政治と経済

日本政府、パレスチナ国家承認を見送りへ 首相は国際会議欠席見通し:朝日新聞

1: ROYGB 2025/09/17 06:00

国家承認したとして具体的な効果はないとして、承認しないというのは日本がならず者国家の仲間だとの印象を与えてしまうような。

2: mfluder 2025/09/17 06:20

"政府内では、この時期に国家承認すればイスラエル側の態度を硬化させかねず、「2国家解決」に資するか疑問視する声が上がった""米側から国家承認に反対する意向が伝えられていた"

3: mustelidae 2025/09/17 07:57

ヘタレと言うのは簡単だが、米国との付き合いで成り立っている多数の国民の生活を思えば過去最高クラスに難しい対応なのは理解したい

4: mignonetigons 2025/09/17 08:01

『国家承認がパレスチナ情勢に悪影響を与えかねないとの懸念や、米国との関係を考慮した判断とみられる。22日に米ニューヨークで開かれるパレスチナ問題をめぐる国際会議には、石破茂首相は出席しない見通し』

5: mutinomuti 2025/09/17 08:03

意思決定に誰が関わったか?、官僚含めて公開すべき(´・_・`)アメリカのポチなのでアメリカがうんと言わないとダメな局面なので、石破じゃなくても保留だと思う。ルーピーでもだめだと思う。関税交渉白紙になるよね

6: tamtam3 2025/09/17 08:07

嫌なのは判る。判るがどうせ辞めるんだから承認すればええのに……日本が置かれた立場上、ここは血の涙を流してでもジェノサイドやってる連中を認めたら駄目。 この手の腹芸すら出来ないのは駄目だと思う。

7: yu_kawa 2025/09/17 08:08

お前にはがっかりだよ

8: ming_mina 2025/09/17 08:14

先週まで気持ち悪いほど石破を持ち上げてた人たちが豹変するんだろうなぁ…

9: tacticsogresuki 2025/09/17 08:14

そんな体たらくなら国連で何かを述べる事もやめなよ。辞めるまで国外に出る事なく国内に留まるべき。

10: chikurou 2025/09/17 08:16

ダッセェなあ

11: crimson_diamond 2025/09/17 08:21

ぜひ、イスラエルは日本に投資してほしいね

12: TakamoriTarou 2025/09/17 08:23

今のタイミングで国家承認しないと、台湾問題みたいにずるずると不利益を重ねることになると思うが

13: nessko 2025/09/17 08:23

「国家承認がパレスチナ情勢に悪影響を与えかねないとの懸念」 これはたしかにある。日本は慎重に対処していると評価します。

14: mobile_neko 2025/09/17 08:25

残念だ

15: porgy 2025/09/17 08:25

やれよ!今しかないだろが!これを貫いたら石破さんは総理辞めても英雄として語り継がれる存在になったのにな…

16: urtz 2025/09/17 08:26

自民党はアメリカの傀儡である事が証明された。今回の承認のハードルは米世論や他国動向的にかなり低かった筈だが、世界の平和より米政権の意向を最優先した格好。いつか歴史が裁くだろう

17: mute0108 2025/09/17 08:27

やっぱりアメリカ様には逆らえませんよねー

18: ENUmori0183 2025/09/17 08:28

どうせ辞めるんだから承認しとけば良かったのに。80年談話出すよりよっぽど賞賛されるレガシーになっていたであろう。

19: casm 2025/09/17 08:29

パレスチナを承認しなければトランプの歓心を維持できるかというと、そんなことないんじゃないかなぁ。

20: mkotatsu 2025/09/17 08:29

ちょうど総理交代するからどの方向にも言い訳しやすい大チャンスなのに…がっかりだよ。そうやってアメリカの味方してあげたところで、トランプやイスラエルはイエローモンキーに見返りくれない人だし

21: kukurukakara 2025/09/17 08:30

未だにアメリカの属国か.自民党内で石破にやらせるなということもあるだろうが,アメリカとは違うことを内外に知らせる上でも重要な局面だっただけに,残念.

22: mame-tanuki 2025/09/17 08:35

残念ではあるが、そもそも辞任を発表した首相が現在進行形の国際問題について無責任な置き土産を次期政権(非自民であっても)に残すのはね。歴史問題に対するお気持ち談話とは性質が異なる問題。

23: albertus 2025/09/17 08:37

イスラエルには、今の100倍の奨学金制度作って欲しいね。

24: mazmot 2025/09/17 08:37

タコのマネせんでもええのに

25: bleut 2025/09/17 08:38

当然の判断だろう。承認すれば米国との関係悪化を招くのは確実で、それは日本の安全保障環境を考慮すれば国民にとって不利益にしかならない。これまでの中東での均衡外交からも逸脱するので国際的信用も失う。

26: goldenPaOoon 2025/09/17 08:38

日本もならず者国家へ参画や!日和見は結果、悪であるというのがよくわかるやろ。石破は悪人やで。

27: misomico 2025/09/17 08:38

非常に残念

28: YOMEISAN 2025/09/17 08:40

アメポチなのでしょうがない

29: aya_momo 2025/09/17 08:41

ならず者国家のいいなり。

30: Helfard 2025/09/17 08:42

情けない。

31: nyankosenpai 2025/09/17 08:43

日和ってて草

32: marilyn-yasu 2025/09/17 08:44

石破総理のブレインはロシアの侵略肯定派だし、イスラエルの侵略を否定するとロシアも否定することになるからこうなる可能性はあるとは思ってた。国会議員200人以上の署名も意味無しとなると倒閣は正解だったな。

