”2期目就任以降、大統領権限の限界を試している” 最高裁判事、保守派6人、リベラル派3人
民主主義か絶対王政かレベルの話はリベラルか保守かと言う枠なんだろうか?民主主義の上に右派左派があって、両翼バランス取るものでは?独裁の王政はもう主義が違う。
https://jp.reuters.com/economy/AHFXYGWR7NJLXMJ76ZCYA2MKAE-2025-03-24/ 別記事 "最高裁長官と陪席判事は、大統領が指名し、任命するが、任命には上院による助言と同意が必要" その上院は共和党が過半数把握。う~む。
10年前にこんなことを言ったら「何を時代遅れな」と笑われていたやろに、いまは「そんなことを言って身の安全は大丈夫なんか」と心配されんとあかん。おどろきや
米国民が一番なじみ深い現実世界の「王」である英国王室はあんなことできない。まあ、この判事の想定する米国民(主にMAGA派)の一番なじみのある「王」はディズニー映画の中の王だろうけど
王だって法を超越なんかしとらんぞ。時代によって権力もピンキリだしな。
議会を無視した独裁に対して共和党議員も声を上げろよ。
国家イコール家だった時代が長かったんですよそれが王政や帝政。ブルボン朝の振る舞いに国民が責任を負う必要はないが今のアメリカ国民は責任を感じてほしいわ
リベラル判事「米国民が大統領と王の違いを理解する必要がある。」 米国民「うっせーな。俺たちは王が気に入らなかったから、この大陸に渡って大統領制を作ったわけだし、好きに変えれるに決まってんだろ?」
いいパンチライン
王だって立憲君主は法律を乗り越えて勝手には動かない
はい!合衆国大統領は選挙で選ばれて独裁し、王は選挙無しで独裁します!(大統領と王の違いというより立憲(民主)主義と多数決主義or選挙独裁の違いのような気がしないでもない。の意)
言ってることは間違ってないんだけど、いつもの対立陣営を下に見るリベラル仕草なので理解してもらえるわけではないだろうな。
米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リベラル派判事
”2期目就任以降、大統領権限の限界を試している” 最高裁判事、保守派6人、リベラル派3人
民主主義か絶対王政かレベルの話はリベラルか保守かと言う枠なんだろうか?民主主義の上に右派左派があって、両翼バランス取るものでは?独裁の王政はもう主義が違う。
https://jp.reuters.com/economy/AHFXYGWR7NJLXMJ76ZCYA2MKAE-2025-03-24/ 別記事 "最高裁長官と陪席判事は、大統領が指名し、任命するが、任命には上院による助言と同意が必要" その上院は共和党が過半数把握。う~む。
10年前にこんなことを言ったら「何を時代遅れな」と笑われていたやろに、いまは「そんなことを言って身の安全は大丈夫なんか」と心配されんとあかん。おどろきや
米国民が一番なじみ深い現実世界の「王」である英国王室はあんなことできない。まあ、この判事の想定する米国民(主にMAGA派)の一番なじみのある「王」はディズニー映画の中の王だろうけど
王だって法を超越なんかしとらんぞ。時代によって権力もピンキリだしな。
議会を無視した独裁に対して共和党議員も声を上げろよ。
国家イコール家だった時代が長かったんですよそれが王政や帝政。ブルボン朝の振る舞いに国民が責任を負う必要はないが今のアメリカ国民は責任を感じてほしいわ
リベラル判事「米国民が大統領と王の違いを理解する必要がある。」 米国民「うっせーな。俺たちは王が気に入らなかったから、この大陸に渡って大統領制を作ったわけだし、好きに変えれるに決まってんだろ?」
いいパンチライン
王だって立憲君主は法律を乗り越えて勝手には動かない
はい!合衆国大統領は選挙で選ばれて独裁し、王は選挙無しで独裁します!(大統領と王の違いというより立憲(民主)主義と多数決主義or選挙独裁の違いのような気がしないでもない。の意)
言ってることは間違ってないんだけど、いつもの対立陣営を下に見るリベラル仕草なので理解してもらえるわけではないだろうな。