え、はてな上場廃止マジ?ブクマとか運営費大丈夫かよサービスは残してくれよ頼む
そんなぁ…😭
がんばって
Hey DJ, カマせ AI で
上場廃止になったからって潰れたりするわけじゃないんでしょ?
燃えないゴミは名証に任せろ!
「売上に貢献していない事業を廃止して、売上の伸びが見込める事業に経営資源を集中させろ」という圧力が発生し、ブログや増田やはてブが斬り捨てられる可能性はあるかも。
はてなの株主として、そんな話は聞いていないのだが
短い付き合いだったな
トゥギャッターがはてブにゴミを撒き散らして、収益の源である漫画ビューワーにコメントしてくれる人たちが嫌気さして去っていったのが原因なので、はてなの株主はトゥギャッターを許すな
本業パッとしないところは自社製品を株主優待で配るのが鉄板だけど、はてなカラースターを配れば良いかというと?
gigaviewerには毎日お世話になってます
良いんじゃないかな、はてブなんてブックマークじゃなくて安全地帯から槍投げるサービスだし
はてなブログも、ここも増田も赤字垂れ流してそうな印象なんだよな。 不採算部門としてサ終になったら嫌だなあ。(増田は消えても良いと思っているw)
はてなAIぶち上げるしか
決算後以外は大半が出来高1万株(約定回数100回)未満。昨年11月みたいに3桁出来高が複数日も発生することすらある。配当出したことないし創業者は持株半分売ったしで上場してる意味ないのでさっさと退場してもろて。
これはもうミ🟠シィみたいにソシャゲに手を出すしかないかも…
私もわずかだけど株を持ってるので頑張ってもろて
はてなの星を掴むまで 血のコメ漏らせ 出しても拭くな 征け征けはてな ドンと征け♫
ブコメ有料にするとか色々やりようはあるでしょ。金のないやつは手斧投げるな
さっさとビットコイン保有事業始めろよ、100億くらいすぐだぞ。あとスタンダード市場の上場維持基準はたぶん上回ってる、一番ネックは流通株式時価総額10億円以上だけど時価総額30億円弱で半分以上は流通してるっぽい
もはやBtoB事業で首の皮一枚繋がっている状態だし、さっさと上場廃止して余った社員はアクセンチュアあたりに投げたらいいだろ。ゆめみと同じくイキり社員が目立つし。
上場廃止、紙切れコースか。
上場廃止=倒産って訳でもないのに何を焦ってんの?あ、紙屑買っちゃった人なの?
含み損が確定してしまう…。
JOCのバリデーターが儲かるかどうかよなあ
こんなしょうもないサービスのせいで足を引っ張って・・・
はてブplus復活させたところでなぁ…
上場維持のために利益を上げてない「はてなブックマーク」を切る可能性の方が現実的だろ
果部は別に無くてもな。インデックス投資を教えてくれた功績は認めるけどさ
上場廃止も一向構わんし増田廃止も賛成だが、廃止記念にこれまでの増田のIDを全開示して欲しい
トラバで漫画ビューアの話題が出てるけど、当初 GigaViewer を導入してたのに他社製に乗り換えたサイト、結構あるよな…。マガポケ、週刊コロコロ、コミックブシロード(現コミックグロウル)とか…
売上に貢献するためにとりあえずトップコメにレッドスターつけてみた
はてな「東証グロース落ちた日本しね!」
togetterに譲渡(吸収)されるのが一番現実的かと思ったが、togetterもposfieというゴミ箱を作るくらいゴミの扱いには慎重になってるからなあ
上場してる意味ある?非上場で場末のWebサービスやろうや
ファンサで株持とうかと思ったが結構危険水域なんだ…ふえぇ……😢がんばってぇ あと上場廃止になってもはてブは生きててほしい!
こういう話題のときですら、人力検索サービス(はてなの祖業)の存廃にはもうスポットあたらんあたりに、時代の変化を感じるなど
今から頑張っていきなり10億上げられるのかな…?
