政治と経済

総裁選候補者「こども食堂で居場所づくりの大切さを感じました」、こども食堂の名付け親「居場所作りといいますが、そんな生やさしいものではないです」 - 斗比主閲子の姑日記

1: muchonov 2025/09/24 08:21

マッキンゼー出身が悪いとは言わないが(コンサル出身で良いプロボノやってる人は沢山いる)、茂木の「こども食堂」の認識は、彼の振る舞いから見るにつけ、たぶん近藤氏の認識とは永遠に響き合わないだろうな

2: golf4_2001 2025/09/24 08:56

スーパーアキダイへの高級車での乗り付けの件と言い、茂木のセンスのなさ、視点のズレは酷い。高市早苗の鹿の話題も酷い。総裁選のニュースは日本の政治の貧困が顕著で、見るのが辛くなってきた

3: masa_bob 2025/09/24 09:33

この件にあやかって子ども食堂をスティグマにするな、誰でも入れる地域のコミュニケーションの場にという意見の政治家やインフルエンサーなども多いけど、それは強者の圧で一番の弱者が淘汰されるだけだろという気が

4: minamihiroharu 2025/09/24 09:37

「自民党は、自助→共助→公助の順番で福祉政策を考えていますから、行政負担の軽い、こども食堂は都合がいい」 これに尽きる。もう行政の組織文化になってて「自助しない奴に公助など無用」まで言いかねない。

5: hazel_pluto 2025/09/24 09:45

前提として、世間のほとんどの人間が、資本主義+民主主義の限界を認識できてないから、話噛み合わない。今の日本の社会構造のまま、子供を救おうとすること自体無理がある。

6: ustar 2025/09/24 10:01

伝統に従って庶民は庶民で助け合おうという方針なら全く正しい行動に感じる

7: Gka 2025/09/24 10:05

一般的に増税して再分配を増やすと格差は縮小し減税して再分配を減らすと格差は拡大する。自民党が前者だから減税派が幅を利かせているんだろ?ジミンニクシーではなくもう少し社会全体のことを考えて発言しなよ。

8: nakamura-kenichi 2025/09/24 10:13

仮にも為政者が恥ずかしげも無くバカ面で「大切」とか言うてる時点で「お・ま・え・の・仕・事・は・な・ん・や・ね・ん!」て憤りで内臓裏返しになるな。こいつらの給料削って配れや。

9: settu-jp 2025/09/24 10:15

「こども食堂の名付け親」という属人的なものを議論での正当性とせずに一つの意見として受け取るのがリベラル。総裁選は「コップの中の嵐」。市民自身が政策自体を理解検証するのが本道。茂木に期待などはしない物

10: ET777 2025/09/24 10:16

大人が誕生日祝ってやる側だろうに

11: kei_mi 2025/09/24 10:19

”行政負担の軽い、こども食堂は都合がいいんですよね。だから、一見するとグロテスクな、政権幹部によるこども食堂での誕生日会を、無邪気にやれちゃうし、問題視されることが理解できない。”

12: mystandard1979 2025/09/24 10:19

子ども食堂の誕生日会は特別なものではないようなので、グロテスクと形容するのはスタッフに悪いかなとは思った。別の利用者と差をつけているわけじゃないので。

13: circled 2025/09/24 10:22

こども食堂の必要性がある日本の子育て環境はおかしいので、もっと子育て世帯への補助を増やさないとダメだと思いましたなら分かるが、いちいち全てがズレてるダメな人アピールにしか思えない

14: sawasawa12 2025/09/24 10:24

今の日本の在り方の良いところ、悪いところの両方に政治の責任があるとすれば、「食べられない子どもがいる」の一点だけにでも、胸を痛めるのが普通なんだと思うんだよな。

15: mon0213 2025/09/24 10:25

水はエビアンしかダメだぞ!まあ、官僚をあれだけ召使いのように扱ってたあの茂木氏をこども食堂がもてなすって構図は確かにちょっと引く。しかも誕生日ってまだ先の10/7。これ誰がどういう考えで企画したんだろ‥

16: www6 2025/09/24 10:32

「儲けてる者から税金取れ、貧者から順に配れ」という基本原則があって手練手管でそれを破壊しているのが資本家で、排外主義もその手段に過ぎない。資本家としてのホリエモン嫌いだが、そこに与してない点だけは偉い

