所得税還付+給付の「給付付き税額控除」はやらないよりはマシだが、消費税には触れない前提。支援対象を絞り支出を抑える形で「財務省に許される範囲内での再分配」にとどまり、自民党の限界がにじむ。
自民が立憲も主張する給付付き税額控除、ポピュリズム政党が消費税減税に寄せて来てるのか。財務省陰謀論とか無責任だからな。
高市も緊縮財政派か
配当金生活者歓喜のやつだ。そんなより給与所得控除増やして勤労者が報われるようにしてほしいわね。
高市が有力候補となってる事で騒ぐはてなーが居て何してんの思ったけど、自ら野党の一部になびく案を出す、これが少数与党の悲しい現実
国民民主党も公約に掲げていた政策なので念の為。勘違いしてるコメあるけど、立民案の「消費税の還付」という何がしたいのか意味不明なショボい金額に限定した話でなく、ワープア救済の反緊縮スキームにも使えるよ。
良いじゃん。元々左派の政策を節操なく(?)パクって実施してきたのが自民党。毛色によらずネズミを捕るのが良い猫だ
給付付き税額控除も種類があるので、先行導入している他の国のどの制度に寄せているかを見ていきたい。 https://bit.ly/4pq2OXj AIモードでの解説リンク
給付は筋が悪すぎる。給与所得控除の増額と通勤手当の社会保険料カウントをやめたらそれでいい。
小泉は、政策議論から逃げるためテレビ等の討論会にはでないとのことですね。議論出来る頭もないからでしょうね。
石破茂でも給付金2万円の公約破ったのに高市早苗が確実にやれるのか疑問しかない。
必死に財政再建しても(国債という借金を返しても)少子高齢化で経済成長しないままなら(要するに貧乏になるから)社会保障も年金も増えないと思う.どっかで経済成長優先する方に変えないと間に合わない気がする.
「生活保護をさもしい顔で」発言の高市はネオリベ。生活保護の代わりに他国の極一部で運用されている給付付き税額控除はネオリベの政策。だから竹中と維新が賛成している(立民もな)。そもそも消費税と関係ない。
自民が言う低所得者は、資産持ちの年金生活者がかなり含まれるし、結局票田である高齢者層へのバラマキにしか見えないので、やはり所得税が減税される方向性が望ましいんだよな。貧困対策は別でやろうよ。
立憲と給付付き税額控除の協議を始めている石破路線を引き継ぐということね。いいんじゃない。
大枠で言うとストレートな減税より費用を抑えながら「結局元から納税額の多い高額所得者が得するじゃん」という不公平感を抑えることはできる。でも実施の時に煩雑だよね。みんなに100点回答はない。
新たな年収の壁を生み,より複雑化する.ベーシックインカムで一定の所得を保障し,その上に簡素な税制を構成すべき.
高市であれ何であれ女も男もなく駄目なら潰すだけ!政権交代を国民の手にとりもどせっ!民主主義とは道徳論ではなく人民への信頼!!
その前に、高市が総裁になったら首相指名されずに自民党が下野する可能性があるよね? まあ、あえてそうするのもアリだとは思うけども。そのまま消えて泣くなれ
またリフレ、インフレ、財源の議論がはじまるのか。/ 複数の制度を同時に導入するのは行政や申請する側の負担が大きいのでは?新規導入よりもっとシンプルにして。複雑なのはコストだよ
あかーん。議員票もろもろに配慮したて消費減税に踏み込めないと「保守+積極財政」派の失望を招いて党員票は伸び悩みそう。直前の麻生に屈服したかしら。他の候補者全員突き放すくらい脱石破カラー出さないと……
「給付付き税額控除」は民主党が掲げていた看板政策の一つだった. 「hoge万円の壁」問題の解消もできるし, 立憲と国民は乗る筈. 名前は「勤労所得税額控除(米国)」「勤労奨励税制(韓国)」みたい変えよう. 字面は大事.
今の時期、フランスも英国も長期金利がスルスル登ってる。ちゃんと財源を手当てする絵を描かずにぶち上げると、金利が1%位跳ねて、借換金利代が1兆円位増えるぞ?
