政治と経済

子ども食堂への備蓄米、無償提供を10月から拡充 石破茂首相が表明 - 日本経済新聞

1: pikopikopan 2025/09/27 10:27

切り込み隊長が擁護してたケーキ準備して貰った人より、よっぽど政治家してると思う。子ども食堂の提供自体は昔からやってるけど、今回は在庫ない状態だし。/新米配ると炎上するだろうね

2: bros_tama 2025/09/27 10:44

総理大臣続けるつもりかも知れない.自分の思いのままやりたいことを行っても政治の空白を埋めることにならないとわかってない気がする.

3: kukurukakara 2025/09/27 11:00

子ども食堂の制度化を強化してないか./物価高対策が功を奏していない.子供に限らず生活困窮者のためにもフードバンクとかにも無償提供を./↑農水のHP確認しました.ありがとう.

4: inks 2025/09/27 11:03

ザ 在庫整理

5: twinbroom 2025/09/27 11:11

ブコメ。フードバンクへの供出はもうやってるよ。https://www.maff.go.jp/j/seisan/kokumotu/foodbank_bitiku_kouhu.html

6: circled 2025/09/27 11:30

国の未来を担う子供達に古米配る発想がもうダメ。未来の日本を支える存在だぞ?新米食わせてやれよ、ボケ!という気持ちや価値観が欲しい。それ以前に、子ども食堂が必要な社会を作った責任も取れよ?があるのだが

7: mouseion 2025/09/27 11:46

子ども食堂の利用者には嘘吐きもいるのだがその洗い出しは各運営者に丸投げして更に票田獲得のための無償化とはたまげたなぁ。1キロ58円の備蓄米をその10倍以上の価格で市場に出す連中、儲け半端ないよなぁ。

8: chintaro3 2025/09/27 12:22

新米たべさせてあげたいなぁ

9: mutinomuti 2025/09/27 12:22

公約だった8月末までの備蓄米全量出荷を小泉進次郎とともに反故にしておいた上に前年度超えの米価格の現在それをやるんだ。まず公約破りに説明を

10: ustam 2025/09/27 13:02

貧困な子どもたちがいると政権アピールに利用できるから今後とも貧困層を取り残していかないとな。

11: ys0000 2025/09/27 13:09

ネグレクトを受けてる子供は中々支援しづらいから子供食堂は良い試みだし、それを政府が支援するのも順当やね。

12: akatibarati 2025/09/27 13:53

政治の役割は、子供食堂に頼らなくても子供たちが食事できるようにすること。子供食堂の存在が当然のように語られる国はおかしい。

13: syukachist 2025/09/27 14:07

食料品の消費税廃止する方が有効だろ。NPOに無償提供すると、一部の悪質なNPOが中抜きして米をメルカリに出品したり、知り合いの飲食店に横ながしする奴等がでてくる。しかもNPOは金の管理が甘いからトレースできない

14: robokichi 2025/09/27 14:14

在庫整理は小泉がもうやったやろ

15: sachi_pop 2025/09/27 14:25

子ども食堂に行かなくても毎日ごはんが食べられるようにもしてくださいね

16: hammondb3 2025/09/27 14:40

こういう判断は政権与党だと話が早いが、今の総裁選候補者は高市を筆頭に自己責任論者ばかりでこうはならないのだろうな。

17: persianeko0 2025/09/27 14:41

時期首相候補がネットで世論誘導したり、存在しない鹿虐待をでっち上げてる間にちゃんと仕事してる!

18: l1o0 2025/09/27 14:53

子ども家庭庁を解体して、その金で米だけじゃなくて子ども食堂の食費を全額補助せえよ。

19: nicht-sein 2025/09/27 15:17

備蓄米が非常時になくなってた、なんてことがないのなら良い施策だとは思う。本当は子ども食堂を必要とする子供がいなくなることが理想なんだけどね…