Will(意志)とEmotion(感情)は違う。感情で意思決定しないための工夫は記事の中にも出てくるけどダニエル・カーネマンのファストアンドスローとノイズは参考になるのでおすすめです。
バークシャー、それで60年やってるの強すぎる
“WillとEmotionをしっかり切り分けて、冷静で合理的な判断ができるようになっていきたいですな”
しかしながらethicsはキチンと守って仕事をしないと心が壊れる(場合がある)時によっては犯罪の片棒を担っている自責感に苛まれる。ガチで取り調べに会うこともある。倫理大事。
意思決定の話とはズレるけど、バイトの同僚に「この仕事してて楽しいですか?」と訊かれ、「楽しいも何も、仕事だし…」と困惑したことがある。その発想がなかった。/仕事でムカつくとかあまりないな。疲弊はする。
プロセス=CMMっすな。
「感情で仕事をするな、勘定(金)でしろ。イライラして効率落とすよりさっさと終わらせろ」って俺が言った。なかなかコントロールできないけど。/WillとEmotionのら切り分けは良いな。
今感情に支配されてる人とやりとりしていて、仕事なのに不毛な提案や結果しか返ってこないのでこの記事を投げつけてやりたい。本人は無自覚なんだよね。
前職では歳を取るとともに感情的にならなくなってきたけど、転職してからキレるようにしている。修羅場はキレ散らかさないと乗り越えられない。これを修羅場力と呼んでいる
感情で仕事しないというマナーはわかっているが故に、変な理論武装をして感情的になってることに気づかない・認めないというケースをどう対処するばいいのだろう……。
自分が思うのはそれでいい。しかしチームでやっていくときにこの辺の勘所を見誤ると一気に壊れる。みんながみんな理想のためには死ねないのである / 一方でAIの登場によりそもそもチーム不要になった感もある
感情で仕事をしない - Robot Checkerboard
Will(意志)とEmotion(感情)は違う。感情で意思決定しないための工夫は記事の中にも出てくるけどダニエル・カーネマンのファストアンドスローとノイズは参考になるのでおすすめです。
バークシャー、それで60年やってるの強すぎる
“WillとEmotionをしっかり切り分けて、冷静で合理的な判断ができるようになっていきたいですな”
しかしながらethicsはキチンと守って仕事をしないと心が壊れる(場合がある)時によっては犯罪の片棒を担っている自責感に苛まれる。ガチで取り調べに会うこともある。倫理大事。
意思決定の話とはズレるけど、バイトの同僚に「この仕事してて楽しいですか?」と訊かれ、「楽しいも何も、仕事だし…」と困惑したことがある。その発想がなかった。/仕事でムカつくとかあまりないな。疲弊はする。
プロセス=CMMっすな。
「感情で仕事をするな、勘定(金)でしろ。イライラして効率落とすよりさっさと終わらせろ」って俺が言った。なかなかコントロールできないけど。/WillとEmotionのら切り分けは良いな。
今感情に支配されてる人とやりとりしていて、仕事なのに不毛な提案や結果しか返ってこないのでこの記事を投げつけてやりたい。本人は無自覚なんだよね。
前職では歳を取るとともに感情的にならなくなってきたけど、転職してからキレるようにしている。修羅場はキレ散らかさないと乗り越えられない。これを修羅場力と呼んでいる
感情で仕事しないというマナーはわかっているが故に、変な理論武装をして感情的になってることに気づかない・認めないというケースをどう対処するばいいのだろう……。
自分が思うのはそれでいい。しかしチームでやっていくときにこの辺の勘所を見誤ると一気に壊れる。みんながみんな理想のためには死ねないのである / 一方でAIの登場によりそもそもチーム不要になった感もある