17: TakenokoGod 2025/09/24 10:44

なぜかプチエンジェルという単語が脳裏に浮かぶなど…茂木とは関係ないが

18: king-zessan 2025/09/24 10:49

これ、誰が言い出したんだろうね。今ごろ八つ当たりされているかも…

19: takahiro_kihara 2025/09/24 10:56

鈴木貴子って宗男の娘がどの口を…

20: pj_lim 2025/09/24 10:57

あの誕生日ケーキの動画はマジでグロかった。子供食堂で子供に接待させてニコニコ顔でロウソク消してる金持ち。

21: augsUK 2025/09/24 11:14

羆やマンション殺人の件では個々の事例に興味なかったのに、この件だと個別の話に関心持ったんだね。 https://topisyu.hatenablog.com/entry/2025/08/23/083000

22: byaa0001 2025/09/24 11:15

石破さんまた総理やってくんねぇかなぁ 岸田さんでも

23: crimsonstarroad 2025/09/24 11:15

子ども食堂の側からするとこういうところでヨイショしておけば来年度も助成金をもらえる、みたいなマインドだろうかねえ。取説あるくらいだから、機嫌損ねたら逆に助成金打ち切りもありそうで、なかなか大変。

24: FreeCatWork 2025/09/24 11:23

こども食堂は生易しいものじゃないにゃ!ボクが猫パンチで守るにゃ!

25: scipio1031 2025/09/24 11:28

世の中には、金目の子ども食堂とボランティアの子ども食堂があります。

26: thesecret3 2025/09/24 11:37

こども食堂って始めた人の使命感はあるんだろうけど、貧困問題と結びつけなくて良い気もするんだよな。

27: soulfulmiddleagedman 2025/09/24 11:38

現実は厳しいよな

28: pikix 2025/09/24 11:44

そんなにNPO等による「共助」にケチをつけるならなぜ減税を批判し増税を訴えないのでしょうか?今のアメリカの状況は本当に酷いと思いますが、彼らの寄付やボランティアによる「共助」文化は素晴らしいと思いますよ。

29: Hydromedusa 2025/09/24 11:46

近藤さん「日本の体制って、国民をタダ働きさせるようにできているのでは」本当これ。福祉行政は、画期的だが半ばボランティアみたいな民間サービスを制度に取り入れるも結局普及しない、というのを繰り返してる

30: minboo 2025/09/24 11:48

まぁ、自民党保守が掲げる「小さな政府」ってこういうことだよね。ところで、小さな政府ってその小ささに合わせて税金が安くなるはずなんだけど

31: watatane 2025/09/24 11:50

たぶんCMで松重豊さんが子供食堂で食事してるから発想得てると思うんだけど、政治家がちゃんとしてれば子供食堂もいらなかったので茂木はマジでセンスない。

32: kijtra 2025/09/24 11:52

こども食堂に行ってるのが知られると「あの家は貧乏」とか見られるので行かせない、みたいなのもあってなかなか支援に繋がらなくて難しいんだよね

33: popopoyyy 2025/09/24 11:53

総裁選なんて国民に投票権もないただの党内の茶番なんだから黙って結果だけ発表しろ。子供に自分の誕生日祝わせてんじゃねーよ気持ち悪い。なんで石破やめちゃうんだよ…

34: natu3kan 2025/09/24 11:58

そんな大切ならボランティアに頼らず、こども家庭庁で予算つけて都会から田舎まで公営の低価格食堂つくって民業圧迫覚悟で公務員を増やしてもろて……

35: makou 2025/09/24 12:01

スポットを当てる行動はいいが、きっかけやら感想やらの取って付けた感に絶望を覚える。

36: oktnzm 2025/09/24 12:02

誰でも行っていいを自ら体現するために行った説(震え/まあ縦の旅行とか https://econ101.jp/not-quite-leveling-down/ とかあるし、パフォーマンスでも何らかの意義があるのではと思う。石破のレク受けるのも一つの形だろうし

37: toraba 2025/09/24 12:02

「子ども食堂を応援することで『自分たちはちゃんと子どもの課題解決に取り組んでいる』かのように振る舞う政治家たちも大勢いる。子ども食堂で大きな問題を解決できるわけがありません」https://youtu.be/u4vFAJ4rApI?t=2994

38: yoiIT 2025/09/24 12:05

誕生会は、こども食堂の側の企画だろ?つまり、政治家に媚びてでも、助成金を確保したりPRをして、居場所を存続させるという戦略によるもので、政治家側はバカなフリして接待されて助成金出すでも良いと思うけどね。

39: notio 2025/09/24 12:06

難しい所。歴史の長い救貧関係施設には戦後の天皇や皇室、政治家財界著名人の訪問写真や記録が無数にある。構図の酷さでは比ではない。そこで罵ったり批判したり(記録はないが記憶はある)。今回の発言は悪いが。

