"ジョズの愛称で知られるAppleのワールドワイドマーケティング担当上級副社長 グレッグ・ジョズウィアック氏が不満を爆発させた" 爆発!
標準化団体とは真逆だよと。Apple は比較的標準化に力入れてる方だしな。独自規格を採用することもほとんどない。プリンタすらIPPだし Lightning も USB-C として標準化提案してたし MagSafe も Qi2 になったしな
Apple狙い撃ち法に見えてるからなぁ
公平な競争というのがポイント。誰にとっても公平というのはあり得ない。
AppleもEUもどっちもクソだしなあ。対消滅してくれ。
Apple watchにiphone必要なのはおかしいと思っている
トランプに泣きつけばええやろ/政府って合法ヤクザだから舐めてくるカタギには容赦しないんだよ。ヤクザにはヤクザで対抗しろ
まあ、IT企業からカツアゲするのは欧州の主要産業だから。世界売り上げの5%をよこせ!
大きなシェアがある以上は競争を強制させるのはGoogleにしてもだし、昔のMicrosoftにもそれなりに殴りに行ったから同等に制限せねばならないんだろうって / DMAがあるのでこれができないの理屈がいまいち掴めない感
自分の場合、AppleとGoogleとMicrosoftとAmazonの4者には政府に対する以上に細かな個人情報を時々刻々預けているはず。国家側がメガITを脅威と見做す話は今に始まったことではないが、深く考えると自分が分裂する話でもある。
USB Type-C になってくれて EU には感謝しかない。
AppleもいよいよMicrosoft並みに規制されるようになってきたなという印象
歴史修正も過ぎる。lightningコネクタの存在忘れたのか。プリンタはともかく他は全部圧力があってじゃないかなと。AirDropの標準化はよ > Lightning も USB-C として標準化提案してたし MagSafe も Qi2 になったしな
セキュリティ関連問題じゃないか。買ったばかりのMacBookがシャットダウン後に蓋閉めたまま再起動、Wifiと繋がってOSインストールされてた事がある。ログを提出したら、再現動画提出せよと言われケースクローズされた。
EUの人たちはiPhoneミラーリングも使えず気の毒だが、圧力をかけ続けたおかげでiPhoneが USBーCに移行したことには感謝してます
“9月19日には、「iOSの通知機能」「近接ペアリング」「ファイル転送手段」「自動Wi-Fi接続」「自動オーディオ切り替え」の除外申請がEUによって却下されている”
郷にいれば郷に従えを無視。
“「結局のところ、政府は私たちの製品を再設計しようとしています。彼らはユーザーのために製品をよりよくするためではなく、富裕層の数少ない企業に利益をもたらすために行っていると考えています」”
そりゃサムスンやシャオミは互換製品締め出したりしねえもん。
またlightningとUSB-C比較する話してる人いるけど、lightningは発表された当時はMicroUSBでCはまだ策定もされてなかった。MicroUSBは不便だったし、iPadは2018から順次移行してたわけでEUを持ち上げ過ぎだろう。
少なくともAppleよりもシェアが大きいサムスン電子には規制がないのが事実だとすればおかしいのでは? さまざまな機能をオープンにさせるのなら他のメーカーにもやらせた方がいいだろうし。
PlayStation のサイドローディングと決済解放待ってます
sumsungやxiaomiはいうてもandroidというossの製品なのに対してお前ら完全に非公開やんけ
EUは市場のデカさを盾に無理難題を押し付けようとしているだけ。オープンが良ければAndroidという選択肢がすでにあるのにAppleをオープンにさせてAndroidと同質化させることに公正競争上の意味などない。EUは滅びよ
Lightningの方がusb-cよりもポートの口が小さくてすむので、そんなに頑張って嫌わなくても良くない?転送速度が昔の規格なので遅いくらいの不満しかないよ
EU はおま国でいいんじゃないの。どちらが得か次第で Apple が決めること。精一杯あがくのも当然の権利。
会社からApple端末を渡されるような個人の選択肢のないケースもあるから、端子等の規格の統一は望ましい方向
HVに負けそうになったら規制してディーゼル推しにしたけど不正したように、EUの都合が悪くなったら規制するいつものEU仕草を肯定的に受入れる人達が多過ぎる。AppleもGoogleも作り出せ無かったから規制してるだけなのよ
Apple幹部がEUのデジタル市場法に「公平な競争ではない」と猛反発 “過激な解釈”で日本の「スマホ新法」に影響も?