もう売っちゃって株主じゃないので大丈夫だ。以前の色んなサービスやってた頃に比べたらスケールダウンしてるから、無理して上場しておくメリット無い気がする。まあそんな知らんけど
100万円はてなスターを売れば良い
某社とか某社とかみたいにビットコイン投資をぶち上げるだけで100億を(一瞬)突破できちまうんだ!なお廃れるのは間違いない
mixiみたいにゲームで当てるしかないか。一年では無理やな。
はてなブックマークって収益どころか余計なリスクしょいこむだけだし、お荷物そのものじゃないの?
だからはてブもはてなスターも完全有料化しろって言ってきてる。多数のカスユーザーの情報なんか集めて何になる。ソイツらは無言ブクマさせときゃいいんだよ。ブコメしたかったら金払えってのは当然の要求。
炎上系の増田を原作としてAIで大量にコミカライズして儲けようぜ
そのためのはてなアイデア
上場の時IPO申し込んだ身としては心配です。
言っちゃ悪いが、元々上場するようなサービスでも会社でもない気がする……
出来高が少なすぎる。今のうちに名証に重複上場しておくという手もある。名証は日本証券取引所グループとは関係ないから、基準未達でこのまま上場廃止されそうな企業に声かけまくってるらしい。
長年お世話になってるけど、何が稼ぎ頭なのか未だに分からない
はてなは株主優待で株価釣り上げるって奥の手まだ使ってないから大丈夫。100株(約10万円)で1万とかとかのデジタルギフト配れば、株価1.5倍くらいは簡単に達成出来るんで楽勝。今の流行だと3~400株で3万とかかな。
「はてな」(時価総額29億円, 売上高3247, 純利益230, 25年7月) https://www.buffett-code.com/company/3930/ 「ITMedia(ソフトバンクグループ傘下)」(時価総額336億円、売上高5037, 純利益1497、25年3月) https://www.buffett-code.com/company/2148/ (百万円)
嗚呼、神様!どうか私のコメントに100個スターが付いたら上場廃止になりませんように…
はてな株、最近調子良かったのに、、、と思ったらまた下落してた
ビットコイン買ってくで〜、と宣言するだけで株価爆上げよ(もう賞味期限切れかけてるけど)
そのうちスタンダード市場へ移行とか救済措置があるのではとは言われてるので、そんなに心配いらんと思ってる。てか、このままだと大量に上場廃止企業がでるので厳格に切り捨てられるわけがない。
100億円ほしい。はてなも酷いかもしれないが東証も大概だからなあ。
いっそのこと堂島コメ取引所に上場したらどうだろか(まったくしらんけど
よく上場できたな…。
今も筆頭株主はid:jkondoらしいが、一時期は約185万株持ってたが(https://asuka-xp.com/55454635/)、現在は約97万株(https://kabutan.jp/stock/holder?code=3930)とかなり売ったみたいだし、株主比率的にもあまり困る人いなさそう。
堂島コメ取引所なんてものはない
色ついた星を10円ぐらいで売ろう
新規事業をどういう方向で進めてるのかは気になる所
京都証券取引所に単独上場で移ればいいんちゃうか(もうない)。
はてなは、保有株で唯一の含み損株なので可愛くてしょうがないぜ!頑張れ!
別によくね、潰れるわけでもなし
それって俺の人生になんか関係ある?
