政治と経済

大阪維新の会、大阪・摂津市議選で3人落選 阪南市議選でも1人落選:朝日新聞

1: musashinotan 2025/09/22 00:20

これは飯が美味い

2: mignonetigons 2025/09/22 02:49

『市議選には大阪維新の会から現職3人、新顔4人の計7人が立候補した。そのうち、現職1人、新顔2人の計3人が落選した』3+4-1-2=4

3: yarukimedesu 2025/09/22 03:06

維新の落選は喜ばしいが、代わりに参政党とかが伸ばしてそう。

4: arrack 2025/09/22 03:35

維新は典型的なデフレ政党だから、政策変えないとどうしようもない。だけど変えたら維新じゃなくなってしまうというジレンマ

5: odenboy 2025/09/22 04:19

きちんと日本ファースト掲げて『他文化強制』と移民政策に対してポーランドのようにNO!を示し、靖国神社全員参拝し、日本の核武装を目指す意思を示すぐらい愛国右派じゃないと票は得られない。世界的にそうだ。

7: erayuuki 2025/09/22 06:40

阪南市は議席減だけど摂津市は議席増じゃないの?流石に印象操作な書き方じゃないの?

8: toria_ezu1 2025/09/22 06:42

そりゃ、絶対王者じゃないんだから落選することもあるだろうし、前回までの推移を書いてくれないと何とも言えない/id:mekurayanagi 摂津は公明党が最も多いのか⋯阪南は無所属が多数を占めているので、それはそれでよし

9: inks 2025/09/22 07:00

大阪でも見限られ始めたなぁ。IRの資金源をはっきりさせろよ。

10: Janssen 2025/09/22 07:26

維新も市議選レベルで票割りはしないから、摂津市は例のごとく参政、国民民主の新人に枠を奪われる構図。

11: yasu820 2025/09/22 07:39

風向きが変わった! と見せかけて、何も変わっていない。

12: chantaclaus 2025/09/22 07:53

ちょい減ったぐらいなもんで、言うほど見限られてはない件

13: gimonfu_usr 2025/09/22 08:00

財源無で「私立高校授業料を保護者所得制限なしの青天井国庫負担」決めるから。インターナショナル校も国費負担て、産油国ならまだしも福祉国家基本は国籍者優先でっせ。日本の過去の罪を負うのも国籍者であるように

14: kiku72 2025/09/22 08:22

摂津市はpfas汚染の問題あるからそれを争点化した共産は3人全員当選、維新のカジノだの副首都だのは摂津市民には響かない

15: ata00000 2025/09/22 08:24

調べたところ、前回の2021年は4人中4人当選(得票数が1位、5位、7位、11位)で今年は7人中4人当選(10位、13位、15位、17位、20位、23位、27位)なので勢いが落ちているのは確かな模様

16: nakamura-kenichi 2025/09/22 08:37

公明党多いのは何なんやろな

17: clairvy 2025/09/22 08:42

維新の代わりはなんじゃらほい

18: oguratesu 2025/09/22 08:57

摂津に関しては維新の議員は1人増えての3→4なんだけど、書き方よな。

19: timetrain 2025/09/22 09:01

公明党が異様に上手いだけで、比べると維新はそこまで票割が上手くないという印象。万博大成功(に見える)で支持はそう落ちてないように感じる。いやだけど。

20: funnnon 2025/09/22 09:02

摂津市は現職新人1人が入れ変わって1名増、阪南市は1名減。人はみたい物しかみないし、言いたいだけ

21: oeshi 2025/09/22 09:09

これって初歩の国語と算数の問題みたい。摂津で維新は現職3人新人4人立候補→現職1人新人2人落選、つまり7人中4人当選で1議席増と。記事書いた人は小学生以下だよ。

22: cl-gaku 2025/09/22 09:12

人選よ

23: ripple_zzz 2025/09/22 09:35

アサヒってて記者の質が知れる(本文読んでない)

24: restroom 2025/09/22 09:40

比較がないと分からない。過去との比較とか、他党との比較とか、他自治体との比較とか。