40: shikiarai 2025/09/24 12:16

石破が地に足ついててやっぱり一番マシではあるんだよなと。そうなると相変わらず及第点が一人もいないのだが……

41: aqi2501 2025/09/24 12:17

これから行くところ(子ども食堂)について一切リサーチせずに行ってることが明白なのがクソ。少しでも調べてれば近藤さんの発言なんて、必ず目に入るだろ。パフォーマンスにもなってない。

42: cinefuk 2025/09/24 12:17

玉木雄一郎曰く「通う子供に引け目(スティグマ)を与えないように、貧困を作った俺たち政治家が、選挙前だけ、食べにだけ行くのはぜんぜん正しい!また食べに行くぞオー!」 https://x.com/omochi_punimaru/status/1970126276502692124

43: lifehackcat 2025/09/24 12:17

”決して貧困世帯向けとかではない"のアンサーが"半数以上が貧困向けと回答"って時点で100%にならんならこの件に関しては議員の認識のが正しい。そもそもなんでグラデのある性質を0や100にしたがるんだろう。

44: tnishimu 2025/09/24 12:18

政治や行政の関心が向くなら純然たる人気取りで構わないと思うけどね、辞書的に間違った意味での偽善で良い。 それを減点評価するようなのは辞書的に正しい意味での本物の偽善で、本当に誰も救われない。

45: aturam 2025/09/24 12:21

このセンスの無さでよく幹事長までやれたもんだ。むしろだからこそか?

46: nishigin 2025/09/24 12:21

今回の総裁選はほんとに見てられないよね。みんなで仲良くひな壇に座って報道番組出ちゃったり。何も期待できるものがなくて、辛くなってくる。

47: uk_usa_tv 2025/09/24 12:21

“政治家の大人が、子ども向けのNPO主催の食堂で、自分の誕生日を祝われる構図が歪””こども食堂って、誕生日を祝われない子どもも居る””一般に裕福とされる政治家が誕生日を祝われるのは、かなりグロテスク”

48: take-it 2025/09/24 12:25

そういえば岸田も奥さん横に一人でメシ食って顰蹙買ってたけど、茂木・高市とここまでズレてるのは、単純に政治家として不適格。こんな奴らに総理になって欲しくないし、政治家としても権力持って欲しくない。

49: YEPSKDy6 2025/09/24 12:27

子ども食堂で誕生日を祝ってもらいましたって発信することがどういう目的で誰向けなのか皮肉じゃなくマジで分からない。

50: sqrt 2025/09/24 12:28

今回なんもしてない石破サンの株が勝手に上がってるの面白い

51: iinalabkojocho 2025/09/24 12:30

こう言う本物が話題づくりに政治家が子ども食堂を訪れても何の役にも立たないことを教えてくれる。実情を聞いてカネを落とせ。政治家は善意に相乗りするな。茂木。君だよ。

52: TakamoriTarou 2025/09/24 12:31

モギーはない。これに鈴木宗男の娘鈴木貴子と言うゴリゴリの二世議員が庇うと言うのもズレすぎ。

53: pigorilla 2025/09/24 12:34

誕生日ケーキがケーキとしては破格の値段だったのでは?ポケットマネーでよい裏金とかの??

54: hi_kmd 2025/09/24 12:35

ボランティアである子ども食堂を頼らざるを得ない子どもたちがたくさんいるということを、政治家は本来恥じて彼らに詫びねばならないところ、上から目線で「褒めてつかわす」とやる。ゴミカスのような政治家たちだ。

55: cosmosquare77 2025/09/24 12:36

ほんこん”こども食堂がある時点で政治の失敗ですそれを気づかない政治家さん”全く正しい認識だと思う。 https://x.com/hong2010kong/status/1969916096070476110

56: deztecjp 2025/09/24 12:38

誰でも行けばいいし、たまたま誕生日だったら祝ってもらえばいいし、議員同士の会食もこうした場所でしたらいい。こども食堂を与党の議員が近付き難い場所にして得する人は誰もいない。不快でも理性で歓迎すべきだ。

57: getcha 2025/09/24 12:38

訪れる政治家の誕生日なんて調べないだろうし、しかも日付も大きく違う。食べるものを用意しないといけない。事実上政治家側が全て計画して断れない食堂側におしつけたのだろう。ケーキのお金どこから出ているの?