"ジョズの愛称で知られるAppleのワールドワイドマーケティング担当上級副社長 グレッグ・ジョズウィアック氏が不満を爆発させた" 爆発!
標準化団体とは真逆だよと。Apple は比較的標準化に力入れてる方だしな。独自規格を採用することもほとんどない。プリンタすらIPPだし Lightning も USB-C として標準化提案してたし MagSafe も Qi2 になったしな
Apple狙い撃ち法に見えてるからなぁ
公平な競争というのがポイント。誰にとっても公平というのはあり得ない。
AppleもEUもどっちもクソだしなあ。対消滅してくれ。
Apple watchにiphone必要なのはおかしいと思っている
トランプに泣きつけばええやろ/政府って合法ヤクザだから舐めてくるカタギには容赦しないんだよ。ヤクザにはヤクザで対抗しろ
まあ、IT企業からカツアゲするのは欧州の主要産業だから。世界売り上げの5%をよこせ!
大きなシェアがある以上は競争を強制させるのはGoogleにしてもだし、昔のMicrosoftにもそれなりに殴りに行ったから同等に制限せねばならないんだろうって / DMAがあるのでこれができないの理屈がいまいち掴めない感
自分の場合、AppleとGoogleとMicrosoftとAmazonの4者には政府に対する以上に細かな個人情報を時々刻々預けているはず。国家側がメガITを脅威と見做す話は今に始まったことではないが、深く考えると自分が分裂する話でもある。
USB Type-C になってくれて EU には感謝しかない。
AppleもいよいよMicrosoft並みに規制されるようになってきたなという印象
歴史修正も過ぎる。lightningコネクタの存在忘れたのか。プリンタはともかく他は全部圧力があってじゃないかなと。AirDropの標準化はよ > Lightning も USB-C として標準化提案してたし MagSafe も Qi2 になったしな
セキュリティ関連問題じゃないか。買ったばかりのMacBookがシャットダウン後に蓋閉めたまま再起動、Wifiと繋がってOSインストールされてた事がある。ログを提出したら、再現動画提出せよと言われケースクローズされた。
EUの人たちはiPhoneミラーリングも使えず気の毒だが、圧力をかけ続けたおかげでiPhoneが USBーCに移行したことには感謝してます
“9月19日には、「iOSの通知機能」「近接ペアリング」「ファイル転送手段」「自動Wi-Fi接続」「自動オーディオ切り替え」の除外申請がEUによって却下されている”
郷にいれば郷に従えを無視。
“「結局のところ、政府は私たちの製品を再設計しようとしています。彼らはユーザーのために製品をよりよくするためではなく、富裕層の数少ない企業に利益をもたらすために行っていると考えています」”
そりゃサムスンやシャオミは互換製品締め出したりしねえもん。
またlightningとUSB-C比較する話してる人いるけど、lightningは発表された当時はMicroUSBでCはまだ策定もされてなかった。MicroUSBは不便だったし、iPadは2018から順次移行してたわけでEUを持ち上げ過ぎだろう。
少なくともAppleよりもシェアが大きいサムスン電子には規制がないのが事実だとすればおかしいのでは? さまざまな機能をオープンにさせるのなら他のメーカーにもやらせた方がいいだろうし。
PlayStation のサイドローディングと決済解放待ってます
sumsungやxiaomiはいうてもandroidというossの製品なのに対してお前ら完全に非公開やんけ
EUは市場のデカさを盾に無理難題を押し付けようとしているだけ。オープンが良ければAndroidという選択肢がすでにあるのにAppleをオープンにさせてAndroidと同質化させることに公正競争上の意味などない。EUは滅びよ
Lightningの方がusb-cよりもポートの口が小さくてすむので、そんなに頑張って嫌わなくても良くない?転送速度が昔の規格なので遅いくらいの不満しかないよ
EU はおま国でいいんじゃないの。どちらが得か次第で Apple が決めること。精一杯あがくのも当然の権利。
会社からApple端末を渡されるような個人の選択肢のないケースもあるから、端子等の規格の統一は望ましい方向
HVに負けそうになったら規制してディーゼル推しにしたけど不正したように、EUの都合が悪くなったら規制するいつものEU仕草を肯定的に受入れる人達が多過ぎる。AppleもGoogleも作り出せ無かったから規制してるだけなのよ