ああ、残当……w
そもそも、はてなみたいな延々と時価総額減らしてる会社の株なんざ個人が保有してる事自体どうかしてるんだってば。お上(取引所)が丁寧に、上場してる価値ないよと教えてくれないと動けないのがいかにもニッポン人
つまり成長してないんだな 上場しないほうがいいかもしれない
内幕怪文書かな? と思いつつ開いたら、外からの条件の話なんですね。なるほど…。
これで終わりか。また会おう。
誰も買おうとしないのである
そもそもなんで上場したの?と当時言われてたよね。基準を満たさない企業はどんどん退場してほしい。そのほうが健全
AIに時価総額推移を出させたら、2019年の158億円がピーク。"2025年7月期決算では売上高37.9億円、営業利益3.4億円と大幅な増収増益を達成しており、今後の成長戦略次第で時価総額の回復が期待されます"なので今後に期待
言っちゃあ何だがさもありなんだよね。
上場廃止を逃れるために株主優遇施策を打つとみこして、今のうちに買っとけば儲かるんじゃないかな。
実際、この条件クリアできなそうな企業がたくさんあるんだけど、どうなるんだろうな
スパム対策もできない技術力じゃどうしようもないね
上場廃止されて何の問題が?こういう会社が上場するの、大量に株式持ってる創業者が金儲けする以外に何か目的あるの?もう十分儲けたからいいでしょ
やはり株主優待を導入してノベルティを配るべきなんじゃないか。手斧とか。
もっとまじめに収益化しないとw
時価総額を10億くらい底上げする方法はいくつかあり、東証も知っていながら目を瞑っている感がある。けっこう簡単なので、コンサルに相談すれば2年くらいで終わらせてくれるだろう。
それぞれが事業が相乗効果をもたらしていない点は明らかな改善点だろう。
サブスク機能として:AIで過去のブクマを分析して、サルベージしてくれるサービス。NG機能。広告レス。毎月赤緑青★提供。それらの★貯めてグッズ交換。会員の星に重みを少しプラスしてブクマのランク上げ。
20年近くはてぶは使ってるけど、何で利益上げてるのかよくわかっていない。
「電子書籍=失敗産業」と揶揄され、違法サイトや縦読みに侵されてた2000年代中頃から、2010年代にかけて電子コミックが出版市場の主力に成長したのは、GigaViewerの功績が大きい。その後の成長があと一息。祖業が足引張略
このままだとnoteにTOBされるんじゃね?noteもいらんか…
なんか上場廃止がダメみたいに書いてるけどダメなんか?仕事がんばってないとかならわかるけど、上場廃止は何がダメなん。フローでバカなこと書くなよ。
どちらかというと裏方寄りの会社だと思うが、自社開発の各プラットフォームの漫画ビューワを統合したアプリでも作ればいつでも天下は取れる気はする。
(´・ω・`)
はてなの株買ってるなんてよほどはてな好きなんだな
ブログの課金システムはcodocを切って、はてなで内製しろ。あれは使いづらいし、codocは風俗体験談課金システムみたいになっていて印象が悪い。もうちょっとデザイン頑張ればnoteを超えることだって可能だ。
上場して多くの人に株を買って貰って、そこから得た大量の現金を元にどんどん事業をスケールして行くなら上場する意味もあるんだけど、はてなってそういう会社じゃないよね?なら上場廃止で良くない?
積極的に広告クリックするか(意味ない)
人気コメに妙に棘を叩くコメントあり
熱いのは一休が買収してくれる展開だよね
まずはてなカラースターで優待すれば50億くらい時価総額上がるだろjk
はてなダイアリーからはてなブログに流れで移行したけど、引っ越しておいた方がいいのだろうか?
みんなではてな株を買おう!!!
まあ本当に廃止すべきろくでもないハコ企業と違って真っ当だけどこの規模ではね
はてなは広告が大人しいからすきなんどけど、これから見にくい醜い広告まみれのサイトになる?
強欲な資本家からはてな村を守るためにも受託開発でもSESでもなんでもやろう。アクセンチュアの下請けとかどうだろうか。
この場合って株価だとか個人株主ってどうなる?
なんか知らんが、こういうの(増田の投稿のこと)良いんだろうか?1カ月前までは株価1400円くらいで今970円くらい何があったんだろ?その頃なら基準内だったってことだよね(多分)
この平和な限界集落が腐海に飲まれるのか....
上場廃止直前に XAI社が 買収する
noteみたいになれないのははてブに互助会やブログでのお金稼ぎを嫌がる人が多いからかな。でもそんなはてブもカクヨムでは積極的に宣伝活動しろって言うんだよな。
優待でカラースター配ってブクマカで買い支えるとか…。それか、も少し広告入れるか。でもFacebookみたいに大量にやられると辟易するな。
Proの特典でブコメならまさにプロのためのインターネットサービス…
ビットコインに手を出すと株価が爆上がりするのでオススメ。とりあえず無意味にはてなビットコインスターを爆誕させるといい。
上場してまで資金調達して何をなしたん?非公開にしたほうがいいんでない
昔のはてなは意欲的だったな。知恵袋的なのやハイク、ポイントで換金や寄付なんかも出来た。
そもそも(株)はてなって何で稼いでるんや
(株)はてながこのままだと再来年くらいに上場廃止するかもしれない
え、はてな上場廃止マジ?ブクマとか運営費大丈夫かよサービスは残してくれよ頼む
そんなぁ…😭
がんばって
Hey DJ, カマせ AI で
上場廃止になったからって潰れたりするわけじゃないんでしょ?
