オープンレターに賛成し解雇を批判した俺のような存在は透明化されているらしい
「かつて呉座勇一さんがSNS上での不適切発言をしたことを理由に雇止め(解雇?)されたときにそれをきちんと批判した人だけが、このアメリカの醜悪な動きに批判の言葉を投げかける資格があるというべきでしょう」
”オープンレターに付和雷同した人々が、知らんぷりして批判していい案件ではない”
オープンレターには「一緒に働くべきではない」って書いてあったよね、かなり踏み込んでいた。その延長線上だと思う。まぁ、しばらくは続くんだろうな…残念だが
雑なミラーリングで意味不明。呉座勇一の解雇を喜んでた人が解雇されるのも同様におかしい的な話がしたいの?殺人と解雇って大分差あるやろ
呉座勇一氏。
ちょっと雑じゃないですかね
発言と解雇 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
オープンレターに賛成し解雇を批判した俺のような存在は透明化されているらしい
「かつて呉座勇一さんがSNS上での不適切発言をしたことを理由に雇止め(解雇?)されたときにそれをきちんと批判した人だけが、このアメリカの醜悪な動きに批判の言葉を投げかける資格があるというべきでしょう」
”オープンレターに付和雷同した人々が、知らんぷりして批判していい案件ではない”
オープンレターには「一緒に働くべきではない」って書いてあったよね、かなり踏み込んでいた。その延長線上だと思う。まぁ、しばらくは続くんだろうな…残念だが
雑なミラーリングで意味不明。呉座勇一の解雇を喜んでた人が解雇されるのも同様におかしい的な話がしたいの?殺人と解雇って大分差あるやろ
呉座勇一氏。
ちょっと雑じゃないですかね