ここまで退職エントリで書けるデジタル庁、自由すぎる(褒めてる)
予算は税金が財源なので自由度ないわな。昔、官庁の人からあとから鉛筆一本買うにも申請したりで大変なので予算とる時点で言ってねと言われたわ。
安野氏がどう評価されてるんだろ。
雰囲気とかは気にはなるが、そもそもの業務がダッシュボードを作るだけってのがなぁ
風通しが良さそう。
予算取って次年度に執行する頃には仕様書の製品のリニューアルやライセンス料改訂で変わったりしてて、そこでやり直しとか時間の無駄がとにかく多いのが政府調達だから、この法律バカだろ?とIT分野では常々思う
このブログだけで判断するとデジタル庁のセキュリティ、かなりヤバ目に見える...まじか
いい退職エントリ
そりゃデジ庁もあんな感じになるよなー(呆)/まだBCCメール出してるのかな
デジタル庁で働いてみた!|なかむら さとる
ここまで退職エントリで書けるデジタル庁、自由すぎる(褒めてる)
予算は税金が財源なので自由度ないわな。昔、官庁の人からあとから鉛筆一本買うにも申請したりで大変なので予算とる時点で言ってねと言われたわ。
安野氏がどう評価されてるんだろ。
雰囲気とかは気にはなるが、そもそもの業務がダッシュボードを作るだけってのがなぁ
風通しが良さそう。
予算取って次年度に執行する頃には仕様書の製品のリニューアルやライセンス料改訂で変わったりしてて、そこでやり直しとか時間の無駄がとにかく多いのが政府調達だから、この法律バカだろ?とIT分野では常々思う
このブログだけで判断するとデジタル庁のセキュリティ、かなりヤバ目に見える...まじか
いい退職エントリ
そりゃデジ庁もあんな感じになるよなー(呆)/まだBCCメール出してるのかな