東南アジアでは安売りで売れてた気がするけど、やっぱり総体ではダメなのかな。。
BYD凄いのか凄くないのかハッキリしてくれ
これ中国から第二のトヨタだけでなく、第二のトヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツが生まれてくる可能性もあるのか。
“長年にわたり積極的な値引きに依存してきたBYDは今、それを公然と行えなくなり、代わりに高機能を搭載した新型車の投入で値頃感を求める消費者に訴える戦略を進めている”
最低10年間のメンテナンスサポートが必要な製品に新興企業が割って入れるのはすごいな。
「国家権力によるダンピング」を考えたら、こんなもんじゃね?って気がするんだけどなぁ。中国じゃ補助金目的のEV在庫が積み上がってて利益のために値下げするから、中古市場が爆安で、だから新車が売れず・・・
こちらタイではトヨタの1/7くらい売れてるんでよくやってるほうだと思うぞ。トヨタの向かいにディーラー作ってるからな。
近所にBYDのディーラーできたけど客が入ってるの見たことないなあ
テスラもあれだしEV企業は業績が安定しないね。車のような長期保証が必要なもので新興企業のものを買うのはリスクが高そう。
支払いまで平均275日というのはいくらなんでも長すぎる。そりゃ規制があってしかるべきだ
どうせ今後は使ってみての不評で売れなくなるし、焼畑的に一気に儲けて畳むのが賢いと思う
下請けに何ヵ月も、金を払わない悪質企業のBYD
猛烈な値下げをやっていて、他のEV企業も巻き込まれそうなのが見どころ
仕入れ先支払いが平均275日ってすごいな。詐欺に近い。これを60日以内にしなければならないらしいけど一時的なキャッシュ不足になるんじゃないの?国内当初目標550万台が460万台の見込みということなので在庫増も。
政府のはしご外しで脱法行為出来ず苦境って中国不動産を彷彿とさせるんだよな。国を挙げたリスクテイクでイーロン・マスクがやってることが可愛く見える
あらら、テスラ超えから失速にゃ?ボクならもっと甘えてうまくやるのにゃ!
価格的には買い時か?7年後もメンテして欲しいけど。
車は家電と違ってある程度リセールを見込んで買うんだよね。そのリセールが新車補助金のせいでほぼ無価値になるんだから、もっと安くしないと戦えないよね。
テスラ超えから暗転、苦難続きの中国BYD失速-QuickTake
東南アジアでは安売りで売れてた気がするけど、やっぱり総体ではダメなのかな。。
BYD凄いのか凄くないのかハッキリしてくれ
これ中国から第二のトヨタだけでなく、第二のトヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツが生まれてくる可能性もあるのか。
“長年にわたり積極的な値引きに依存してきたBYDは今、それを公然と行えなくなり、代わりに高機能を搭載した新型車の投入で値頃感を求める消費者に訴える戦略を進めている”
最低10年間のメンテナンスサポートが必要な製品に新興企業が割って入れるのはすごいな。
「国家権力によるダンピング」を考えたら、こんなもんじゃね?って気がするんだけどなぁ。中国じゃ補助金目的のEV在庫が積み上がってて利益のために値下げするから、中古市場が爆安で、だから新車が売れず・・・
こちらタイではトヨタの1/7くらい売れてるんでよくやってるほうだと思うぞ。トヨタの向かいにディーラー作ってるからな。
近所にBYDのディーラーできたけど客が入ってるの見たことないなあ
テスラもあれだしEV企業は業績が安定しないね。車のような長期保証が必要なもので新興企業のものを買うのはリスクが高そう。
支払いまで平均275日というのはいくらなんでも長すぎる。そりゃ規制があってしかるべきだ
どうせ今後は使ってみての不評で売れなくなるし、焼畑的に一気に儲けて畳むのが賢いと思う
下請けに何ヵ月も、金を払わない悪質企業のBYD
猛烈な値下げをやっていて、他のEV企業も巻き込まれそうなのが見どころ
仕入れ先支払いが平均275日ってすごいな。詐欺に近い。これを60日以内にしなければならないらしいけど一時的なキャッシュ不足になるんじゃないの?国内当初目標550万台が460万台の見込みということなので在庫増も。
政府のはしご外しで脱法行為出来ず苦境って中国不動産を彷彿とさせるんだよな。国を挙げたリスクテイクでイーロン・マスクがやってることが可愛く見える
あらら、テスラ超えから失速にゃ?ボクならもっと甘えてうまくやるのにゃ!
価格的には買い時か?7年後もメンテして欲しいけど。
車は家電と違ってある程度リセールを見込んで買うんだよね。そのリセールが新車補助金のせいでほぼ無価値になるんだから、もっと安くしないと戦えないよね。