政治と経済

TSMCが「米国シフト」/稼働率2割の熊本工場に失望

1: gimonfu_usr 2025/09/19 10:15

https://tinyurl.com/2s3w2ksv https://tinyurl.com/3x232erf "〔日本は〕最終製品の競争力に結びつけ、TSMCの先端プロセスを大量に消費するような巨大プレイヤーを国内に育てることができなかった。"

2: solidstatesociety 2025/09/19 10:33

トランプ?

3: deep_one 2025/09/19 10:35

読めないが、いま移動するのは「稼働率」じゃなくて「トランプのせい」だろう。じゃあ次に技術者が「不法就労」と言われるのか(笑)/アメリカでも「近場で消費される」ようになる日が来るとは思えん。

4: timetrain 2025/09/19 10:36

今直接買いまくるのは巨大AI企業だからなあ。トランプ関税の影響もばかでかいし

5: tocet 2025/09/19 10:39

赤沢大臣が約束した日本の金でアメリカが誘致するやつ?

6: hasiduki 2025/09/19 11:01

日本人先端半導体買ってくれない問題!!!!!!!!!!!

7: hhungry 2025/09/19 11:05

熊本工場って半導体プロセスが22nm・28nmとか古いから思ったより需要が伸びなかったって話?

8: byourself 2025/09/19 11:31

日本で作るのは日本企業向けな訳ないだろ。野菜かよ笑。台湾で作ってる奴は台湾企業向けなのか?サプライチェーンはグローバルなのよ。少し考えれば分かりそうなものだ。

9: tanakamak 2025/09/19 11:40

読める範囲での感想だけど、一技術者の異動でここまで騒ぐのは大げさでは?

10: spark7 2025/09/19 11:46

米国優先の話はあったみたいね https://mainichi.jp/premier/business/articles/20250707/biz/00m/020/006000c / 桁が違うな "3月、魏氏はホワイトハウスを訪問 ... 発表済みの 650億ドルの投資に加え、今後数年間で少なくとも1000億ドルの追加投資"

11: youchin 2025/09/19 11:56

そもそもTSMCが作ろうとしているノードに対する言及が無い(熊本は10年前のレガシーなプロセス、米国は最先端)時点で記事の信憑性に欠ける、立ち上げ難易度が全然違うんよ。あとJASMは稼働したてで稼働率低くて当たり

12: bventi 2025/09/19 11:58

最近転職市場に熊本在住で他県引っ越し可能、みたいなひとが目立つなあって思ってたんだけどこれかね