58: bbrinri 2025/09/24 12:39

トリセツによれば茂木氏は菓子が嫌いなので、あのケーキがどうなったか気になる

59: differential 2025/09/24 12:40

保守スタンスの人の「こども食堂」のいいとこしか取らないいいとこ取り的な感じ、本当に大嫌い

60: welchman 2025/09/24 12:40

あれ、金正恩が下々の食事に混ざった感じを真似てるようにしか見えなくて、「民草とにこやかに交わる」が好印象になるという認識がすごかったよな。

61: good2nd 2025/09/24 12:46

ほんとうにグロテスクだよね/「こども食堂は行政の下請けではありません」ですよね。行政がダメだからやってるわけで。

62: rgfx 2025/09/24 12:48

ref: "韓国でも「無料給食所への訪問」は政治家の十八番だけど、まさかそこでご飯をおごってもらうってことはない" https://x.com/drjpstudies/status/1969821290828816744 (元大統領夫人でも皿洗いに行ってる)

63: tameruhakida 2025/09/24 12:49

こんなんでもトランプよりは遥かにマシなので、世界は本当に終わってる

64: cartman0 2025/09/24 13:00

わざわざ上級国民アピールしていく無能。孤児院に徴兵勧めてくるタイプ

65: slalala 2025/09/24 13:00

さてこんな事を言っておいて、各々自費での寄付はどの程度やってるんだろうか。

66: nemoba 2025/09/24 13:04

訪問の是非とか食堂の是非とか脱線してるけど、結局彼らはなんのアピールになると思ったのがが全く分からないのが一番面白い。

67: shoh8 2025/09/24 13:13

“放置し続けてきた政権与党の幹部が訪問し、「居場所づくりの大切さを感じました」” やべえグロい構図。

68: kukurukakara 2025/09/24 13:16

政治家の話や動向をみると,一般人の生活感覚とかなりズレている.前の農水相しかり,それを臆面もなく言うから支持者が離れていく.

69: aquatofana 2025/09/24 13:17

日本というか自民党が自助を強調しすぎなのはそうなのだけど、少子高齢化が深刻な東南アジア、たとえばタイなどでは、仏教に基づくボランティアの仕組みが社会保障の一部に組み込まれてたりする(これ実はODAです)

70: aosiro 2025/09/24 13:18

都合よく利用することしか考えてないんじゃろ

71: yamadadadada2 2025/09/24 13:23

茂木の分だけめちゃくちゃ下剤入れてあるとかだったらロック

72: watasiHaKamome 2025/09/24 13:27

いい大人の政治家があの制度を推進して恥を感じないことが特にグロい

73: nitino 2025/09/24 13:37

石破さんちゃんとしてる

74: onionskin 2025/09/24 13:40

今の自民党に相応しい総裁選だとおもうよ。それほどここ十数年の自民党は酷い。

75: karry_0105 2025/09/24 13:43

ヨイショしておいた方が運営の助成金予算がちゃんと取れるというやむなしの打算的発想ともてなされちゃったからいつも通りにお祝いされる側の政治家と両方闇が含まれまくって複雑。ただ子供達が可哀想だな。。

76: ftq 2025/09/24 13:54

何がどう批判されてるのか理解することもできないんだろうな。

77: mkotatsu 2025/09/24 13:55

施設を作ってくれた訳でもない、ただ遊びに来た政治家の爺さんをヨイショしないとご飯が食べられない子供がいるという現実に対して、茂木以外の政治家も恥じ入るべきだと思う

78: shoechang 2025/09/24 14:04

茂木さんは次の衆院選後フルで勤め上げると75近い年齢がちょっと難しい

79: gomaberry 2025/09/24 14:14

鈴木貴子議員とは鈴木宗男の娘で世襲議員。親の築いた人やモノは自分のモノとして自由勝手に使ってヨシな育ちなので、他者の築いたモノへの敬意ゼロなのか?支配者目線の図々しい幼稚さに驚く。小学生?

80: crybb 2025/09/24 14:15

"日本の体制って、国民をタダ働きさせるようにできているのではないかと思うこともあります。国民の善意を利用して、(中略)あおってきたんだなと私は思います。" 集団ってこうなりがち。テイカーがギバーを煽る

81: erya 2025/09/24 14:15

本来こいつは頭を地面に擦り付けながら入場すべきですらある

82: cyber_bob 2025/09/24 14:23

?こども食堂への助成金ったって各市政の範囲内ではないの。国政が動くつもりあるんか?意味わからんが

83: shinobue679fbea 2025/09/24 14:29

総裁選に岸田も石破も出なかったことにがっかりした。特に岸田、麻生はボチボチ死ぬし俺の天下だとか思ってないよな??

