政治と経済

厚労省「ネオクリティケア製薬が倒産して薬が足りません、製薬会社の皆様は代わりの薬を作って下さい」「じゃあなんすか、赤字で潰れた会社の薬をまた俺たちに赤字で作れってことすか」

1: frothmouth 2025/09/25 22:54

“ 以前の回収発生時に赤字となったが立て直ししていた。関連親会社が悪さしたので銀行から資金調達できず倒産した。だったと思います、ほぼ利益の無い医薬品作ってたのは間違いなさそうですが…”

2: REV 2025/09/26 08:20

王朝末期、敵に攻め込まれて「勅令」「勲章」「部下のいない将軍職」「もう敵に制圧されて実効性のない領地の下賜」を乱発し武将を動かそうとする(東洋風世界の)官吏を思い出す。横山光輝画で。

3: ENUmori0183 2025/09/26 08:31

健康保険がシステムとしては持続していても、診療を受ける病院がない、飲む薬がないとなって事実上崩壊となりそう。でも、行政の役割はシステムの維持で国民の厚生にはインセンティブがない。

4: korekurainoonigiri 2025/09/26 08:39

大沢たかお祭りにも感じたことだが、芸能人に違うこと言わせるやつ、だいたい寒い。インティライミの教訓が忘れ去られてる!?

5: sgo2 2025/09/26 08:58

そもそも金を出さない/(借金乱発する)権限を与えてないのは国民(国民が最高権力者/政治家は委任されてるだけ/官僚や省庁はその下)トランプを笑えない程度に行き当たりばったりでモノ言ってる事を自覚すべき

6: n_y_a_n_t_a 2025/09/26 09:03

国民向けには同社倒産により重大な問題が起きていると広報してるのかな?そんなことしたら厚労省が叩かれるだけだから広報しないでこっそりアリバイだけ残してるんだよね?

7: gimonfu_usr 2025/09/26 09:13

( 健康サプリメント製造免許とバーターにすれはどうかな?)( https://jp.reuters.com/markets/world-indices/43GZHV2JYRMSNH77HELX7CWMVE-2025-04-15/  米国は米国で中国依存ゆえ関税問題おきると崩壊… )

8: taiyousunsun 2025/09/26 10:12

健康保険のがわだけ残って中身がなくなるパターンは想像してなかったなぁ。

9: crimsonstarroad 2025/09/26 10:16

将来、保険制度はあれど人手不足で介護も医療も受けられずに苦しんで死ぬことになるだろうと思ってたけど、薬がなくなる方が早いのか。

10: bbrinri 2025/09/26 10:29

馬鹿が価格決定権を握るとこうなる。福祉も教育も同じ。

11: keshitai 2025/09/26 10:36

製品名見ると液剤多くて、これから工場作っても採算取れなさそうな製品ばかり https://neocriticare.com/efficacy/index.html

12: circled 2025/09/26 10:47

厚労省が健保に圧力かけて、薬局もジェネリック以外は差額必要になりましたとかやってるけど、そうやって製薬会社の利益奪って行けば医療の品質なんてダダ下がりに決まってんだろ。しかも毎月の掛金は下がらない糞さ

13: hat_24ckg 2025/09/26 10:48

財政緊縮はきわめて愚かな経済政策。これを修正しないことには医療が、ひいては日本が滅ぶ。 財務省の官僚のインセンティブを根本的に変えなければいけない。

14: natu3kan 2025/09/26 10:50

ジェネリックはカネにならない。医薬品はコストのかかる衛生管理、品質管理が必須でサプリみたく手軽に作れない。確かに年金も国保もコスト高騰に追い付けず、有名無実になりそう。コロナ禍でも一時期薬不足なったな

15: Baybridge 2025/09/26 10:56

どこか大儲けしている悪の組織でもあれば話は簡単なんだが、そうでないのが難しいところ。

16: deep_one 2025/09/26 11:00

倒産の原因が以前の不正のせいでの資金繰りの問題なら、どこかがすぐにうごいて担当者ごと設備を買い取ればなんとかなるかな。いや、ひょっとして施設の環境負荷調査してない、ってこと?

17: ROYGB 2025/09/26 11:24

国産にこだわらず輸入してもいいような。

18: coper 2025/09/26 11:44

製薬会社も銀行のような一時国有化スキームが必要なのかな。ネオクリティケア製薬の場合、非定常な支出と親会社でのトラブルに起因する資金調達難で破綻なので、受け皿があれば身綺麗にして存続可能な気がする。

19: otihateten3510 2025/09/26 11:54

値上げしたら?

20: dickbruna 2025/09/26 12:10

この論理はおかしい。企業の業績は事業立地や事業環境だけで決まるのではないよね。経営(経営者)の良し悪しによる業績の振れ幅はすごいよ。トヨタと日産をみれば分かる。この倒産は良い新陳代謝だと思う。

21: quabbin 2025/09/26 12:11

調べた限りでは、この会社だけが担っていた薬はなさそうで、どれも競合会社が既存の工場ラインを増産体制にする対策の形になりそう。まとめにあるような新規ライン作成は、あまりなさそうな感じかしらね…。

22: toraba 2025/09/26 12:24

植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/xiHzpEUto0Y?t=912

23: kuroi122 2025/09/26 12:25

ずっと言われてるのに無策でしぬ あなた方の存在意義とは?

24: Akech_ergo 2025/09/26 12:34

社会保険料はすでに高いがそれでもまだ足らないようだ。かといってここから更に大幅に社会保険料を上げるのも苦しいだろう。ということで、「誰を切り捨てるのか」というフェーズになっていると思われる。

25: zzzbbb 2025/09/26 12:35

全ては保険を無駄遣いしている層のせいだけどね。

26: mlkw 2025/09/26 13:05

湿布や花粉症薬の保険適用外すら忌避する有権者の責任。軽度な症状で病院にかかる人間の方が数として多いのは自明なんだから、問題から目を背け続ける限り、医療を必要とする人ほど割を食うことになるのは当たり前。

27: magi00 2025/09/26 13:12

大前提として保険適用の薬は国が価格を決めているので値上げなどできないからな。

28: pochi-taro00 2025/09/26 13:38

まぁインフレするってことはそういう事だよな ジジババをさっさと切り捨てろや