デジタル庁は、コンサルティング大手アクセンチュアを9月26日から2026年1月25日までの4カ月間、指名停止とした
4ヶ月間の指名停止とは相当甘いように思うがこの程度の罰則しか個人情報を不適切に扱った企業への対応としてできないのならばデジタル庁の存在意義はなくてもいい。個人情報の取り扱いで免職する人もいるというのに
契約書で定められた再委託申請が必要であると認識しながら、数社に対し同庁の承認を得ずに再委託
やりたい放題やね
指名停止なんて、民間の仕事してれば直ぐに過ぎ去るな。屁とも思ってないだろうな。せめて「営業停止」ぐらいにしないとな。
特定個人情報関係でこれか
意図的に、ならば懲罰的な罰金にできないのかね。そうなったら、意図的で無い、ということになるので意味ないかもですが。
つまりデジタル庁の個人情報保護への意識がこの程度ということ。これでマイナカード使えと言われても
これって、アクセンチュアが、顧客(デジタル庁)との契約上、全く無関係の人を国のプロジェクトに故意に参加させていたということだよね?かなりヤバいと思うんですが。
デジタル庁、アクセンチュアを指名停止--業務を無断で再委託 「不正又は不誠実」認定
デジタル庁は、コンサルティング大手アクセンチュアを9月26日から2026年1月25日までの4カ月間、指名停止とした
4ヶ月間の指名停止とは相当甘いように思うがこの程度の罰則しか個人情報を不適切に扱った企業への対応としてできないのならばデジタル庁の存在意義はなくてもいい。個人情報の取り扱いで免職する人もいるというのに
契約書で定められた再委託申請が必要であると認識しながら、数社に対し同庁の承認を得ずに再委託
やりたい放題やね
指名停止なんて、民間の仕事してれば直ぐに過ぎ去るな。屁とも思ってないだろうな。せめて「営業停止」ぐらいにしないとな。
特定個人情報関係でこれか
意図的に、ならば懲罰的な罰金にできないのかね。そうなったら、意図的で無い、ということになるので意味ないかもですが。
つまりデジタル庁の個人情報保護への意識がこの程度ということ。これでマイナカード使えと言われても
これって、アクセンチュアが、顧客(デジタル庁)との契約上、全く無関係の人を国のプロジェクトに故意に参加させていたということだよね?かなりヤバいと思うんですが。