燃えないゴミは名証に任せろ!
「売上に貢献していない事業を廃止して、売上の伸びが見込める事業に経営資源を集中させろ」という圧力が発生し、ブログや増田やはてブが斬り捨てられる可能性はあるかも。
はてなの株主として、そんな話は聞いていないのだが
短い付き合いだったな
トゥギャッターがはてブにゴミを撒き散らして、収益の源である漫画ビューワーにコメントしてくれる人たちが嫌気さして去っていったのが原因なので、はてなの株主はトゥギャッターを許すな
本業パッとしないところは自社製品を株主優待で配るのが鉄板だけど、はてなカラースターを配れば良いかというと?
gigaviewerには毎日お世話になってます
良いんじゃないかな、はてブなんてブックマークじゃなくて安全地帯から槍投げるサービスだし
はてなブログも、ここも増田も赤字垂れ流してそうな印象なんだよな。 不採算部門としてサ終になったら嫌だなあ。(増田は消えても良いと思っているw)
はてなAIぶち上げるしか
決算後以外は大半が出来高1万株(約定回数100回)未満。昨年11月みたいに3桁出来高が複数日も発生することすらある。配当出したことないし創業者は持株半分売ったしで上場してる意味ないのでさっさと退場してもろて。
これはもうミ🟠シィみたいにソシャゲに手を出すしかないかも…
私もわずかだけど株を持ってるので頑張ってもろて
はてなの星を掴むまで 血のコメ漏らせ 出しても拭くな 征け征けはてな ドンと征け♫
ブコメ有料にするとか色々やりようはあるでしょ。金のないやつは手斧投げるな
さっさとビットコイン保有事業始めろよ、100億くらいすぐだぞ。あとスタンダード市場の上場維持基準はたぶん上回ってる、一番ネックは流通株式時価総額10億円以上だけど時価総額30億円弱で半分以上は流通してるっぽい
もはやBtoB事業で首の皮一枚繋がっている状態だし、さっさと上場廃止して余った社員はアクセンチュアあたりに投げたらいいだろ。ゆめみと同じくイキり社員が目立つし。
上場廃止、紙切れコースか。
上場廃止=倒産って訳でもないのに何を焦ってんの?あ、紙屑買っちゃった人なの?
含み損が確定してしまう…。
JOCのバリデーターが儲かるかどうかよなあ
こんなしょうもないサービスのせいで足を引っ張って・・・
はてブplus復活させたところでなぁ…
上場維持のために利益を上げてない「はてなブックマーク」を切る可能性の方が現実的だろ
果部は別に無くてもな。インデックス投資を教えてくれた功績は認めるけどさ
上場廃止も一向構わんし増田廃止も賛成だが、廃止記念にこれまでの増田のIDを全開示して欲しい
トラバで漫画ビューアの話題が出てるけど、当初 GigaViewer を導入してたのに他社製に乗り換えたサイト、結構あるよな…。マガポケ、週刊コロコロ、コミックブシロード(現コミックグロウル)とか…
売上に貢献するためにとりあえずトップコメにレッドスターつけてみた
はてな「東証グロース落ちた日本しね!」
togetterに譲渡(吸収)されるのが一番現実的かと思ったが、togetterもposfieというゴミ箱を作るくらいゴミの扱いには慎重になってるからなあ
上場してる意味ある?非上場で場末のWebサービスやろうや
ファンサで株持とうかと思ったが結構危険水域なんだ…ふえぇ……😢がんばってぇ あと上場廃止になってもはてブは生きててほしい!
こういう話題のときですら、人力検索サービス(はてなの祖業)の存廃にはもうスポットあたらんあたりに、時代の変化を感じるなど
今から頑張っていきなり10億上げられるのかな…?
