「他者の主張にも謙虚に耳を傾ける寛容さを持った本来のリベラリズムだ」君はみんなの意見を聞きすぎた結果、動きが取れなくなったみたいだがな。
今んとここれを言える一定規模の大国のリーダーはこの親父だけだ。
日本人とは思えないまともなことを言う
今回の総裁選候補者(小泉、林を除く)「どうも、全体主義や無責任なポピュリズム、偏狭なナショナリズムを推し進める者です」
薄っぺらいな笑、それでお前は総理大臣として何をしたんだよ。
何の責任もないやつは綺麗事で何でも言えるんだよね。野党とかがそれ。旧民主も政権取った瞬間何もできなくなっちゃった。えっ、この人首相なんですか?
石破は本来保守なんだが、「安倍派にあらずば保守あらず」の安倍信者がこのまっとうな発言も攻撃材料にするんだろうなと思うとゲンナリする
この「本来の」が刺さる人ほど、他人事と素通りしてまた人の悪口を言う作業に戻るブコメの流れを予想(既に該当者いるけど)。
云う意味はあると思うが、遅きに失した感が強い。
“民主主義と自由主義の重要性を訴える狙いがあったとみられる” 自民党の人って「自民党は本来の保守政党に〜」とよく言うけど、そもそもの党名は「自由」「民主」党なんだよね。
極右は、『日本のために』と言いつつ、日本人に営業妨害する。やり過ぎなんよ。右傾化してもいいけど、日本人の邪魔するなよ。
石破さん続投してください
もう辞めるから言えてるんだろうな
…などと国際社会に向けて発言したは良いものの、政権与党と本国社会は真逆で排外主義、全体主義、極右路線が前世紀と同様に花盛りなので、第三国的には日本外交伝統の二枚舌と思われなくもない( ´ー`)y-~~
自国民の中から飢えてる人を無くして、財布の中に大量の現金を押し込んで「もう十分ですからやめてください」と言わせ、困ってる人を完全に無くしてからなら、そういうこと言って良いよ?
自民党、英語でリベラル・デモクラティックパーティーだからリベラリズムを訴えるのは当然過ぎる。
へぇ。私には氏が未だ総理の座にあることこそ、その危機と思うがね。
かつて徴兵逃れに対し「死刑や懲役300年もありうる」(趣旨)、デモに対し「テロ同然」(趣旨)と言った人、二度の国政選挙で国民の支持を失ったにも拘らず、権力維持の為に再度衆院解散を企図した人がそれを言うのか
NHKでみてる。真っ当だねえ。
真のスコットランド人論法臭い。
NHKのニュースで見ているが、実に立派だ。ノーカットで、他のニュースを潰して流したくなるのはよく分かる。その上で、何故選挙後に一度身を引かなかったのか、惜しまれてならない。実に惜しい
“演説は「10回以上の練り直し」(関係者)を経て完成させたという”
外患放置はリベラルじゃないんだよなぁ。日本人ファーストが差別なら国籍とは?って疑問に思わないんですか?アフガンから邦人を救出したのは4年前ですが毎日新聞はその程度も知らんらしい。
ポピュリズムを排し、排外主義を許さないのはその通りなんだけど、そのためにまずポピュリズム支持者や排外主義者の生活を安定させないといけない。その方法を誰も知らないのが現状の厳しさ。
石破氏はそれなりに立派なことを言うが、それが実際の行動とどう繋がっているのか最後まで見えぬまま。そもそも国内でもっと排外主義批判をすべきだった。実際は石破氏も選挙戦末期に付け焼き刃で外国人対策を訴えた
石破が本来保守って、石破が首相就任中に鷹派とも呼ばれた保守要素を出したのは最初のアジア版NATOだけでそれも即引っ込めた。表に出さない本来ってなんなん?
まだ首相やってんの
戦後民主主義が始まってすでに80年、もうまっとうに「伝統」でそれを守るのは十分「保守」ですよ。それをどういう形であれ変えようとするのは「革新」。そういう革新派が保守を自称するのは信用しないほうがいい
自由も民主も別に左ってわけじゃなくて、現在の自由かつ民主的という価値を全員が認めて守ろうという認識になっていれば保守なんだよな。対義語は革新。
いいスピーチだった
現在を直視してください
「言うだけなら誰でもできる」の典型。首相になる前からずっとこの調子。
この期に及んでまだ石破首相叩いてる人、いくらもらってんの?
建前すら取り繕えない首相ばかりだったのに比べると、だいぶまともだな。”「全体主義や無責任なポピュリズムを排し、偏狭なナショナリズムに陥らず、差別や排外主義を許さない、健全で強じんな民主主義」の重要性”
“首相は自民党内でリベラル寄りの穏健保守路線で知られ、演説は「10回以上の練り直し」(関係者)を経て完成させたという”
結局、貧すれば鈍するでしかないんだよね、排外主義とか。それらににNOと言いたい自分ではあるし、個別議論は個別にするしかないが、でも社会は全て繋がっている。みんなで幸せになろうよ(家計に余裕が欲しいです)
一通り見たけど、昭和平成初期くらいなら普通すぎる価値観
リベラリストというと吉田茂を思い出す。あの辺が「本来のリベラル」?/2017年https://dot.asahi.com/articles/-/124621 田中秀征「冷戦終結以降〜『リベラル』に、保守派リベラルと革新派リベラル、二つの流れができてしまった」
辞めるんだから余計なことするなアホらしい
石破首相、国連総会で「本来のリベラリズム」訴え 排外主義に危機感 | 毎日新聞
「他者の主張にも謙虚に耳を傾ける寛容さを持った本来のリベラリズムだ」君はみんなの意見を聞きすぎた結果、動きが取れなくなったみたいだがな。
今んとここれを言える一定規模の大国のリーダーはこの親父だけだ。
日本人とは思えないまともなことを言う
今回の総裁選候補者(小泉、林を除く)「どうも、全体主義や無責任なポピュリズム、偏狭なナショナリズムを推し進める者です」
薄っぺらいな笑、それでお前は総理大臣として何をしたんだよ。
何の責任もないやつは綺麗事で何でも言えるんだよね。野党とかがそれ。旧民主も政権取った瞬間何もできなくなっちゃった。えっ、この人首相なんですか?
