政治と経済

米国外で制作の映画に100%の関税へ、トランプ氏警告

1: oreokun 2025/09/30 04:02

これがMAGA? 映画こそ芸術こそ文化であり多様性であり人類の叡智の集約であり、そして国境がないものなのに。 きっと今まで自国の含め素晴らしい映画や芸術に出会ってない人生なんだな、寂しい人生だ。

2: Galaxy42 2025/09/30 08:35

メタバースアメリカで制作

3: trade_heaven 2025/09/30 08:38

馬鹿すぎてワロタ。鬼滅が売れててムカついちゃったんかな

4: hazel_pluto 2025/09/30 08:42

もはや、鎖国政策。

5: WildWideWeb 2025/09/30 08:57

アカデミー賞で顕著な米国芸能界の内輪の人間関係を前提としたジョーク等が消えてなくなるなら、それも案外悪くないんじゃないかな。今回、米国芸能界は世界に向けて気骨を示すと思ったが、ただの内向き社会だった。

6: dekigawarui 2025/09/30 09:02

今の映画って、ネット回線を使って世界各地の映画館に配信している作品も多いと思うのだけど、どうやって関税をかけるのだろう?

7: nP8Fhx3T 2025/09/30 09:06

こいつ財政がヤバくて関税ほしいだけだろ

8: zonke 2025/09/30 09:07

映画館もサブスクも一律値上げになって自国映画も大打撃うけそう

9: HiiragiJP 2025/09/30 09:10

世界の国でハリウッドに報復関税がかけられていき後の世界で「文化戦争の幕開け」として記憶されるやつ

10: opaopachang 2025/09/30 09:10

これはアニメで言えば海外に投げるな。国内だけで作れ法案だね。理想と言えば悪くないと思うかもしれないかどあまりに非現実的で制作レベルを70年代の規模に戻せと言ってるようなもの。どうするのか

11: deep_one 2025/09/30 09:12

そしてハリウッド映画がアメリカで上映されなくなる。/コメントを見て。ハリウッド映画ですら大半が海外で撮影されているという点を問題視していたはず。いや、高いからなんだがな。

12: shaokuz 2025/09/30 09:22

鬼滅いくらになるんだろ

13: ryusso 2025/09/30 09:23

どうぞご勝手に〜

14: nenesan0102 2025/09/30 09:28

アメリカってもともとかなり映画館での映画やすいよね。アニメオタクは値段があがっても観に行きそう

15: keshitai 2025/09/30 09:31

ジェームズ・キャメロン監督の「アバター」シリーズもニュージーランドで撮影だから100%課税されるのかな?

16: sutego386 2025/09/30 09:35

AWSの北米リージョンでレンダリングすればOK?

17: cinefuk 2025/09/30 09:43

MCUはじめアクション映画の都市破壊スペクタクル(NYCやLAがモチーフ)はバンクーバーでロケしてるんだよな。エンドクレジットを見ていると「〇〇(地名)UNIT」の表記が多数出てくる。ぜんぶ国内で撮れる映画は一部だけ

18: tohima 2025/09/30 09:43

よくわからんな、どうやって判別してどうやって関税かけるんだろ

19: Capricornus 2025/09/30 09:48

もうあらゆる業界から米国を締め出した方が面倒くさいリスクがないし、米国にある企業も他国へ脱出した方が良いと思う。バカの一声による収益の不確実性が強すぎる。いくら事業計画立ててもやってられないでしょ。

20: garaxyz 2025/09/30 09:49

「赤ん坊からキャンディーを奪うかのように、他国に盗まれた」? ちゃんとキャンディーを握っておかないからでしょ!

21: hazlitt 2025/09/30 09:51

海外資本での制作ならまだしも、海外の撮影所も対象にしたらたぶん最近の「大作」は全部含まれる。日本も似たような話で『テルマエ・ロマエ』のセットをブルガリア人が作ってたりする

22: ko2inte8cu 2025/09/30 09:56

撮影、編集、音響などは外国で済ませて、国内に輸送し、トランプを賞賛するシーンのワンカットを冒頭に付け足す作業をハリウッドでやれば国産映画。

23: shoot_c_na 2025/09/30 10:03

イギリスの国の制度として補助金を受け取る仕組みとか、世界中のCGスタジオに発注かけてるとか、そういう海外の貢献具合はどう判断されるんだろう?

24: kenken610 2025/09/30 10:04

中国やイスラム諸国のような表現上の制約に基づく非関税障壁に比べれば、基準がわかりやすい分だけフェアといえるのかもしれない(無理筋)

25: futbasshi 2025/09/30 10:09

もはやバカすぎてあきれるしかない。文化や創作に税金かけるのはクリエイターの自由な発想を取り締まるのと変わらない。そもそも有能な人材がアメリカだけにいると思う勘違い

26: eiki_okuma 2025/09/30 10:10

やべえ。あとちょっとでゲーム来そう。

27: shinobue679fbea 2025/09/30 10:17

任天堂の売り上げ下がる?

