タカ市早苗氏の票を小林タカ之氏が削っていて笑う。あと茂木敏充氏の人望のなさよ。
“シカ発言に眉をひそめた議員は少なくなかった。高市氏を支持していたベテランは「不安や怒りを扇動する手法だと感じた。ついていけない」とし、他候補に気持ちが移ったと明かした”
林総理まったなし!!!!!!
"記者から「他の候補はほとんど紙を見ないが、小泉氏は何度も紙に目を通す。どうしてそんなに慎重なのか」と突っ込まれ、「紙を読んだからといって、自分の言葉ではないということではない」と釈明"進次郎らしいなあ
誰も政策で戦ってないのが笑えるよね
そらそうよ。現役の官房長官よ。出世コースでいったら王道中の王道
小泉氏が勝ってもそう長く続かないだろうし、その後が林氏になるという可能性もありそうだね。
『一方で、シカ発言に眉をひそめた議員は少なくなかった。高市氏を支持していたベテランは「不安や怒りを扇動する手法だと感じた。ついていけない」とし、他候補に気持ちが移ったと明かした。麻生派の中堅議員も「
林氏はここで負けても将来の総理有力候補として名前を上げることが出来た。同じ立場だった茂木氏は苦しいね。
自民党員は排外主義者が多いらしい。
小泉か高市のどっちになったとして明るい未来はなさそうなので、林氏に支持が集まらないなら自民党員の認知のずれが謎ということに。
小泉進次郎の短期政権を挟み、自民党を一旦壊滅的に地に堕として下野してから、次に林芳正総理、岸田副総理または幹事長でV字復活という流れになりそう。高市早苗総理になると自民・参政のポピュリズム政権になる。
良い方向である
ステマ裏工作も鹿さんファーストも、両陣営互いに遺恨あるだろうしね
小泉vs高市の決選投票なら小泉氏が勝ちそうだが、小泉vs林の決選投票になったら林氏が勝ちそうじゃない?
まぁ、最近の小泉/高市周辺の動きを見るとそうなるよね的な印象だけど。
進次郎陣営のミスが多すぎて林の勝ちが見えてきた
脱安倍自民なら林、安倍自民継続なら小泉、へずま流自民なら高市。
1本目で路線継承票が割れるとはいえ、それがどうなっても最終的には決選投票で高市さんは厳しそう
いやいや、まさか…へずまりゅうがこの国の首相の人事を左右する人物になろうとは…バタフライエフェクトが目の前で起こった。“一方で、シカ発言に眉をひそめた議員は少なくなかった。”
林氏は対米貿易交渉で成果出してるし、一年で総理辞めるのは小泉氏とかに任せて、次を狙って欲しいな。高市氏はありえない。
林さんなら自民党内は一番まるくおさまりそう。ただ岸田・石破政権の色が強い上に目新しさもないから、国民人気はさらに下がりそう
へずまが世の中の役に立つとは世の中わからんな
これへずまのおかげだよな…
高市憎しの層に林氏が受けても選挙で自民党に投票するわけでもないし、多少伸びた林氏が既定路線の軽い神輿に勝てるとも思えない。馬脚を表した小泉総理で支持率様子見からズルズル延期、解散総選挙で大敗だろうな。
高市、小泉共に総裁やりたくない感じの所業ばかりしてるからなぁ…
決選投票になったらビジネスホニャララが効いてきそうw
自称保守派が言う「普通の人々」は高市さん支持とすると、日本の「普通の人々」は排外主義的ということになる。そんな国にいつからなったんでしたっけ。「排外主義的な日本を誇れ!」と言われても無理だよ。
林は総裁選に勝てるかもしれないが、林では選挙に勝てない。その程度も理解しないから、自民党は今の体たらくなんだよ/絶賛指示した石破が選挙であのザマなのに、はてなーって本当に脳みそ軽いな
客観的に見て他の選択肢がないだろう。
林は同じ山口でずっと故安倍と対立し、安倍時代は冷飯食わされてきた。高市とは犬猿の仲、麻生ともしばしば対立するが、菅や進次郎とは共闘可能。進次郎が石破を「介錯」した時からほぼ既定路線を来た。
林さんなら小泉さん以上に納得感あるかもしれない。
