馬券舟券購入は副業なので対象外
“生活スタイルや家庭環境の多様性を尊重すること”してないやん。
じゃあ賛成した議員から使用時間を公開してお手本を示すべきですね
全ての市民に1日6時間以上の睡眠を義務付ける方がまだ健全じゃないか?
素晴らしい。スマホなんぞ東京大阪の通信会社に金も時間も吸われるストローでしかない。近隣自治体の決断に拍手。
仕事、勉強、家事ならOKってところが奴隷の道徳丸出しでもうね…。
ほんと議員って馬鹿ばっかなんだな
是非は知らんけど違憲だよね?
令和クイズです。次のうち本当にあったのはどれでしょう。池上AI「これね、ホントにあったんです。しかも令和7年だから2025年なんです」伊集院AI「ていうかまだスマホだったんですね!」
無意味な条例を増やすと行政コストが上がる上、守らなくてもいいと言うことが遵法意識にマイナスに働く事も懸念される。啓蒙程度なら広報で発信するにとどめる方が良い。
“仕事や勉強、家事以外” 発想がしょうもなくて古臭いんよな。「趣味・遊び」で長時間使うことを「好ましくない・悪いこと」と捉えてること自体がどうかしてるし、その思想を市民に押し付けるのが傲慢きわまれり
条例なんて守らなくていいというモラルハザードが起きる
香川県のゲーム条例を思い出す。当然ながら実質に制限などないけど、だったら啓蒙啓発進めりゃいいだけで条例とか作る必要もないだろに
罰則もないしシカトでいいんじゃないんですかね。もうちょっと良い議会の時間の使い方あると思いますけど
賛成した議員のうち何割くらいが、本当に市民のためになると思って賛成したのか?
僕のはてブは仕事中の使用だからセーフ。
趣味で開発するのは遊びとみなされて制限ありなんですね。アホくさ
スマートフォンの使い過ぎに悪影響があると考えるなら、単に広報等で呼びかければ良い。わざわざ条例にするのは、市として市民生活に直接介入したいという意図を感じる。
えっこれ通ったの? てことは賛成したののほうが多かったってこと? この市やばない?
これ通すなら電子機器使えないやつは他人に頼む場合適切な報酬を支払うように義務付けろよ
というかそれではあってないようなもんだな、仕事の割合圧倒的に高いので、強制力ないならなおさら
18歳未満はみんなプロゲーマー(自称)になろう。プロゲーマーならスマホ使用は仕事だから。
条例を市民へのメッセージくらいに考えてるんじゃね
労働こそ1日2時間以内を目安にすれば、スマホがどうのこうのなんて吹き飛ぶほど健康に寄与するんじゃないか。
ドラクエウォークは中年の体育なのでセーフ
強制力や罰則はなくても啓蒙や検証のために予算が使われる。逆に言えばなんの強制力もないような条例に税金注ぎ込んでるんだが、市民も議員もわかってるんだよね?わからないならもっとスマホで勉強したほうがいい
市民が雇用主だと弁えているなら出て来ない発想。市民への指揮監督権を得たと勘違いしているのでは。
条例は『こうしなさい』ではなく『こういう考え方もある』というメッセージであり、市民が生活や子育てを見つめ直すためのやさしい提案だ……とありますが「ルールは守らなくてもいい」と条例が軽んじられる。安易。
睡眠時間の方を条例にすればいいのでは アカンけど
香川県かな
高橋名人「ゲームは1日1時間!!」
スマホ・タブレット・ゲーム機はダメで、じゃあPCでゲームするのはいいのかな…
映画・漫画・アニメ・ゲーム、青少年に有害とされてきた。同じことをくり返してるだけ。
前のニュースでは執行部提案の条例だったから議会については触れなかったけど、けっきょく議決したとのことなのでふーんという。
信頼されてる人たちが雁首揃えてこれか…/実効性のない条例を増やすべきじゃない。無駄に複雑にすることを仕事や実績にカウントしてはいけない
実運用をする気でもないのに条例加筆とか、無駄な議論をして手続きやらをして税金を無駄にしているという自覚を持つべき
個人の生活に公権力が口を出すということそのものが全く受け入れられない
