政治と経済

「ラブブ」の偽物180万個 中国当局が摘発、対策する側の苦労味わう - 日本経済新聞

1: taketake89 2025/09/22 06:34

“中国は外国ブランドの偽造品を大量生産して国際社会から批判を浴びてきた。自国発の人気商品の登場で取り締まる側の苦労を味わっている”

2: gimonfu_usr 2025/09/22 09:46

(中国 /浙江省 )/(xlc氏コメ。偽造ブランド販売はインドネシアに移動してる説も。でも仕入れ先は中国らしい )

3: zonke 2025/09/22 09:48

偽物も含めてラブブってことだろ?

4: pikopikopan 2025/09/22 09:53

ざまあ

5: IthacaChasma 2025/09/22 09:55

未成熟な頃は盗んだバイクで走り出してたのが、成熟してくるとバイクを盗まれる側になって憤慨する。

6: eirun 2025/09/22 09:57

ニセモノを取り締まるのは、クリエイターや発信企業の利益を守るためなわけだけど、自国のものとは言え中国がそこまでちゃんと守るつもりがあるかどうかはあやしい。これもポーズに見えるな。

7: rdlf 2025/09/22 10:08

10年以上前に中国で働いていた時に中国オリジナルアニメの偽物を大量に見て大変だろうなぁ…と思ったことがあるけど進歩していない。

8: tacticsogresuki 2025/09/22 10:16

無料範囲だとわからないけど、どうせその偽物も中国国内で作っているのだろ。

9: y_as 2025/09/22 10:22

押収された偽ラブブが正規品の工場に持ち込まれて正規のパッケージに入れられて出荷される、なんてことは起きるはずありませんよね。

10: timetrain 2025/09/22 10:27

タイトルに隠し切れない「ざまあwww」感がにじみ出ているが、嫌いではない

11: kevin_reynolds 2025/09/22 10:42

なにをいまさら。。。日本ではいまさん人気ないんですってね?

12: uni5007 2025/09/22 10:43

昔から中国は正規品を作ってる工場が金型横流しして偽物作ってるからなぁ。中国独自ブランドも自国の倫理観に潰される

13: fb001870 2025/09/22 10:44

“中国当局が摘発、対策する側の苦労味わう” 笑う

14: shoot_c_na 2025/09/22 10:54

コレで潰れると思ってたんだけど、やっぱり氾濫状態だったのか

15: ming_mina 2025/09/22 10:58

黒神話:悟空も割ってプレイしたりしてんのかな

16: kijtra 2025/09/22 11:02

タイトル容赦なさすぎだろ

17: fukusencho 2025/09/22 11:03

日経もウケ狙いかアホが書いてるのか知らんが海賊品対策は10年以上前から日本企業も中国当局と協力して取り締まりしてるわ。製造業大国になった時点で他国企業だろうとブランド守らんと企業撤退するし

18: hobbling 2025/09/22 11:05

やっぱ中国はエンジニア国家じゃないよ

19: call_me_nots 2025/09/22 11:10

パクリ大国の商品がコピられるのは最高

20: takeshi1479 2025/09/22 11:11

さてね。どういうことになるのか大変興味深いよね。

21: hidea 2025/09/22 11:14

ひにく

22: Mr-M-H 2025/09/22 11:24

ざまぁ、ってコメントはツライね。子供が大人になっていく様を、盛りを過ぎたジジイが若者を嘆く姿にしか見えない。別に中国を擁護するつもりはないけど。

23: yoiIT 2025/09/22 11:25

日本も、日本のキャラクターの偽物が販売されている事例を中国に伝え、根本原因が中国の「模倣」に対する価値観や「知的財産権の意識の低さ」にあることを教えてあげよう。

24: apteryx_2022 2025/09/22 11:27

自国商品であろうとしっかりやってくの、ある意味一環してる。するなよ。

25: udongerge 2025/09/22 11:27

言い方よ

26: lifefucker 2025/09/22 11:34

皮肉が効いてるw

27: YokoChan 2025/09/22 11:37

表面からカドミウムも鉛も検出されないなら偽物(偽物とは言っていない)

28: brusky 2025/09/22 11:37

対象が国外製品か国内製品かってだけで結局パクってるのはずっと同じところだったりして

29: xlc 2025/09/22 11:37

中国で暮らしていると中国がパクリ大国だったのは10年前までというのが実感だけどな。このあたりは体験しないと実感が湧かないもんなんだろう。

30: Edge_Walker 2025/09/22 11:38

“中国当局が摘発、対策する側の苦労味わう” 笑った。タイトルに積年にわたって積もりに積もった怒りを感じるw

31: yto 2025/09/22 11:41

因果応報な話か

32: solidstatesociety 2025/09/22 11:44

ラブブーメラン🪃

33: natu3kan 2025/09/22 11:57

今はコピー品より、権利侵害で訴えにくい新規設計のパチモンが増えぎみ。ガンプラだと未発売の人気メカに似た品とか、市販品と互換性ある金属内部フレーム作って補強できたり海賊版なのに痒いところに手が届くの草