支払った以上のものを現金で戻す必要は無いと思うけどね、税金払うのがバカらしくなるだろう。 どういう形であれ税金で食ってる人は納税者をバカだと思ってはいるんだろうけど。
それで救われる現役世代はいかほどか? これからも日本支える世代からは取るばかりでは自民党終わるぞ? 総裁選の予測の顔ぶれから許せない、信じられない順に消して最後の希望もここかよってなってる。
立憲が前から言ってたやつのパクリか?https://cdp-japan.jp/news/20250425_9163 立憲は消費税、高市は所得税という違いはあるが、これにも石破2万円と同じようにバラマキ批判するのか?
いや、ザイム真理教とか口走る人たち以上の緊縮派なんていないよ。彼らは小さな政府へのハーメルンの笛吹きなんだから。もちろん高市を見直すつもりも毛頭ない。なんせ、嘘吐き度も差別主義者度も参政党級だからね。
飲みィのやりィの
基本的には賛成するんだが、総裁選の公約ってそもそも果たされないどころか無視することが多くて信頼できない。
財政規律の手を抜くと円安が進んで物価が上がり結局家計が苦しくなる。バランスが難しいところだ
若い頃は、後の世代に借金を残すなと締め付けられ、今は老人と株の配当で食ってる奴のために重い社会保険料と税を課せられる。現役世代から搾取を続ける自民公明政権・財務省をこれ以上好き勝手させるな
負の所得税みたいな仕組みならベーシックインカムにつながるので良いのではないか。ただ詳細を知らないので、まったく別の制度なのかもしれない。
確定申告する場合は源泉分離課税の配当や譲渡所得も申告必須にした上で、確定申告しないと給付なしってカタチにすればそれなりに平等かねえ。経済的弱者が今みたいに複雑な制度の確定申告をできるかは別として。
給与控除減らして給付するマッチポンプ
給付付き税額控除は一定以下の所得者に給付する制度なので、いわゆる負の所得税と考えて良い筈である。理想どおりならば低所得者救済の策として機能するが、不正の起こりやすい制度でもある
やらないよりは良いけどね、減税で実質所得を上げるのは必要だし。素直に消費減税しろよとは思うけど…
高市早苗氏「給付付き税額控除」に着手 自民党総裁選で公約案 - 日本経済新聞
所得税還付+給付の「給付付き税額控除」はやらないよりはマシだが、消費税には触れない前提。支援対象を絞り支出を抑える形で「財務省に許される範囲内での再分配」にとどまり、自民党の限界がにじむ。
自民が立憲も主張する給付付き税額控除、ポピュリズム政党が消費税減税に寄せて来てるのか。財務省陰謀論とか無責任だからな。
高市も緊縮財政派か
配当金生活者歓喜のやつだ。そんなより給与所得控除増やして勤労者が報われるようにしてほしいわね。
高市が有力候補となってる事で騒ぐはてなーが居て何してんの思ったけど、自ら野党の一部になびく案を出す、これが少数与党の悲しい現実
国民民主党も公約に掲げていた政策なので念の為。勘違いしてるコメあるけど、立民案の「消費税の還付」という何がしたいのか意味不明なショボい金額に限定した話でなく、ワープア救済の反緊縮スキームにも使えるよ。
良いじゃん。元々左派の政策を節操なく(?)パクって実施してきたのが自民党。毛色によらずネズミを捕るのが良い猫だ
給付付き税額控除も種類があるので、先行導入している他の国のどの制度に寄せているかを見ていきたい。 https://bit.ly/4pq2OXj AIモードでの解説リンク
給付は筋が悪すぎる。給与所得控除の増額と通勤手当の社会保険料カウントをやめたらそれでいい。
小泉は、政策議論から逃げるためテレビ等の討論会にはでないとのことですね。議論出来る頭もないからでしょうね。
石破茂でも給付金2万円の公約破ったのに高市早苗が確実にやれるのか疑問しかない。
必死に財政再建しても(国債という借金を返しても)少子高齢化で経済成長しないままなら(要するに貧乏になるから)社会保障も年金も増えないと思う.どっかで経済成長優先する方に変えないと間に合わない気がする.