強制力や罰則がない条例を作るのは権威の誇示以外に何があるのよ。バカバカしい。スマホがだめでテレビを毎日数時間見るのはOKとか意味が分からんし。
愛知県豊明市の条例とのこと。罰則はなし。
うるせー仕事2時間までにしろ
どこまでがスマホか問題。今こそiPod touchの復活が待たれる
意味のない条例だよ/これをやるより勤務間インターバルを(使用者に対する)罰則付きで定めた方が遥かに有意義
呆れる
知能が低そう
NTT/softbank/KDDI「遺憾です」
近づいてはいけない自治体の目安になる
人生すべて勉強である
小浮正典市長のwiki見たけど、なかなかな感じ https://x.gd/zK4WU /どんな名首長も3選するとどこかが狂うんだよな~
スマホっていうかXを規制した方がいい。いろんな害を生んでる。
こんなアホ条例を通す【政治】を、これからの若者が信用するとか思ってる時点で終わってるぞ、日本の政治家ども
家庭教育支援法制定の地ならしにも見えるけど、どういう背景なんだろう。
なんで仕事ならいいのか全くわからんな
今世界を支配してるのはITやそれに関連する会社ばかり。若い世代はスマホはもちろんいろんな最新技術にどんどん触れたほうがいいよ。
気持ちはわかるが行政が個々人のライフスタイルに介入すべきでない。
実効性もなく合理的な理由もない条例なんて条例の価値を毀損するだけなのでは。なぜこの条例は守らなくてよくて他の条例は守らないといけないの?って聞かれたらどう答えりゃいいんだろうね
まともな条例の価値が下がるからクソ条例ほんとやめろ
お前らも缶ビール一日一本までな?
虚構新聞かと思った
真面目に法律条例決めるならブコメの通り寝る時間を6時間ないし7時間の方だよな。
アホくさ。w
リアルパラノイア市民を味わえるまち、それが豊明シティ
〈議長を除く19人の議員のうち12人が賛成〉反対・棄権は6人か/反対意見「条例という形にするのであればよほどの科学的根拠が必要だがスマホの使用時間と睡眠時間の減少との関係がデータで立証されていない」
議員のスマホ使用履歴の公開を義務化しないと
こーいうの、議員自身は守る気なしで適当なんだよな。
アホくさ。労働時間減らして給料維持でもすればいいのに。
このようなブコメを残し、まことに自分の不明を恥じるばかりです。https://b.hatena.ne.jp/entry/4775024998454573057/comment/tohokuaiki
賛成意見が阿呆な親の典型例みたいなやつばっかりで頭が痛い。
健康のためのガイドライン程度のものを作るならともかく条例にするところが頭おかしいんだよな。地方議会にはその程度のことに気づけるほどの人材もいない。
確かに睡眠時間〇時間以上とか終業から始業までのインターバルを12時間以上設けるとかの方が健全そうだな、スマホを目の敵にするよりは
ジジババ市議会こえ~ テレビも抑制せんとな ジジババ、テレビ2時間までだってよ、立ち上がれ
>スマホの使用時間と睡眠時間の減少との関係がデータで立証されていない これ。そもそも2時間以上使っただけで睡眠時間に影響する仕事・学業がおかしいと気づけよ。5時退社なら8時間たっぷり使っても6時間睡眠やぞ
市民は何が悲しいって自分の居住地の議員が全員バカだということを突きつけられたことだよなあ。引っ越そう
“条例に強制力や罰則はありません。”←いくらでも強制されるシナリオは思いつく。市の職員はもうスマホ長時間使用を公言できないだろう。人事査定への影響を禁止しない限り。市内の会社が条例を根拠に社員に以下略
物事を知るのは勉強なので、スマホ利用時間は全て勉強の時間と主張すれば良い。睡眠時間を削るかどうかは個人の自由であり、行政に立ち入られる領域ではない。「目安として、女性は家を守るもの」とか言い出すよ。
そんなことより、企業に労働基準法をしっかり守らせるようにしたほうがいいのでは?
