政治と経済

強いコメ需要の主因は急増を続ける外国人だった 押し上げ影響は50万トン超にも 増え続けるインバウンド、在留外国人…構造変化に合わせた食料政策が必要だ | JBpress (ジェイビープレス)

1: nobodyplace 2025/09/22 12:22

“在留外国人の消費量は昨年時点で45万トンほどに増え、これに足元で7万トン近いインバウンド需要が加わると50万トンを超す。コメ需要を底上げし、需給管理に誤算を生むには十分な消費量になる”

2: nmcli 2025/09/22 12:45

飲食店需要というだけでなく、母国がコメ主食な在留外国人が買ってるってことなのか。それなら輸入増やして一時しのぎするのも悪くなかったりして。

3: behuckleberry02 2025/09/22 12:51

割と説得力あった。

4: ryabu363 2025/09/22 12:56

国民のインバウンド疲れ

5: Goldenduck 2025/09/22 13:05

人が増えれば口も増える

6: kazatsuyu 2025/09/22 13:05

インバウンドによる他の影響はともかく、これが本当ならコメに関しては供給量ミスの話でしかないのでインバウンド疲れとか言っちゃうのは短絡的

7: ffggmm 2025/09/22 13:13

インパウンドで来ている割合、トップ3が中国、韓国、台湾。2024年で3687万人で、今年も割と増加傾向。うん、そりゃ足りなくなるな。ただ、この数が永続するわけじゃないから色々と難しそうだ。

8: gimonfu_usr 2025/09/22 13:20

( のちほど、ゆっくりと拝読 )