もう売っちゃって株主じゃないので大丈夫だ。以前の色んなサービスやってた頃に比べたらスケールダウンしてるから、無理して上場しておくメリット無い気がする。まあそんな知らんけど
100万円はてなスターを売れば良い
某社とか某社とかみたいにビットコイン投資をぶち上げるだけで100億を(一瞬)突破できちまうんだ!なお廃れるのは間違いない
mixiみたいにゲームで当てるしかないか。一年では無理やな。
はてなブックマークって収益どころか余計なリスクしょいこむだけだし、お荷物そのものじゃないの?
だからはてブもはてなスターも完全有料化しろって言ってきてる。多数のカスユーザーの情報なんか集めて何になる。ソイツらは無言ブクマさせときゃいいんだよ。ブコメしたかったら金払えってのは当然の要求。
炎上系の増田を原作としてAIで大量にコミカライズして儲けようぜ
そのためのはてなアイデア
上場の時IPO申し込んだ身としては心配です。
言っちゃ悪いが、元々上場するようなサービスでも会社でもない気がする……
出来高が少なすぎる。今のうちに名証に重複上場しておくという手もある。名証は日本証券取引所グループとは関係ないから、基準未達でこのまま上場廃止されそうな企業に声かけまくってるらしい。
長年お世話になってるけど、何が稼ぎ頭なのか未だに分からない
はてなは株主優待で株価釣り上げるって奥の手まだ使ってないから大丈夫。100株(約10万円)で1万とかとかのデジタルギフト配れば、株価1.5倍くらいは簡単に達成出来るんで楽勝。今の流行だと3~400株で3万とかかな。
「はてな」(時価総額29億円, 売上高3247, 純利益230, 25年7月) https://www.buffett-code.com/company/3930/ 「ITMedia(ソフトバンクグループ傘下)」(時価総額336億円、売上高5037, 純利益1497、25年3月) https://www.buffett-code.com/company/2148/ (百万円)
嗚呼、神様!どうか私のコメントに100個スターが付いたら上場廃止になりませんように…
はてな株、最近調子良かったのに、、、と思ったらまた下落してた
ビットコイン買ってくで〜、と宣言するだけで株価爆上げよ(もう賞味期限切れかけてるけど)
そのうちスタンダード市場へ移行とか救済措置があるのではとは言われてるので、そんなに心配いらんと思ってる。てか、このままだと大量に上場廃止企業がでるので厳格に切り捨てられるわけがない。
100億円ほしい。はてなも酷いかもしれないが東証も大概だからなあ。
いっそのこと堂島コメ取引所に上場したらどうだろか(まったくしらんけど
よく上場できたな…。
今も筆頭株主はid:jkondoらしいが、一時期は約185万株持ってたが(https://asuka-xp.com/55454635/)、現在は約97万株(https://kabutan.jp/stock/holder?code=3930)とかなり売ったみたいだし、株主比率的にもあまり困る人いなさそう。
堂島コメ取引所なんてものはない
色ついた星を10円ぐらいで売ろう
新規事業をどういう方向で進めてるのかは気になる所
京都証券取引所に単独上場で移ればいいんちゃうか(もうない)。
はてなは、保有株で唯一の含み損株なので可愛くてしょうがないぜ!頑張れ!
別によくね、潰れるわけでもなし
それって俺の人生になんか関係ある?
