政治と経済

シャインマスカット栽培権、農水省がNZへ供与検討 小泉氏に山梨県抗議

1: sigefuzi-madeinjapan 2025/09/25 20:07

話があまりにも噛み合っていない…

2: tamtam3 2025/09/25 20:07

季節が逆なので、供与はそんなに問題ないと思うよ。それに既に中国や韓国へ種子はこっそり持ち出され大規模に栽培されているから、遅かれ早かれ渡るだろうし、それなら日本が供与した方がメリット高いかと

3: Cat6 2025/09/25 20:12

すでに韓国や中国で栽培・輸出されまくってるからなあ… 本物のちゃんと栽培されたやつでわからせてやった方がいい。(が価格競争力で負けるかも)

4: hatebu_admin 2025/09/25 20:15

ライセンス供与するということは、海外で生産されるということなんやで

5: yamamototarou46542 2025/09/25 20:44

関係農家に補助金を交付して解決するのかね。中韓に抑えられるくらいなら、という意見もまあわかる

6: nisatta 2025/09/25 20:52

東南アジアだと普通に中国産が安く出回ってるけど、時たま農薬問題で問題視されるね(https://b.hatena.ne.jp/entry/4762552898026807904/)

7: kaos2009 2025/09/25 20:53

“山梨県によると植物検疫などが障壁となり、国産シャインマスカットの輸出が一向に進まないという。”

8: Usus_magister_est_optimus_t 2025/09/25 21:03

ライセンス料はどこの天下り団体がちょろまかすんだ?

9: mongrelP 2025/09/25 21:08

その分保証されるかだよなぁ

10: mutinomuti 2025/09/25 21:08

小泉「農家と農協と卸をぶっ潰せ」

11: sjn 2025/09/25 21:10

“日本の生産者の輸出先と競合しない市場の開拓を想定” 輸出が進まないって言われてるのにこの回答するんだ…

12: m7g6s 2025/09/25 21:17

それで日本が儲かるならいいんだが、儲からないんじゃね。既に海外で日本から盗まれた苗から増やされ雑に育てられた質の悪いものが出回ってるから輸出を強化する方が儲かると思う

13: ultimatebreak 2025/09/25 21:18

ジェネリックシャインマスカットは安いからなあ

14: peperon_brain 2025/09/25 21:19

シャイン美味いんだけど、道の駅とか行くとそればっかりなのにだんだん飽きてきた

15: airstation 2025/09/25 21:34

東南アジアでは中国産シャインマスカットが300円くらいでスーパーに並んでるのでたちうちできないのでは

16: buriburiuntitti 2025/09/25 21:36

農業をぶっ壊す

17: nida3001 2025/09/25 21:36

まぁ目新しさとブランド力で高値販売出来てるから産地が増えて競争になると美味しい商売ではなくなりそう

18: kk23 2025/09/25 21:47

NZキウイを日本で栽培してる例はあったような気がする、そんな感じで日本の農業法人的なのがNZに果樹園作ればいいんじゃ

19: hagakuress 2025/09/25 21:48

“有望な輸出品となる可能性があったが、種苗が流出したことで中国や韓国産が東南アジア向けに輸出されている。” 年間100億の損失か。まぁ、泥棒国家相手に実効性のある立法も敢えてやらないのが自民党だからな。

20: z48GMyNt9GqILj 2025/09/25 21:52

シャインマスカットって33年もかけて作り出した成果なのに海外で品種登録しなかった政府のおかげで苦労が水の泡になった。どれだけ自民公明が日本の国益害してるかわかる一例。

21: chuntanqui 2025/09/25 21:56

ニュージーランドからの流出リスクは。考慮してないなんてことは流石にないだろうけれど

22: hituzinosanpo 2025/09/25 21:59

2009年出版の『最新農業技術 果樹vol.2: 新たな需要を開拓!期待の新品種-経営転換、樹の若返り、温暖化対応など』って本をかってみたらシャインマスカットが あがってた。今年のような酷暑でも豊作。すごい品種だよ。

23: ijustiH 2025/09/25 22:06

植物検疫って輸入国側がするのかな。そしたらシャインマスカット輸出のため各国への植物検疫の解除?の働きかけを農水省は並行してやることが期待されているってことかな。

24: world3 2025/09/25 22:21

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構が1980年代後半から約30年かけて開発→じゃあ山梨県には何の権利もないのでは?抗議ではなくゴネてるだけだよね。

25: kappa99999 2025/09/25 22:24

関係ないけど今年はスーパーで特売の700円〜800円くらいで売ってるシャインマスカットを見るけどどういう事情でそうなったの?