「賛成の議員の意見」「反対の議員の意見」、それぞれの議員名を記しておかないと、住民が次の選挙での投票の参考になりませんね
有権者が支持するなら仕方ない。
スマホが伝来して間もない未開の地ってこと?
まず議員や市長がお手本を見せろよな
ゲームは1日1時間!からすると倍の譲歩だ。『ゲーム機などの使用は、1日2時間以内を目安に』
アホ臭い条例案だったけど可決された事によって別の問題がでたな。付帯決議があるとは言え「守らなくて良いルール」なんて新たに制定すべきでは無い。▼本来は現状に合わなくなったルールも積極的に削除して欲しい。
皆さんがなぜそんなにこの条例に反対や忌避を示すのかまったく分からない。脳みそスマホに焼かれてんじゃないの?
パパが政治家だったら、こんな小学生の学級会の延長みたいなことしかできない頭でも政治家になれるし大金もらえる国ってヤバくて草なんよ
例えばリズムゲーで遊べば音楽の素養につながる事もある、そもそもアプリの構造や通信に興味を持つこともあるような路線がこの条例でどうなるか。 GIGAスクールやってる国の自治体とは思えない。
スマホだのアプリだのジジイはほんとに。たぶん孫のやってるゲームの事を言ってる。ゲーム感覚の時間カウントアプリくらい作れっつうの。それなら面白い。それにやらなかった事で何が変わったの計測も必要だ。
本当にくだらない。一部の娯楽を制限したって、テレビやゲーム機とかの別の娯楽に変わるだけじゃないの?やりたいことやれないし、やってほしいことはされない。誰も得しない自己満足クソ条例。
タバコやお酒と似たようなものかもしれぬ /賛成派なのに2時間超えて使ってるスキャンダルに発展できそう(炎上リテラシー持ち)
スマホ等の使用 仕事 勉強 家事以外は1日2時間まで 条例案可決 | NHK
馬券舟券購入は副業なので対象外
“生活スタイルや家庭環境の多様性を尊重すること”してないやん。
じゃあ賛成した議員から使用時間を公開してお手本を示すべきですね
全ての市民に1日6時間以上の睡眠を義務付ける方がまだ健全じゃないか?
素晴らしい。スマホなんぞ東京大阪の通信会社に金も時間も吸われるストローでしかない。近隣自治体の決断に拍手。
仕事、勉強、家事ならOKってところが奴隷の道徳丸出しでもうね…。
ほんと議員って馬鹿ばっかなんだな
是非は知らんけど違憲だよね?
令和クイズです。次のうち本当にあったのはどれでしょう。池上AI「これね、ホントにあったんです。しかも令和7年だから2025年なんです」伊集院AI「ていうかまだスマホだったんですね!」
無意味な条例を増やすと行政コストが上がる上、守らなくてもいいと言うことが遵法意識にマイナスに働く事も懸念される。啓蒙程度なら広報で発信するにとどめる方が良い。
“仕事や勉強、家事以外” 発想がしょうもなくて古臭いんよな。「趣味・遊び」で長時間使うことを「好ましくない・悪いこと」と捉えてること自体がどうかしてるし、その思想を市民に押し付けるのが傲慢きわまれり
条例なんて守らなくていいというモラルハザードが起きる
香川県のゲーム条例を思い出す。当然ながら実質に制限などないけど、だったら啓蒙啓発進めりゃいいだけで条例とか作る必要もないだろに
罰則もないしシカトでいいんじゃないんですかね。もうちょっと良い議会の時間の使い方あると思いますけど
賛成した議員のうち何割くらいが、本当に市民のためになると思って賛成したのか?
僕のはてブは仕事中の使用だからセーフ。
趣味で開発するのは遊びとみなされて制限ありなんですね。アホくさ
スマートフォンの使い過ぎに悪影響があると考えるなら、単に広報等で呼びかければ良い。わざわざ条例にするのは、市として市民生活に直接介入したいという意図を感じる。
えっこれ通ったの? てことは賛成したののほうが多かったってこと? この市やばない?