ああ、残当……w
そもそも、はてなみたいな延々と時価総額減らしてる会社の株なんざ個人が保有してる事自体どうかしてるんだってば。お上(取引所)が丁寧に、上場してる価値ないよと教えてくれないと動けないのがいかにもニッポン人
つまり成長してないんだな 上場しないほうがいいかもしれない
内幕怪文書かな? と思いつつ開いたら、外からの条件の話なんですね。なるほど…。
これで終わりか。また会おう。
誰も買おうとしないのである
そもそもなんで上場したの?と当時言われてたよね。基準を満たさない企業はどんどん退場してほしい。そのほうが健全
AIに時価総額推移を出させたら、2019年の158億円がピーク。"2025年7月期決算では売上高37.9億円、営業利益3.4億円と大幅な増収増益を達成しており、今後の成長戦略次第で時価総額の回復が期待されます"なので今後に期待
言っちゃあ何だがさもありなんだよね。
上場廃止を逃れるために株主優遇施策を打つとみこして、今のうちに買っとけば儲かるんじゃないかな。
実際、この条件クリアできなそうな企業がたくさんあるんだけど、どうなるんだろうな
スパム対策もできない技術力じゃどうしようもないね
上場廃止されて何の問題が?こういう会社が上場するの、大量に株式持ってる創業者が金儲けする以外に何か目的あるの?もう十分儲けたからいいでしょ
やはり株主優待を導入してノベルティを配るべきなんじゃないか。手斧とか。
もっとまじめに収益化しないとw
時価総額を10億くらい底上げする方法はいくつかあり、東証も知っていながら目を瞑っている感がある。けっこう簡単なので、コンサルに相談すれば2年くらいで終わらせてくれるだろう。
それぞれが事業が相乗効果をもたらしていない点は明らかな改善点だろう。
サブスク機能として:AIで過去のブクマを分析して、サルベージしてくれるサービス。NG機能。広告レス。毎月赤緑青★提供。それらの★貯めてグッズ交換。会員の星に重みを少しプラスしてブクマのランク上げ。
20年近くはてぶは使ってるけど、何で利益上げてるのかよくわかっていない。
「電子書籍=失敗産業」と揶揄され、違法サイトや縦読みに侵されてた2000年代中頃から、2010年代にかけて電子コミックが出版市場の主力に成長したのは、GigaViewerの功績が大きい。その後の成長があと一息。祖業が足引張略
このままだとnoteにTOBされるんじゃね?noteもいらんか…
なんか上場廃止がダメみたいに書いてるけどダメなんか?仕事がんばってないとかならわかるけど、上場廃止は何がダメなん。フローでバカなこと書くなよ。
どちらかというと裏方寄りの会社だと思うが、自社開発の各プラットフォームの漫画ビューワを統合したアプリでも作ればいつでも天下は取れる気はする。
(´・ω・`)
はてなの株買ってるなんてよほどはてな好きなんだな
ブログの課金システムはcodocを切って、はてなで内製しろ。あれは使いづらいし、codocは風俗体験談課金システムみたいになっていて印象が悪い。もうちょっとデザイン頑張ればnoteを超えることだって可能だ。
上場して多くの人に株を買って貰って、そこから得た大量の現金を元にどんどん事業をスケールして行くなら上場する意味もあるんだけど、はてなってそういう会社じゃないよね?なら上場廃止で良くない?
積極的に広告クリックするか(意味ない)
人気コメに妙に棘を叩くコメントあり
熱いのは一休が買収してくれる展開だよね
まずはてなカラースターで優待すれば50億くらい時価総額上がるだろjk
はてなダイアリーからはてなブログに流れで移行したけど、引っ越しておいた方がいいのだろうか?
みんなではてな株を買おう!!!
まあ本当に廃止すべきろくでもないハコ企業と違って真っ当だけどこの規模ではね
はてなは広告が大人しいからすきなんどけど、これから見にくい醜い広告まみれのサイトになる?
強欲な資本家からはてな村を守るためにも受託開発でもSESでもなんでもやろう。アクセンチュアの下請けとかどうだろうか。
この場合って株価だとか個人株主ってどうなる?
なんか知らんが、こういうの(増田の投稿のこと)良いんだろうか?1カ月前までは株価1400円くらいで今970円くらい何があったんだろ?その頃なら基準内だったってことだよね(多分)
この平和な限界集落が腐海に飲まれるのか....
上場廃止直前に XAI社が 買収する
noteみたいになれないのははてブに互助会やブログでのお金稼ぎを嫌がる人が多いからかな。でもそんなはてブもカクヨムでは積極的に宣伝活動しろって言うんだよな。
優待でカラースター配ってブクマカで買い支えるとか…。それか、も少し広告入れるか。でもFacebookみたいに大量にやられると辟易するな。
Proの特典でブコメならまさにプロのためのインターネットサービス…
ビットコインに手を出すと株価が爆上がりするのでオススメ。とりあえず無意味にはてなビットコインスターを爆誕させるといい。
上場してまで資金調達して何をなしたん?非公開にしたほうがいいんでない
昔のはてなは意欲的だったな。知恵袋的なのやハイク、ポイントで換金や寄付なんかも出来た。
そもそも(株)はてなって何で稼いでるんや