿ではあるが、労働者受入は必要ないと主張するお花畑よりは思考している。排外主義者は脊髄反射しかないからな。この増田より思考能力が低いのが一般的ハテウヨ
人手不足は存在しない、賃金不足が存在するだけである。というのはつまりこういうことだと言ってるんでしょ?
本当にこれだと思うわ
つまりは不利益や不便を受け入れること
労働問題じゃなくて経営問題。とはいえそれではモノやサービスがろくに手に入らなくなったとて、他人に頼るのは甘え、自分で賄え、にしかならん気はする。
増田が思ってるほど、解決策なるものが独創的でない。ガッカリした
まぁ経営者のために経営者以外が治安面等で割を食うのは事実なんよな
(デービッド・アトキンソン氏の言う)最低賃金を上げて中小企業を整理・統合させる、みたいな方向のほうが現実的だとは思う。
こういう人って、ともすれば外国人労働者なしで現在の生活レベルを維持できると思ってるのよね。今や“メイドインジャパン”の工業製品からコンビニ弁当まで、彼らの力を借りてない産業はないのに。
解決してなくて草
たしかに国そのものがなくなれば問題も同時に消滅するかもしれませんねぇ・・・
「5億人分の仕事くらい朝飯前ですわい、フハハハ!」が口癖となってるそれはもうすごい(小学生以下の語彙力)超人が来たのか!これで日本は救われる!と思って読んだら、全然違った
「現在の生活レベルを維持できるか?」←コンビニなんて駅前に1,2軒でいいし、宅急便の再配達を何度もさせるなんて。その他、不必要な過剰サービスをする為に低賃金の外国人労働者が必要と言ってる。間違ってないか?
不便で貧しいけど丁寧な暮らし。食べ物は自家農園で節約するソ連スタイルは石油が買える経済力が維持できてる間はいけそう。
低賃金のサービス業は国民を使い潰してるだけだから倒産させて輸出産業に人員転換したほうがいいと思ってる
血栓ができまくって鬱血/壊疽して紫になっている脚を切り落とせば綺麗に(なく)なるのは確かだけど、求めるべきは少し小さくてもまあまあ動く脚なんじゃないか
おじいさんおばあさん頼りで笑った。
儲かってない会社を潰すには金利を上げればいいんですけどね(金利分以上稼げない会社は潰れます) それをやると日本経済が持たないと考えられているので政策金利は上がらないんですが