これ通すなら電子機器使えないやつは他人に頼む場合適切な報酬を支払うように義務付けろよ
というかそれではあってないようなもんだな、仕事の割合圧倒的に高いので、強制力ないならなおさら
18歳未満はみんなプロゲーマー(自称)になろう。プロゲーマーならスマホ使用は仕事だから。
条例を市民へのメッセージくらいに考えてるんじゃね
労働こそ1日2時間以内を目安にすれば、スマホがどうのこうのなんて吹き飛ぶほど健康に寄与するんじゃないか。
ドラクエウォークは中年の体育なのでセーフ
強制力や罰則はなくても啓蒙や検証のために予算が使われる。逆に言えばなんの強制力もないような条例に税金注ぎ込んでるんだが、市民も議員もわかってるんだよね?わからないならもっとスマホで勉強したほうがいい
市民が雇用主だと弁えているなら出て来ない発想。市民への指揮監督権を得たと勘違いしているのでは。
条例は『こうしなさい』ではなく『こういう考え方もある』というメッセージであり、市民が生活や子育てを見つめ直すためのやさしい提案だ……とありますが「ルールは守らなくてもいい」と条例が軽んじられる。安易。
睡眠時間の方を条例にすればいいのでは アカンけど
香川県かな
高橋名人「ゲームは1日1時間!!」
スマホ・タブレット・ゲーム機はダメで、じゃあPCでゲームするのはいいのかな…
映画・漫画・アニメ・ゲーム、青少年に有害とされてきた。同じことをくり返してるだけ。
前のニュースでは執行部提案の条例だったから議会については触れなかったけど、けっきょく議決したとのことなのでふーんという。
信頼されてる人たちが雁首揃えてこれか…/実効性のない条例を増やすべきじゃない。無駄に複雑にすることを仕事や実績にカウントしてはいけない
実運用をする気でもないのに条例加筆とか、無駄な議論をして手続きやらをして税金を無駄にしているという自覚を持つべき
個人の生活に公権力が口を出すということそのものが全く受け入れられない
強制力や罰則がない条例を作るのは権威の誇示以外に何があるのよ。バカバカしい。スマホがだめでテレビを毎日数時間見るのはOKとか意味が分からんし。
愛知県豊明市の条例とのこと。罰則はなし。
うるせー仕事2時間までにしろ
どこまでがスマホか問題。今こそiPod touchの復活が待たれる
意味のない条例だよ/これをやるより勤務間インターバルを(使用者に対する)罰則付きで定めた方が遥かに有意義
呆れる
知能が低そう
NTT/softbank/KDDI「遺憾です」
近づいてはいけない自治体の目安になる
人生すべて勉強である
小浮正典市長のwiki見たけど、なかなかな感じ https://x.gd/zK4WU /どんな名首長も3選するとどこかが狂うんだよな~
スマホっていうかXを規制した方がいい。いろんな害を生んでる。
こんなアホ条例を通す【政治】を、これからの若者が信用するとか思ってる時点で終わってるぞ、日本の政治家ども
家庭教育支援法制定の地ならしにも見えるけど、どういう背景なんだろう。
なんで仕事ならいいのか全くわからんな
今世界を支配してるのはITやそれに関連する会社ばかり。若い世代はスマホはもちろんいろんな最新技術にどんどん触れたほうがいいよ。
気持ちはわかるが行政が個々人のライフスタイルに介入すべきでない。
実効性もなく合理的な理由もない条例なんて条例の価値を毀損するだけなのでは。なぜこの条例は守らなくてよくて他の条例は守らないといけないの?って聞かれたらどう答えりゃいいんだろうね
まともな条例の価値が下がるからクソ条例ほんとやめろ
お前らも缶ビール一日一本までな?