28: pj_lim 2025/09/30 10:20

関税タコお爺さん。是非映画化してくれ。

29: yamadajyamada 2025/09/30 10:28

5月にも同じことをXで言ってましたよ。トランプおじいちゃんはもう忘れちゃったのかもしれないけど。

30: yukitan_i 2025/09/30 10:30

アメリカ国内のことは向こうの好きにすればいいけど、「米国関税による日本企業の負担増加分を、日本国内の消費者向けの価格に転嫁することを禁じる」法律は制定して欲しい。

31: haniwa75 2025/09/30 10:40

オールスタジオ撮影の映画ばっかになるのかな。50年代に逆戻りだ。

32: sophizm 2025/09/30 10:51

映画って無体財産だと思うんだけど、どうやって関税かけるんだろう。有体物としての ”フィルム” の輸入に関税かけるのかな? / 配信や上映になんらかのアドするのであればそれは関税じゃなくて税金では??

33: hobbling 2025/09/30 10:57

これやったらマジでハリウッドが死ぬよな、香港映画界を殺した中国と同じことになりそう/ハリウッドは基本反トランプだから、復讐のためかな

34: aaa_too_zzz 2025/09/30 11:01

アメコミヒーローも外国籍の主演俳優で撮影地も外国だもんね

35: through_clarity 2025/09/30 11:01

ハリウッドを抱えるカリフォルニア州と対立してるからな。マジで理由はそれだけだと思う

36: aienstein 2025/09/30 11:12

そのうち何もかも「我々の〇〇は世界に盗まれた」って言い出してなんでも関税かけるとかいうんじゃないか?外国に行く自国の旅行者も「観光客を盗まれた」って言ってアメリカ以外の航空会社は出国税100%だ!とか

37: LuckyBagMan 2025/09/30 11:18

どうしてそんなに恥を晒すんだ!

38: FreeCatWork 2025/09/30 11:20

え、マジ?ボクのおやつ代がなくなるかも…猫パンチしちゃうにゃ!

39: aramaaaa 2025/09/30 11:21

外国映画の上映権を輸入するのはまだわかるのだが、海外で撮影した物をアメリカで最終編集すると、一体何の100%課税なのか?まあトランプもわからないで言ってるんだろうが。でもNetflixは海外にサーバを置けば良いので

40: pochi-taro00 2025/09/30 11:21

次々と出てくる増税を喜ぶ米国民って愛国心すげーな 増税してもハリウッドがゴミしか作れないのは変わらんぞ

41: Arturo_Ui 2025/09/30 11:27

それで中国やインドが困るとでも思ってるんだろうか

42: dame_maru 2025/09/30 11:27

鬼滅増税、チェンソーマン増税

43: maninthemiddle 2025/09/30 11:27

制作会社が米国籍なら良いとかそういう話じゃないの?

44: Domino-R 2025/09/30 11:28

うーん、これはちゃんとやらないと「外国映画」として制作しちゃうって話になりかねんがな。/まあ大作を外国で撮るって傾向はいろいろ不満を持つ人も多かろう。

45: closer 2025/09/30 11:32

これを厳密にやると一番ダメージを受けるのは、いわゆるハリウッド映画なのでは。

46: natutoyuuki 2025/09/30 11:33

そこで登場するのが中国産ゲーム、昭和米国物語なんですよ!

47: sororo9797 2025/09/30 11:35

この人ってやりたい放題できる状態を理想としているんだろうな。つまりただのわがまま。

48: PJ_purejam 2025/09/30 11:37

制作費に関税?チケット代?

49: okbc99 2025/09/30 11:38

“トランプ氏がどのような法的権限で外国の映画に関税を課すのかは不明。”

50: Sinraptor 2025/09/30 11:40

ロケ地も全部アメリカ内にするんか?馬鹿もここまで来たか。病状は深刻。いつ死んでもおかしくないんじゃないか。

51: minboo 2025/09/30 11:40

今作ってるアベンジャーズ新作はほとんど海外ロケ&海外スタジオ&海外ポスプロ制作で、現場で働く米国人スタッフも勿論居るが同時に大量の現地スタッフを雇ってる。そういう映画も軒並み制作費が倍になる

52: fatpapa 2025/09/30 11:43

『『赤ん坊からキャンディーを奪う』かのように、他国に盗まれた』ちょっと何言ってるのか。アニメに米国映画のシェア奪われたから?サブスク時代に?映画館で外国映画は倍とか?次はゲームか?もう米国民が哀れだわ

53: ssfu 2025/09/30 11:48

もう、こいつが言っただけのことは無視しといてよ。決まったらおしえてー。

54: nida3001 2025/09/30 11:50

鬼滅が全米で大ヒットに怒り心頭のトランプ様

55: differential 2025/09/30 11:53

レッドパージならまだマシなレベルのアレだ

56: y-mat2006 2025/09/30 11:54

どくさいスイッチがあったら、こいつ平気で全人類消し去るんだろうなあ。

57: gohankun 2025/09/30 11:56

前も同じこと言ってて何も変わらなかったけどね。米国産でも海外で撮影してる作品なんて五万とあるし無理でしょ。パラサイトがアカデミー賞とった時も怒ってたし、今度は鬼滅のせいかな?気にするだけ無駄。

