政治と経済

英、パレスチナ国家承認を発表へ 21日に首相が、G7で初

1: nilab 2025/09/21 16:25

「承認すれば先進7カ国(G7)では初めて。人道危機が深刻化するパレスチナ自治区ガザに攻撃を続けるイスラエルへの圧力を強めた。ポルトガルも21日に承認する方針。フランスやカナダなども近く承認する意向を表明」

2: korilog 2025/09/21 16:30

日本さん!!イギリスさんも承認しましたよ!!

3: iinalabkojocho 2025/09/21 16:54

来年の選挙で吹き飛んでしまうかもしれないスターマー内閣。トランプを2度目の国賓にするなどゴマも擦りまくった。それでも自分たちにできることをする。ガザの罪なき被害を受ける人々のために。尊敬する。

4: repunit 2025/09/21 16:54

イスラエルを承認しててパレスチナを戸惑う理由ってあります?

5: mazmot 2025/09/21 16:56

流れに乗ることが全てとは言わんけど、日本、世界の潮流に完全に乗り遅れたな

6: ryusso 2025/09/21 17:08

独立国は違うなぁ。イギリスは常任理事国だし強力な軍事力も保持してるしグレートブリテンの矜持があるのだろう。敗戦国で玉無しとは違うかな。

7: eos2323 2025/09/21 17:33

実務上はともかく、今の民衆から支持されないパレスチナ自治政府のパレスチナ国を承認して後で困らないか?こないだのニューヨーク宣言の実施完了後に改めてのほうがいい気がするが。

8: ko2inte8cu 2025/09/21 17:53

早く独立国になりたい。宗主国が食えと言ったら、汚物でも迷わず食う生活は、もう嫌

9: fluoride 2025/09/21 18:01

お前が始めた物語だろ

10: Reinassance 2025/09/21 18:09

日本はアメリカとの関係、特に軍備はほぼアメリカ頼りなので慎重にならざるを得ない。一応米国債の最大保有国というカードがある。国家承認は見送るが人道支援は可能な限りするという姿勢でいいよ今は。

11: ssssschang 2025/09/21 18:20

キミらのまいた種だしな!

12: m7g6s 2025/09/21 18:33

英兄貴は舎弟の米をどうにかしろよ。元はと言えばお前らのせいだぞ

13: moandsa 2025/09/21 18:55

承認したのすごい。トランプを全力接待した直後にこれは外交やっぱり強いな

14: slkby 2025/09/21 19:00

本物の3枚舌が登場

15: mouseion 2025/09/21 19:04

三枚舌外交の英国が真っ先に承認したとなるとこれまでのイスラエルの問題も一気に解決するかもな。

16: z48GMyNt9GqILj 2025/09/21 19:06

イギリスの国家承認はハマス武装解除が国家承認の前提だから外堀埋めてるだけだ。

17: Heavylug 2025/09/21 19:17

今頃、金正恩や習近平がアメリカの属国である日本のことをせせら笑ってるよ

18: byaa0001 2025/09/21 19:32

原因たるイギリスより出遅れてるにもはや我が国はG7の中でも最弱…

19: Hidemonster 2025/09/21 19:33

日本政府は承認見送りの理由について説明を尽くしたのだろうか

20: exciteB 2025/09/21 19:41

イギリスはトランプを2回目の国賓待遇でゴージャス接待したあとにこれ。https://youtu.be/pk94i7vmF28?si=CPkQyEqYqrT-bcNs

21: ochikun 2025/09/21 19:48

元を辿ればおまえが原因だからな。ドヤ顔すんな

22: WinterMute 2025/09/21 19:49

まあイギリス政府に関しては流石にもっと責任取れやって気持ちは否めない

23: howlingpot 2025/09/21 19:54

ファタハによるガザ支配の正統性を打ち出すと、当然ハマスによる統治の全否定になるから、ハマスとガザ市民の絆を強調する一部の(アレな)パレスチナガチ勢には、承認をむしろ屈従だと解釈する向きも多いだろうな。

24: monotonus 2025/09/21 19:54

戦争に負けるってこういうことなんだよな。日本はどうやっても米国には逆らえない。トヨタの下請けみたいなもん。次の戦争は絶対に勝たなければならない。

25: kamezo 2025/09/21 20:06

ドイツはどう出るのかな。

26: h5dhn9k 2025/09/21 20:10

これを分かっていたからイスラエル外相は日本に謝意を表していたのか……。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.47news.jp/13179303.html

27: henno 2025/09/21 20:24

G7のうち、敗戦国の日独伊(あとカナダ)は核を自前で持っていない。アメリカの核兵器の庇護のもとで、米の言いなりにならなずにいられるかを見るには、英仏よりも、独・伊の出方を注視したいところ。

28: rainbowviolin 2025/09/21 20:28

9月中にG7のうち英仏加が承認する見込。残るはアメリカと、日独伊のWW2敗戦国。大変解りやすい分け方になった。独伊と韓国、いずれかが承認するタイミングに合わせて承認となりそう。まるで「バスに乗り遅れるな」だ…

29: kukurukakara 2025/09/21 20:33

三枚舌外交がきっかけなのだから当然と言えば当然.

30: aox 2025/09/21 20:37

両国も国家承認して欲しいです

31: chokugekif 2025/09/21 20:43

あーあ、この勢いで続々承認してきそう、日本は道を誤った

32: hiroyuki1983 2025/09/21 20:54

イギリスが承認したから何? 宗主国であるアメリカが承認しないと日本は続けないぞ

33: takuya831 2025/09/21 20:54

イギリスはこの問題の責任をどう考えてるんだろうか。

34: mirai28724 2025/09/21 21:10

アラビアのロレンス(遠目)…それでも、これは良いことだから、支持する。