自民は方針変えないとまーた選挙負けるよ。石破継承はもう自滅路線でっせ。参政党やらまた伸びるよ。ある意味自民壊したい勢力が推してるって見方もできるか。
政治総会屋の人が書いてたけど林芳正首相で2028年まで衆院解散もせず任期を満了し選挙しないで少数与党でノラリクラリ中期政権を続ける選択肢も(荒れる国際情勢の中、自民政権で保留案) https://note.com/kirik/n/nd7e7ecbd56ba
石破路線を継承するって事は「公約は実行しない」「私は平気で人を裏切るウソつきだ」って宣言してるに等しいんだよなぁ。自民党らしくてエエな。実行しないのと実行出来なかったは全く違うんやが、結果は同じ。
林氏になっても選挙に勝てないというけど、小泉・高市なら選挙に勝てるの?私にはわからない見えない力でも働くの?でもまぁこのタイミングで林さんになっても力は発揮できない気もするしなぁ。
土壇場で「やはりバカには国は任せられない」と賢明な判断で林に傾くシナリオを期待している。
党員の投票基準は各種選挙で当選させやすくなること。タレント的な人気より安定感の方が貢献しそうとみたら雪崩を打ってくるかも。
誰が党首でも国の敗残処理だから、国民に豊かさや明るい未来を錯覚させるカリスマや手腕がないと自民党の衰退は避けられず、数十年単位の不況に耐え皆貧困化しつつ立て直すかボピュリズムインフレで超格差かの二択
だいたい「衆参2回の選挙に負けた」っても自身の裏金とかがバレてのオウンゴール、落ちた奴らは落ちるべくして落ちてる。確かに党の勢力は衰えたが、この多党制のなかで数は一番取ってるのに負けたって言ってる
期待
親戚の元官僚からすると林氏や茂木氏もかなりグレーな手を使うタイプらしいが(茂木氏は特にそうらしい)、高市小泉に比べればまともな顔するだけまだいいんだよな…
今回の総裁選は誰が誰に投票したか、ちゃんと記録に残す価値があるね
いったん小泉くんでドン底まで落ちてもらって林氏にバトン渡すのが1番いいのかや
林氏が予想以上の伸び、小泉氏陣営には朗報? 総裁選の議員票の動向:朝日新聞
タカ市早苗氏の票を小林タカ之氏が削っていて笑う。あと茂木敏充氏の人望のなさよ。
“シカ発言に眉をひそめた議員は少なくなかった。高市氏を支持していたベテランは「不安や怒りを扇動する手法だと感じた。ついていけない」とし、他候補に気持ちが移ったと明かした”
林総理まったなし!!!!!!
"記者から「他の候補はほとんど紙を見ないが、小泉氏は何度も紙に目を通す。どうしてそんなに慎重なのか」と突っ込まれ、「紙を読んだからといって、自分の言葉ではないということではない」と釈明"進次郎らしいなあ
誰も政策で戦ってないのが笑えるよね
そらそうよ。現役の官房長官よ。出世コースでいったら王道中の王道
小泉氏が勝ってもそう長く続かないだろうし、その後が林氏になるという可能性もありそうだね。
『一方で、シカ発言に眉をひそめた議員は少なくなかった。高市氏を支持していたベテランは「不安や怒りを扇動する手法だと感じた。ついていけない」とし、他候補に気持ちが移ったと明かした。麻生派の中堅議員も「
林氏はここで負けても将来の総理有力候補として名前を上げることが出来た。同じ立場だった茂木氏は苦しいね。
自民党員は排外主義者が多いらしい。
小泉か高市のどっちになったとして明るい未来はなさそうなので、林氏に支持が集まらないなら自民党員の認知のずれが謎ということに。
小泉進次郎の短期政権を挟み、自民党を一旦壊滅的に地に堕として下野してから、次に林芳正総理、岸田副総理または幹事長でV字復活という流れになりそう。高市早苗総理になると自民・参政のポピュリズム政権になる。
良い方向である
ステマ裏工作も鹿さんファーストも、両陣営互いに遺恨あるだろうしね
小泉vs高市の決選投票なら小泉氏が勝ちそうだが、小泉vs林の決選投票になったら林氏が勝ちそうじゃない?