84: ToTheEndOfTime 2025/09/24 14:30

トピシュウさんの記事でこれは傑作だと思う。素晴らしい。

85: el-bronco 2025/09/24 14:32

なんで、こういうアピールの場に提供してしまうのだろうか。

86: pochi-taro00 2025/09/24 14:48

総裁選始まってから行き始めるのが最高に醜いよな、普段から行けよ

87: nonsect 2025/09/24 14:52

ほんま茂木とその取り巻きは認知が歪んでいるように見えるしグロテスク。

88: woggle 2025/09/24 14:53

これは相当グロテスクだが、それでもこの手の貧困対策アピールすらしない高市や小泉よりマシだという現状にウンザリする...

89: oniffoniff 2025/09/24 14:56

名付け親がそうだとしても、認定NPOのむすびえ等は居場所づくり、誰でも来て良い、を打ち出しているわけだからそれに寄り添う方針は間違いとは言えないと思う。誕生日接待はズレてる。現場の忖度かもしれんけど。

90: namisk 2025/09/24 15:10

"誰が食べに行ってもいいとしても、自民党の幹部が誕生日を祝ってもらうのはかなり歪に見えるはずですが、そうとは思わないんでしょうね。大分、一般の感覚とズレてる。"

91: pikopikopan 2025/09/24 15:11

”石破さんの方は、子どもと一緒の写真を撮るようなことはしていませんし、訪問先は、こども食堂の名付け親の近藤博子さんの『気まぐれ八百屋だんだん』でした。レクチャーを受けたらしいので、かなり趣が異なる。”

92: lisagasu 2025/09/24 15:20

なんで日本の政治トップがこんな人たちになるんだろと思ったけどよその国もたいがいだった

93: donovantree 2025/09/24 15:25

「国民をタダ働きさせるようにできているのではないかと思う」自民党だけではない。維新も国民民主もネオリベの連中は行政の効率化の名目で弱者を切り捨てその負担を国民に押し付けるのが目的の政党である。

94: anklelab 2025/09/24 15:44

"皆さん、食べに行ってもいいんですよ。" 「ただし、お金持ちの政治家が誕生日ケーキを食べに来るのは不可」って書いておこう。いちいち言わなきゃ意図が伝わらんようだから。

95: kamiokando 2025/09/24 15:45

一度だけ手伝いに行ったことある。何もかもが善意で成り立ってる。冷蔵庫も食材も企業からの寄付だった。そしてシングルマザーの多さに驚いた。

96: kenkoudebunkateki 2025/09/24 15:46

元ポストは「政策の足りなさを痛感」とも書いているし施設側が誕生会を企画したなら断るわけにもいかないから、みんな反射的に叩きすぎでは?と思う一方、与党議員がこのグロさを理解できないことに絶望も感じる。

97: yowie 2025/09/24 15:48

少なくとも「まだまだ足りていない事も多いことを痛感」しているようだし、誕生日ケーキも単なるNPO側の忖度にも見えるし、居場所づくりも民間がやることにも意義もあることだし、全体にそこまで言うことかな感が…

98: yogasa 2025/09/24 15:53

茂木はもうちょっと社会常識をつけてもらわんとダメそうな感じだが年齢がおじいちゃんなので無理

99: blueboy 2025/09/24 16:00

こんな重箱の隅はどうでもいい。トランプの話でもしろ。鹿の話も同様。まともなことを語れ。

100: airj12 2025/09/24 16:03

おもてなし、誰が企画したんだ

101: hotelsekininsya 2025/09/24 16:08

こども食堂はあってもいいんだよ。だけど、問題は行政がほとんど手を差し伸べてないところではないか。そこが政治の仕事であって、呑気に誕生日パーティーとか信じられない。

102: scorelessdraw 2025/09/24 16:14

一つの施設に多義性を持たせて一挙両得、三得を狙おうというのはわかるし、行政はそういう考え方をするけど、そもそも居場所づくりも貧困対策も別だよな。

103: daishi_n 2025/09/24 16:15

ケーキはどうかと思うし、もうそういう演出が嫌われる要素ではある時代というのを理解してないとダメなんだけどね。少なくとも減点対象

104: tanukipompoko 2025/09/24 16:15

また石破への評価が上がってしまった。二階が日本に貧困は無いと言っていたが、茂木や鈴木貴子はそれに近い

105: yajul_q 2025/09/24 16:36

あれで良しとしたブレーンしかいないのがもう絶望的だよね。管仲ならブレーンバスターかけてる。「先に与えなければ得ることもできない」

106: hogetax 2025/09/24 16:40

もしかしてだけど、総裁選に投票権を持つ老人には響いているのかもしれないなぁ...そうじゃなきゃ誰か止めるだろ