26: Gelsy 2025/09/25 22:26

前回の総裁選では雇用規制緩和による社員大量解雇(シャインマスカット)を主張してしていた小泉氏

27: graynora 2025/09/25 22:36

栽培技術が高くないと上手くいかないと言われているが、本当にそうなのか海外産のシャインマスカットを試食してみたい気はする。

28: gcyn 2025/09/25 22:52

ニュージーランドなら、日本人もワーキングホリデイとかで現地農場で働けるかもしれないですね★

29: moonieguy 2025/09/25 23:01

検疫は相手国の問題ではあるだろうがそこを輸出できるよう交渉するのが先だろうがって主張か

30: suzuki_kuzilla 2025/09/25 23:01

そもそもNZの国内法で、そのライセンスとやらは必要なのか。

31: mayumayu_nimolove 2025/09/25 23:16

イェーイ!どんどんやれ!

32: irh_nishi 2025/09/25 23:18

ライセンシングすることで、相手国の中にライセンスを受けた味方を作ることができる。需要はあるんだからちゃんと商売した方が良いし、嫌なら農家が出向いて作れば良いけど、面倒なのでライセンスという形態になる。

33: Yuzu 2025/09/25 23:21

農業協同組合から国民を守る党

34: kamiaki 2025/09/25 23:29

“日本産の品種が海外で無秩序に栽培されるのを防ぐ取り組みの一環で、実現すれば初めてのライセンス供与となる。ただ、国産品の輸出拡大を目指す産地は反発”

35: metamix 2025/09/25 23:37

合法大麻的な取り組みなのかもだが、悪貨は良貨を駆逐するのが常。合法大麻も価格が高すぎて結局闇に流れるから全く目論見通りにはいっていない。良貨で対抗するのは無駄、悪貨自体を取り除くしかない

36: nP8Fhx3T 2025/09/25 23:42

山梨が口出す権利無いだろと思うけど輸出体制を整えてやるのは国の仕事ではあるな

37: hidea 2025/09/25 23:44

開発当初、輸出は念頭になく海外での品種登録をしなかったのが最大の失策と聞いた。

38: Rambutan 2025/09/25 23:46

シャインマスカットは国内でも飽和しつつあり年々価格が低下しているので高級品種ではなくなるのは時間の問題だと思う

39: differential 2025/09/25 23:49

おいくらで?と言うところはあるんではなかろうか/日本の果実は水分と糖分が多くて長距離輸送すると色々良くない(高価なほどの価値が微妙になる的な)という話は聞いたことがある。

40: beresford 2025/09/25 23:50

中国人や韓国人がとっくに盗んでるし、それなら合法なライセンスを供与する取り組みをした方がいい。

41: y_as 2025/09/25 23:52

供与先がコッソリと別の国に流出させるリスクは無いのかしらん? 流出させたらペナルティとか定めてても証拠が無ければどうにもならないだろうし。

42: jamg 2025/09/25 23:56

飽きてきたので特になんとも思わないけど農家が良くなる方向で進めばいいと思う

43: takAmid 2025/09/25 23:58

うーん, これ一番得するのがニュージーランドの企業になる. 競合もいないからそのうち「オリジナル品種を作ったぞ」ってライセンス料も回避しそう. なんの問題もなく普通に売れる.

44: waihasaruya 2025/09/26 00:19

日本の生産者が望まないのに、大丈夫よ!って進める神経が良く分かりませんでした。まあ好き勝手できるんだろうから勝手にしたらと第三者は思うのでした

45: kamezo 2025/09/26 00:20

ライセンス料で儲けるとかはできないのかな? 難しくてよくわからないがとりあえずブクマ。