まぁ、最近の小泉/高市周辺の動きを見るとそうなるよね的な印象だけど。
進次郎陣営のミスが多すぎて林の勝ちが見えてきた
脱安倍自民なら林、安倍自民継続なら小泉、へずま流自民なら高市。
1本目で路線継承票が割れるとはいえ、それがどうなっても最終的には決選投票で高市さんは厳しそう
いやいや、まさか…へずまりゅうがこの国の首相の人事を左右する人物になろうとは…バタフライエフェクトが目の前で起こった。“一方で、シカ発言に眉をひそめた議員は少なくなかった。”
林氏は対米貿易交渉で成果出してるし、一年で総理辞めるのは小泉氏とかに任せて、次を狙って欲しいな。高市氏はありえない。
林さんなら自民党内は一番まるくおさまりそう。ただ岸田・石破政権の色が強い上に目新しさもないから、国民人気はさらに下がりそう
へずまが世の中の役に立つとは世の中わからんな
これへずまのおかげだよな…
高市憎しの層に林氏が受けても選挙で自民党に投票するわけでもないし、多少伸びた林氏が既定路線の軽い神輿に勝てるとも思えない。馬脚を表した小泉総理で支持率様子見からズルズル延期、解散総選挙で大敗だろうな。
高市、小泉共に総裁やりたくない感じの所業ばかりしてるからなぁ…
決選投票になったらビジネスホニャララが効いてきそうw
自称保守派が言う「普通の人々」は高市さん支持とすると、日本の「普通の人々」は排外主義的ということになる。そんな国にいつからなったんでしたっけ。「排外主義的な日本を誇れ!」と言われても無理だよ。
林は総裁選に勝てるかもしれないが、林では選挙に勝てない。その程度も理解しないから、自民党は今の体たらくなんだよ/絶賛指示した石破が選挙であのザマなのに、はてなーって本当に脳みそ軽いな
客観的に見て他の選択肢がないだろう。
林は同じ山口でずっと故安倍と対立し、安倍時代は冷飯食わされてきた。高市とは犬猿の仲、麻生ともしばしば対立するが、菅や進次郎とは共闘可能。進次郎が石破を「介錯」した時からほぼ既定路線を来た。
林さんなら小泉さん以上に納得感あるかもしれない。
自民は方針変えないとまーた選挙負けるよ。石破継承はもう自滅路線でっせ。参政党やらまた伸びるよ。ある意味自民壊したい勢力が推してるって見方もできるか。
“シカ発言に眉をひそめた議員は少なくなかった。高市氏を支持していたベテランは「不安や怒りを扇動する手法だと感じた。ついていけない」とし、他候補に気持ちが移ったと明かした”
政治総会屋の人が書いてたけど林芳正首相で2028年まで衆院解散もせず任期を満了し選挙しないで少数与党でノラリクラリ中期政権を続ける選択肢も(荒れる国際情勢の中、自民政権で保留案) https://note.com/kirik/n/nd7e7ecbd56ba
石破路線を継承するって事は「公約は実行しない」「私は平気で人を裏切るウソつきだ」って宣言してるに等しいんだよなぁ。自民党らしくてエエな。実行しないのと実行出来なかったは全く違うんやが、結果は同じ。
林氏になっても選挙に勝てないというけど、小泉・高市なら選挙に勝てるの?私にはわからない見えない力でも働くの?でもまぁこのタイミングで林さんになっても力は発揮できない気もするしなぁ。
土壇場で「やはりバカには国は任せられない」と賢明な判断で林に傾くシナリオを期待している。
党員の投票基準は各種選挙で当選させやすくなること。タレント的な人気より安定感の方が貢献しそうとみたら雪崩を打ってくるかも。
誰が党首でも国の敗残処理だから、国民に豊かさや明るい未来を錯覚させるカリスマや手腕がないと自民党の衰退は避けられず、数十年単位の不況に耐え皆貧困化しつつ立て直すかボピュリズムインフレで超格差かの二択
だいたい「衆参2回の選挙に負けた」っても自身の裏金とかがバレてのオウンゴール、落ちた奴らは落ちるべくして落ちてる。確かに党の勢力は衰えたが、この多党制のなかで数は一番取ってるのに負けたって言ってる
期待
親戚の元官僚からすると林氏や茂木氏もかなりグレーな手を使うタイプらしいが(茂木氏は特にそうらしい)、高市小泉に比べればまともな顔するだけまだいいんだよな…
今回の総裁選は誰が誰に投票したか、ちゃんと記録に残す価値があるね
いったん小泉くんでドン底まで落ちてもらって林氏にバトン渡すのが1番いいのかや