虚構新聞かと思った
真面目に法律条例決めるならブコメの通り寝る時間を6時間ないし7時間の方だよな。
アホくさ。w
リアルパラノイア市民を味わえるまち、それが豊明シティ
〈議長を除く19人の議員のうち12人が賛成〉反対・棄権は6人か/反対意見「条例という形にするのであればよほどの科学的根拠が必要だがスマホの使用時間と睡眠時間の減少との関係がデータで立証されていない」
議員のスマホ使用履歴の公開を義務化しないと
こーいうの、議員自身は守る気なしで適当なんだよな。
アホくさ。労働時間減らして給料維持でもすればいいのに。
このようなブコメを残し、まことに自分の不明を恥じるばかりです。https://b.hatena.ne.jp/entry/4775024998454573057/comment/tohokuaiki
賛成意見が阿呆な親の典型例みたいなやつばっかりで頭が痛い。
健康のためのガイドライン程度のものを作るならともかく条例にするところが頭おかしいんだよな。地方議会にはその程度のことに気づけるほどの人材もいない。
確かに睡眠時間〇時間以上とか終業から始業までのインターバルを12時間以上設けるとかの方が健全そうだな、スマホを目の敵にするよりは
ジジババ市議会こえ~ テレビも抑制せんとな ジジババ、テレビ2時間までだってよ、立ち上がれ
>スマホの使用時間と睡眠時間の減少との関係がデータで立証されていない これ。そもそも2時間以上使っただけで睡眠時間に影響する仕事・学業がおかしいと気づけよ。5時退社なら8時間たっぷり使っても6時間睡眠やぞ
市民は何が悲しいって自分の居住地の議員が全員バカだということを突きつけられたことだよなあ。引っ越そう
“条例に強制力や罰則はありません。”←いくらでも強制されるシナリオは思いつく。市の職員はもうスマホ長時間使用を公言できないだろう。人事査定への影響を禁止しない限り。市内の会社が条例を根拠に社員に以下略
物事を知るのは勉強なので、スマホ利用時間は全て勉強の時間と主張すれば良い。睡眠時間を削るかどうかは個人の自由であり、行政に立ち入られる領域ではない。「目安として、女性は家を守るもの」とか言い出すよ。
そんなことより、企業に労働基準法をしっかり守らせるようにしたほうがいいのでは?
「賛成の議員の意見」「反対の議員の意見」、それぞれの議員名を記しておかないと、住民が次の選挙での投票の参考になりませんね
有権者が支持するなら仕方ない。
スマホが伝来して間もない未開の地ってこと?
まず議員や市長がお手本を見せろよな
ゲームは1日1時間!からすると倍の譲歩だ。『ゲーム機などの使用は、1日2時間以内を目安に』
アホ臭い条例案だったけど可決された事によって別の問題がでたな。付帯決議があるとは言え「守らなくて良いルール」なんて新たに制定すべきでは無い。▼本来は現状に合わなくなったルールも積極的に削除して欲しい。
皆さんがなぜそんなにこの条例に反対や忌避を示すのかまったく分からない。脳みそスマホに焼かれてんじゃないの?
パパが政治家だったら、こんな小学生の学級会の延長みたいなことしかできない頭でも政治家になれるし大金もらえる国ってヤバくて草なんよ
例えばリズムゲーで遊べば音楽の素養につながる事もある、そもそもアプリの構造や通信に興味を持つこともあるような路線がこの条例でどうなるか。 GIGAスクールやってる国の自治体とは思えない。
スマホだのアプリだのジジイはほんとに。たぶん孫のやってるゲームの事を言ってる。ゲーム感覚の時間カウントアプリくらい作れっつうの。それなら面白い。それにやらなかった事で何が変わったの計測も必要だ。
本当にくだらない。一部の娯楽を制限したって、テレビやゲーム機とかの別の娯楽に変わるだけじゃないの?やりたいことやれないし、やってほしいことはされない。誰も得しない自己満足クソ条例。
タバコやお酒と似たようなものかもしれぬ /賛成派なのに2時間超えて使ってるスキャンダルに発展できそう(炎上リテラシー持ち)