58: kanazawawan 2025/09/30 11:56

日本は、外国人雇用して金を稼ぐ雇用者に、外国人雇用税を払わせよう。逃亡したら雇用主に罰金を払わせるべき

59: napsucks 2025/09/30 11:59

そろそろ内戦勃発しそう。南北の分断が極まってる。お互いに同じくにであることをもう望んで無さそう。

60: s3477u 2025/09/30 12:00

こんなのやったらハリウッドは死ぬな、撮影本数は少なくなるし、ちょっとでも製作費を下げようとAIの導入が進むだろう

61: kei_mi 2025/09/30 12:07

ジェームズ・ガンのスーパーマンみたいにハリウッドは反トランプだから意図した攻撃でしょ。 製作時期から考えると反トランプじゃなくて反トランプ的価値観だが。

62: nao_cw2 2025/09/30 12:07

良くわからんけどそれ製作国にかかわらず全ての映画が値上げされて自国民が負担するんでしょ?/

63: strawberryhunter 2025/09/30 12:07

まったく理解不能。映画産業の覇権も自ら手放すのか。民主主義国である以上、日本も全然笑えない現象だぞ。

64: Helfard 2025/09/30 12:08

ハリウッド滅びそう。

65: eos2323 2025/09/30 12:08

具体的にどこに課税するのかわからない

66: hearthewindsing 2025/09/30 12:08

映画館で外国映画に課税することはできても、サブスクなんてどうするつもり?ネトフリとかとの契約金に課税?

67: ustar 2025/09/30 12:10

全米以外が泣いた

68: iphone 2025/09/30 12:13

文化が混ざりあう豊穣さが憎くて仕方ないんだねぇ

69: xorzx 2025/09/30 12:13

ハリウッド映画は世界中に輸出されているのに映画に関税掛けるの?

70: qpci32siekqd 2025/09/30 12:14

AIに投資呼び込まないといけないからな。AIで背景やらなんやら制作しろってことでしょ

71: hatest 2025/09/30 12:15

「ハリケーンの風にも関税かけたら、米国のハリケーン被害が減るんじゃないか?」とアドバイスしてあげたい

72: gcyn 2025/09/30 12:18

「米国人が赤ん坊でハリウッドはキャンディー製造産業ってご認識かー」っていう皮肉的な見方を招くところはどうしてもありそうですけれどもね…。

73: tempodeamor 2025/09/30 12:18

おじいちゃん、映画はもうフィルムの入った銀色のカンカンが船で送られてくるわけじゃないって、この前説明したばっかりじゃない!どうやって関税かけるのよ。

74: monotonus 2025/09/30 12:22

ここまでやってビッグテックの脱税とオフショアリングには手を出さないんだから変なアドバイザーついてるんだろうな

75: stack00 2025/09/30 12:23

自国の産業がどう成り立ってるかわからないからこそ、こういう事ができるんだろうな。

76: inks 2025/09/30 12:26

いや、文化に全く造詣が無い人間と太鼓判を押せるわ。

77: otihateten3510 2025/09/30 12:26

アニメはやっぱあくまで自国向けに作っておくべきだな

78: PrivateIntMain 2025/09/30 12:27

随分デカい赤ん坊だことで

79: DTF86 2025/09/30 12:29

ハリウッド映画のスケールのデカさとか深さや多彩さが、アメリカってスゲーと世界に知らしめる1番ストレートな宣伝に繋がっているんだけどな。子供の頃から潜在的にアメリカのパワフルさは刷り込まれていたからね。

80: haru_tw 2025/09/30 12:29

エヌビディアとアップルが米国工場作ることってトランプにとっての成功体験も後押ししただろう

81: arvante 2025/09/30 12:30

鬼滅がヤバイ。

82: enemyoffreedom 2025/09/30 12:36

以前からほのめかしていたが、このタイミングで明言したのは鬼滅の全米ヒットがお気に召さなかったか

83: pixmap 2025/09/30 12:38

こんなアホなことやって支持を得てるのは、やっぱり米国民の少なくない人数がアホだからか。

84: otokinoki 2025/09/30 12:40

具体的にはどういう仕組みの課税になるのだろう。ハリウッド大変だな。

85: gamecome 2025/09/30 12:41

これをもしやるなら次はゲームとかも来るかもねえ、Steamとかソシャゲとか

86: nakab 2025/09/30 12:48

いつまで『グレート・ギャッツビー』や『風と共に去りぬ』にしがみつくのか。

87: mohno 2025/09/30 12:49

「トランプ米大統領は29日、米国外で制作された全ての映画に対し100%の関税を課すと表明した」「どのような法的権限で外国の映画に関税を課すのかは不明」 https://truthsocial.com/@realDonaldTrump/posts/115287691323395767

88: spark8 2025/09/30 12:49

子供が考えたみたいな税率

89: circled 2025/09/30 12:51

鬼滅の刃100%

90: red_tanuki 2025/09/30 12:51

小難しい理屈ではなく単にアホだからで済む気がしている