アメリカもここまでですかねえ
ニーメラーさまがみてる
馬鹿じゃないの
"大統領令は、「H-1B法とその規制を悪用して賃金を人為的に抑制し、米国民に不利な労働市場をもたらしている」と記述している"
元記事は色々長く、IBM副会長いわく既存ビザの扱いが不明で混乱もあったが "I actually think this is a good idea" https://www.reuters.com/sustainability/sustainable-finance-reporting/fast-furious-h-1b-workers-abroad-race-us-trump-order-sparks-dismay-confusion-2025-09-21/
毎年徴集すると言ったり一回限りと言ったり、既存取得に適用しないと言ってもコロコロ方針が変転するトラ政権は移民排除にも永住権所持者すら逮捕してる訳で。あらゆる法と制度が信用できない国家と化しつつある。
H1B申請の70%以上がインドからでインド対立深まったからでは。トランプとラトニックは大企業から金が欲しいだけだと思うが。インド系CEOは賄賂足らんかったんや。なおオフショアも25%課税検討中
アメリカ滅亡まであと少し
社会主義だねえ。日本の左翼もこのくらいの主張して「外資からは税金もっととれ! 国内の企業と労働者を守れ!」とか主張したら良いのだ。
インドが完全に中露の側に行っちゃうんじゃないかなあ。
アメリカって何故か専門職やエキスパートを外国人や移民で賄ってきた部分があるからなぁ。これからどうするんだろうね。てか、アメリカ人が専門職になりゃ良いだけではあるんだが。
マイクロソフト, opens new tab、アマゾン, opens new tab、アルファベット, opens new tabは社員向け緊急メールで同ビザを保有する従業員に米国に留まるよう勧告。ゴールドマン・サックス, opens new tabは海外渡航に注意するよう促した
インドへの嫌がらせの模様。
グラついてんな。製造業って加工や組み立ての産業機械や、ソレらを安全に正確に操作するスキルや知識が最低限ないと工場稼働すらせんのにね。製造業を底辺扱いで絶えさせ、復活の目処もないウチにやる手ではないよ。
そんなにインドが素晴らしいなら企業がインドに進出すればいいだけだよ。都合よくアメリカをつまみ食いするな。
アメリカと関わってはいけない。
まあインドの技術者も外国にばかりいないで自国の製造業の発展に寄与しろとも思うが。高等教育を海外脱出の手段にしか使ってないよね。
「現実とは思えない」、専門職ビザ規制に怒りや失望 企業も苦慮
アメリカもここまでですかねえ
ニーメラーさまがみてる
馬鹿じゃないの
"大統領令は、「H-1B法とその規制を悪用して賃金を人為的に抑制し、米国民に不利な労働市場をもたらしている」と記述している"
元記事は色々長く、IBM副会長いわく既存ビザの扱いが不明で混乱もあったが "I actually think this is a good idea" https://www.reuters.com/sustainability/sustainable-finance-reporting/fast-furious-h-1b-workers-abroad-race-us-trump-order-sparks-dismay-confusion-2025-09-21/
毎年徴集すると言ったり一回限りと言ったり、既存取得に適用しないと言ってもコロコロ方針が変転するトラ政権は移民排除にも永住権所持者すら逮捕してる訳で。あらゆる法と制度が信用できない国家と化しつつある。
H1B申請の70%以上がインドからでインド対立深まったからでは。トランプとラトニックは大企業から金が欲しいだけだと思うが。インド系CEOは賄賂足らんかったんや。なおオフショアも25%課税検討中
アメリカ滅亡まであと少し
社会主義だねえ。日本の左翼もこのくらいの主張して「外資からは税金もっととれ! 国内の企業と労働者を守れ!」とか主張したら良いのだ。
インドが完全に中露の側に行っちゃうんじゃないかなあ。
アメリカって何故か専門職やエキスパートを外国人や移民で賄ってきた部分があるからなぁ。これからどうするんだろうね。てか、アメリカ人が専門職になりゃ良いだけではあるんだが。
マイクロソフト, opens new tab、アマゾン, opens new tab、アルファベット, opens new tabは社員向け緊急メールで同ビザを保有する従業員に米国に留まるよう勧告。ゴールドマン・サックス, opens new tabは海外渡航に注意するよう促した
インドへの嫌がらせの模様。
グラついてんな。製造業って加工や組み立ての産業機械や、ソレらを安全に正確に操作するスキルや知識が最低限ないと工場稼働すらせんのにね。製造業を底辺扱いで絶えさせ、復活の目処もないウチにやる手ではないよ。
そんなにインドが素晴らしいなら企業がインドに進出すればいいだけだよ。都合よくアメリカをつまみ食いするな。
アメリカと関わってはいけない。
まあインドの技術者も外国にばかりいないで自国の製造業の発展に寄与しろとも思うが。高等教育を海外脱出の手段にしか使ってないよね。