「生活保護をさもしい顔で」発言の高市はネオリベ。生活保護の代わりに他国の極一部で運用されている給付付き税額控除はネオリベの政策。だから竹中と維新が賛成している(立民もな)。そもそも消費税と関係ない。
自民が言う低所得者は、資産持ちの年金生活者がかなり含まれるし、結局票田である高齢者層へのバラマキにしか見えないので、やはり所得税が減税される方向性が望ましいんだよな。貧困対策は別でやろうよ。
立憲と給付付き税額控除の協議を始めている石破路線を引き継ぐということね。いいんじゃない。
大枠で言うとストレートな減税より費用を抑えながら「結局元から納税額の多い高額所得者が得するじゃん」という不公平感を抑えることはできる。でも実施の時に煩雑だよね。みんなに100点回答はない。
新たな年収の壁を生み,より複雑化する.ベーシックインカムで一定の所得を保障し,その上に簡素な税制を構成すべき.
高市であれ何であれ女も男もなく駄目なら潰すだけ!政権交代を国民の手にとりもどせっ!民主主義とは道徳論ではなく人民への信頼!!
その前に、高市が総裁になったら首相指名されずに自民党が下野する可能性があるよね? まあ、あえてそうするのもアリだとは思うけども。そのまま消えて泣くなれ
またリフレ、インフレ、財源の議論がはじまるのか。/ 複数の制度を同時に導入するのは行政や申請する側の負担が大きいのでは?新規導入よりもっとシンプルにして。複雑なのはコストだよ
あかーん。議員票もろもろに配慮したて消費減税に踏み込めないと「保守+積極財政」派の失望を招いて党員票は伸び悩みそう。直前の麻生に屈服したかしら。他の候補者全員突き放すくらい脱石破カラー出さないと……
「給付付き税額控除」は民主党が掲げていた看板政策の一つだった. 「hoge万円の壁」問題の解消もできるし, 立憲と国民は乗る筈. 名前は「勤労所得税額控除(米国)」「勤労奨励税制(韓国)」みたい変えよう. 字面は大事.
今の時期、フランスも英国も長期金利がスルスル登ってる。ちゃんと財源を手当てする絵を描かずにぶち上げると、金利が1%位跳ねて、借換金利代が1兆円位増えるぞ?
支払った以上のものを現金で戻す必要は無いと思うけどね、税金払うのがバカらしくなるだろう。 どういう形であれ税金で食ってる人は納税者をバカだと思ってはいるんだろうけど。
それで救われる現役世代はいかほどか? これからも日本支える世代からは取るばかりでは自民党終わるぞ? 総裁選の予測の顔ぶれから許せない、信じられない順に消して最後の希望もここかよってなってる。
立憲が前から言ってたやつのパクリか?https://cdp-japan.jp/news/20250425_9163 立憲は消費税、高市は所得税という違いはあるが、これにも石破2万円と同じようにバラマキ批判するのか?
いや、ザイム真理教とか口走る人たち以上の緊縮派なんていないよ。彼らは小さな政府へのハーメルンの笛吹きなんだから。もちろん高市を見直すつもりも毛頭ない。なんせ、嘘吐き度も差別主義者度も参政党級だからね。
飲みィのやりィの
基本的には賛成するんだが、総裁選の公約ってそもそも果たされないどころか無視することが多くて信頼できない。
財政規律の手を抜くと円安が進んで物価が上がり結局家計が苦しくなる。バランスが難しいところだ
若い頃は、後の世代に借金を残すなと締め付けられ、今は老人と株の配当で食ってる奴のために重い社会保険料と税を課せられる。現役世代から搾取を続ける自民公明政権・財務省をこれ以上好き勝手させるな
負の所得税みたいな仕組みならベーシックインカムにつながるので良いのではないか。ただ詳細を知らないので、まったく別の制度なのかもしれない。
確定申告する場合は源泉分離課税の配当や譲渡所得も申告必須にした上で、確定申告しないと給付なしってカタチにすればそれなりに平等かねえ。経済的弱者が今みたいに複雑な制度の確定申告をできるかは別として。
給与控除減らして給付するマッチポンプ
給付付き税額控除は一定以下の所得者に給付する制度なので、いわゆる負の所得税と考えて良い筈である。理想どおりならば低所得者救済の策として機能するが、不正の起こりやすい制度でもある
やらないよりは良いけどね、減税で実質所得を上げるのは必要だし。素直に消費減税しろよとは思うけど…