政治と経済

少子化がマズいと思うなら、このくらいやろうよ - 経済を良くするって、どうすれば

1: todomadrid 2025/09/29 04:18

男性育児休業の義務化&給与補償をしなければ、女性がキャリアか出産かの二択を迫られ、出産なら男性に経済力求める状況は変わらない。(実子でなくても)育児経験を男女とも管理職の必須条件にしてもいい。状況変わる

2: awkad 2025/09/29 04:30

そうだそうだ、結婚できて子を持てた人たちに金がなく結婚できない人から税金保険巻き上げて子育て支援こそ少子化解消だ!もっと子持ちに金を配れ!

3: sotonohitokun 2025/09/29 05:16

ハンガリーはGDPの6%(日本なら年36兆円相当)予算投入も、一時浮揚後再度下落トレンドに回帰、結局政策だけで出生率反転を永続出来無い以上、数年後連れさせるだけ。そのコストでゴールドでも買った方が良い(笑

4: Eiichiro 2025/09/29 05:50

ブルシット・ジョブから解放して、安心して、子育てできるようになれば良いんだし。 コンビニバイト二馬力とか(世帯年収300とか)で子供が育てれるなら、世の中何とかなるんじゃないかな。 やはり公営住宅か。

5: james-ramen 2025/09/29 05:57

この記事自体は経済的に正しいとは思う でも経済的な負荷が減るから子供を持つ訳ではないでしょ 婚姻家庭からは2人以上子供を持っている事が観測出来ているから婚姻数を増やすのが少子化の対策、男女共より好みするな

6: Kenju 2025/09/29 06:34

結婚しても2人しか子どもをもたない原因はほとんどが経済的な事情にある。経済的問題が解消すれば3人もつのが当たり前になるかもね

7: mohno 2025/09/29 06:40

「少子化の圧力を跳ね返せなかったのは、若者への経済的な支援が薄かったせい」←ベビーブーム時代の方がよかったと思ってるの?無理して結婚したり、子供を持ったりしなくなった。そういう社会的圧力が薄くなった。

8: kathew 2025/09/29 06:52

富裕層と言われる層では今も昔も出生率があまり違わないらしいよ。結婚しない子供持たない選択肢は大事だけど、したい人が経済的理由で諦めるのは回避すべきで>ブコメ