34: izumiya1948 2025/09/22 12:00

コピー商品作って売るなんて、日本も昔やった事じゃん。途上国から先進国になっていく過程で通る道だな。

35: cream163 2025/09/22 12:02

ニセラブブ、なんだかミゼラブルっぽい響きがする

36: nezuku 2025/09/22 12:03

中国かどうかは失念しましたが摘発した海賊版の品をロードローラーで潰して粉砕するアピールなんかもそのうちしたりするのだろうか

37: niramoyashi 2025/09/22 12:04

この人形が偽物で何か困ることある?

38: georgew 2025/09/22 12:06

しかしラブブって一度も見たことないわ。

39: peccho 2025/09/22 12:14

いやもう日本はこれ笑ってられる立場じゃないでしょ。そもそも中国発で世界的なムーブメントが起きたことが始まりなんだし。もっと危機感持とうぜ。

40: tca4bo4 2025/09/22 12:15

ニホンモーの中国擁護が見苦しい、中国はもう途上国じゃないだろ。

41: bigburn 2025/09/22 12:22

“中国は外国ブランドの偽造品を大量生産して国際社会から批判を浴びてきた。自国発の人気商品の登場で取り締まる側の苦労を味わっている”ニッコリできるニュースですね

42: junglejungle 2025/09/22 12:22

パクリ大国が10年前って。アリエクでリンゴマークついたiPhoneパーツが揃うの、現在進行形でしょうが。まだまだコピー品だらけだよ。

43: nibo-c 2025/09/22 12:30

飯がうまい

44: yurikago12 2025/09/22 12:31

歴史も国力も向こうの方が圧倒的に上なので、子どもの成長というよりは「いい歳してまだそんなことしてるの」という感覚。

45: omega314 2025/09/22 12:33

ラブブって中国発なのか。

46: xorzx 2025/09/22 12:37

偽物も中国で作られてるよね?なんなら偽物の金型は廃棄されたはずの本物かもだし。

47: ya--mada 2025/09/22 12:37

残り1699文字で冒頭しか掲載しない有料記事に付けるタイトルではない。東スポでも付けない、アサ芸かゲンダイだよ。日本終わってる感しかない日経新聞。

48: toria_ezu1 2025/09/22 12:38

自分の仕掛けた技の勢いで自分が吹っ飛べ!

49: chuukai 2025/09/22 12:43

どの国も法に従って粛々と知的財産権の侵害を摘発すればいいのであって、正しい行いを揶揄するのは「ざまあ」したいだけに見える。

50: jamg 2025/09/22 12:43

はやく変な偽物がみたい。完全な偽物に用はない。

51: koh023 2025/09/22 12:43

偽ラブブ「偽物が本物に敵わない道理なんてない。いくぞラブブ———武器の貯蔵は十分か」

52: homarara 2025/09/22 12:50

他の国に海賊版出されてるならともかく、中国国内で製造される海賊版なら中国当局はあんま気にしなさそう。っつーか、監視カメラがあるから悪い事できないって話はどうなったの……

53: kkkirikkk 2025/09/22 12:54

"中国がパクリ大国だったのは10年前まで" そんなわけないだろ…temuとかSHEIN知らんのか?今も世界中に大量のパクリ製品を輸出してる国だろうが/中国が若者って意見も笑える、むしろ年長側だろ

54: poko_pen 2025/09/22 12:57

ブコメ"中国で暮らしていると中国がパクリ大国だったのは10年前までというのが実感だけどな" Temuとか見えていないのか…一時のメイソウやアリエクも酷いけどさ

55: shaokuz 2025/09/22 12:58

え、中国政府って海賊版摘発できるんだ

56: mermaidtan 2025/09/22 13:03

今現在ティックトックショップで著作権法違反商品がカジュアルに紹介されてるんですけど、それはどうにかしないのかな。自国じゃないとガン無視だもんな。

57: take-it 2025/09/22 13:05

「ざまぁ」より、中国も世界的なキャラ持てるようになったのかと遠い目をしてしまうがなぁ。AIロボットも凄いし、どんどん抜かれそう。

58: von_walde 2025/09/22 13:05

www

59: don_ikura 2025/09/22 13:07

“対策する側の苦労味わう”

60: kotoripiyopiyo 2025/09/22 13:14

タイトルがAUTOMATON化している。このフォーマット流行るのか…?