石破は本来保守なんだが、「安倍派にあらずば保守あらず」の安倍信者がこのまっとうな発言も攻撃材料にするんだろうなと思うとゲンナリする
この「本来の」が刺さる人ほど、他人事と素通りしてまた人の悪口を言う作業に戻るブコメの流れを予想(既に該当者いるけど)。
云う意味はあると思うが、遅きに失した感が強い。
“民主主義と自由主義の重要性を訴える狙いがあったとみられる” 自民党の人って「自民党は本来の保守政党に〜」とよく言うけど、そもそもの党名は「自由」「民主」党なんだよね。
極右は、『日本のために』と言いつつ、日本人に営業妨害する。やり過ぎなんよ。右傾化してもいいけど、日本人の邪魔するなよ。
石破さん続投してください
もう辞めるから言えてるんだろうな
…などと国際社会に向けて発言したは良いものの、政権与党と本国社会は真逆で排外主義、全体主義、極右路線が前世紀と同様に花盛りなので、第三国的には日本外交伝統の二枚舌と思われなくもない( ´ー`)y-~~
自国民の中から飢えてる人を無くして、財布の中に大量の現金を押し込んで「もう十分ですからやめてください」と言わせ、困ってる人を完全に無くしてからなら、そういうこと言って良いよ?
自民党、英語でリベラル・デモクラティックパーティーだからリベラリズムを訴えるのは当然過ぎる。
へぇ。私には氏が未だ総理の座にあることこそ、その危機と思うがね。
かつて徴兵逃れに対し「死刑や懲役300年もありうる」(趣旨)、デモに対し「テロ同然」(趣旨)と言った人、二度の国政選挙で国民の支持を失ったにも拘らず、権力維持の為に再度衆院解散を企図した人がそれを言うのか
NHKでみてる。真っ当だねえ。
真のスコットランド人論法臭い。
NHKのニュースで見ているが、実に立派だ。ノーカットで、他のニュースを潰して流したくなるのはよく分かる。その上で、何故選挙後に一度身を引かなかったのか、惜しまれてならない。実に惜しい
“演説は「10回以上の練り直し」(関係者)を経て完成させたという”
外患放置はリベラルじゃないんだよなぁ。日本人ファーストが差別なら国籍とは?って疑問に思わないんですか?アフガンから邦人を救出したのは4年前ですが毎日新聞はその程度も知らんらしい。
ポピュリズムを排し、排外主義を許さないのはその通りなんだけど、そのためにまずポピュリズム支持者や排外主義者の生活を安定させないといけない。その方法を誰も知らないのが現状の厳しさ。
石破氏はそれなりに立派なことを言うが、それが実際の行動とどう繋がっているのか最後まで見えぬまま。そもそも国内でもっと排外主義批判をすべきだった。実際は石破氏も選挙戦末期に付け焼き刃で外国人対策を訴えた
石破が本来保守って、石破が首相就任中に鷹派とも呼ばれた保守要素を出したのは最初のアジア版NATOだけでそれも即引っ込めた。表に出さない本来ってなんなん?
まだ首相やってんの
戦後民主主義が始まってすでに80年、もうまっとうに「伝統」でそれを守るのは十分「保守」ですよ。それをどういう形であれ変えようとするのは「革新」。そういう革新派が保守を自称するのは信用しないほうがいい
自由も民主も別に左ってわけじゃなくて、現在の自由かつ民主的という価値を全員が認めて守ろうという認識になっていれば保守なんだよな。対義語は革新。
いいスピーチだった
現在を直視してください
「言うだけなら誰でもできる」の典型。首相になる前からずっとこの調子。
この期に及んでまだ石破首相叩いてる人、いくらもらってんの?
建前すら取り繕えない首相ばかりだったのに比べると、だいぶまともだな。”「全体主義や無責任なポピュリズムを排し、偏狭なナショナリズムに陥らず、差別や排外主義を許さない、健全で強じんな民主主義」の重要性”
“首相は自民党内でリベラル寄りの穏健保守路線で知られ、演説は「10回以上の練り直し」(関係者)を経て完成させたという”
結局、貧すれば鈍するでしかないんだよね、排外主義とか。それらににNOと言いたい自分ではあるし、個別議論は個別にするしかないが、でも社会は全て繋がっている。みんなで幸せになろうよ(家計に余裕が欲しいです)
一通り見たけど、昭和平成初期くらいなら普通すぎる価値観
リベラリストというと吉田茂を思い出す。あの辺が「本来のリベラル」?/2017年https://dot.asahi.com/articles/-/124621 田中秀征「冷戦終結以降〜『リベラル』に、保守派リベラルと革新派リベラル、二つの流れができてしまった」
辞めるんだから余計なことするなアホらしい