33: KatsumiShichiichigo 2025/09/17 08:48

ひよってんじゃねーよ

34: dot 2025/09/17 08:48

どちらが国益に適うのかはなかなか難しい問題ではある。心情的には国家承認に賛成して欲しかったところではあるが。「米国から意向が伝えられていた」という報道があったこともエクスキューズになってるのかな。

35: misafusa 2025/09/17 08:49

そういや自動車の関税が下がったよな。これ関係あるんだろうか。

36: izure 2025/09/17 08:51

この国は、現在進行形の虐殺に対して、なにか別の有効なカウンターを打てるのだろうか。

38: shukaido170 2025/09/17 08:57

おぉ石破よ、欠席して見送りとは情けない

39: hobo_king 2025/09/17 09:00

米国の属国、あるいは犬と言われて久しい日本だけど、もうこの政治的決断は属国以下、犬以下だな。金魚のフンだ。

40: triceratoppo 2025/09/17 09:01

本当に何がしたいのか分からない。何もかも中途半端。差し違えてでも、批判されてでもやりたい事をやればいいのに。マジで単に総理になりたかっただけなのか。アンチだけじゃなく、支持してた人からも総スカン。

41: bigburn 2025/09/17 09:03

なぜ後に尾を引かない退陣前のタイミングでやらないんだよ。石破らしさを出せる最後のチャンスなのにガッカリしたよ

42: getcha 2025/09/17 09:05

これ国家承認しないと、虐殺は存在しない(パレスチナの原住民なるものは存在しない)というイスラエル理論にのる事だからな。アカン。

43: hayashi-1 2025/09/17 09:05

どうせ倫理を捨てるなら水面下で米国から大きな譲歩を引き出しているとかしてほしい。そうじゃなさそうだけど。/あっちがTACOならこっちはJACO(ジャコ)です。Japan always chickens out。

44: zenkamono 2025/09/17 09:05

非武装無抵抗のガザ民間人(幼児、赤ちゃん多数含む)を組織的に殺戮する「世界一のならず者国家」イスラエルと、それを公認支援する「悪の枢軸国」アメリカ。日本は承認を拒否して悪の枢軸の一員になってしまった

45: makou 2025/09/17 09:06

別の手でも?

46: LuckyBagMan 2025/09/17 09:08

ああ、情けなや…

47: augsUK 2025/09/17 09:08

石破はこれを承認した上で辞めるのが大仕事ではなかったのか。アメリカに詰められたら前の大臣がバカだったのででかわせる唯一のタイミング。

48: incubator 2025/09/17 09:08

正しい日本の歴史がどうのと、首相在任中の「談話」にこだわっていたが、結果、正義感などカケラもなく自分の名前を残したかっただけなんだろうなと。このことが歴史の教科書に載らないと良いな石破よ。

49: lochtext 2025/09/17 09:08

情けないね

50: ysykmzo 2025/09/17 09:09

これが石破らしさってやつか…

51: BIFF 2025/09/17 09:12

ニューヨーク宣言に賛同している段階で、本朝としては上出来だと思ってる。ニューヨーク宣言の要件を満たすことすら現段階では全く不可能なので、ここで本朝がパレスチナの国家承認をするメリットも実効性もない。。

52: pochi-taro00 2025/09/17 09:13

だから無能なんだよ石破はよぉ

53: soybeancucumber 2025/09/17 09:16

日本を移民漬けにして自然文化遺産を破壊して中華製太陽光パネルで埋め尽くそうとしている日本政府に倫理観なんてあるわけないだろ。日本人が期待しているものなんてどう転んでも存在していない。

54: inforeg 2025/09/17 09:17

石破よ、自民でも仲間が少ないあんただからこそできることをなぜ放棄する?

55: nakamura-kenichi 2025/09/17 09:17

いつまでも気持ち悪い醜さ晒しとんねんな。早よ解散なり辞職なり宣言せえや。

56: sirotar 2025/09/17 09:19

80年談話を出したそうな態度と一貫していないな。石破は最後までレームダックか。

57: kotaponx 2025/09/17 09:21

まぁ現実的・妥当な線だと思う。ぶっちゃけ欧州ほど身近な問題でもなく、国民の認知も低いし、米国に貸しを作ることになるし。ただ、これはこれで色々と禍根は残しそうでもある。最終的には国家承認すべきかと

58: tikuwa_ore 2025/09/17 09:21

まあそりゃそうだろ。仮に首相が誰でも、自民政権でなくとも、親分アメリカが承認してないのに追従できるハズもなし。そもハマスがごめんなさいしてないのに国家承認したら、テロ容認したのと同じ事だし。

59: m_yanagisawa 2025/09/17 09:22

私にとっては想定内だな

60: ryusso 2025/09/17 09:23

あ~あ、イスラエル>アメリカ>日本だもんな。

61: WildWideWeb 2025/09/17 09:26

他人のコストで「ええ格好しい」だけやりたい人と自分の中では定まってしまったので、どっちに倒れても驚きが少ない事案だった。

62: lunaticasylum 2025/09/17 09:26

こういうところで押し通すことくらいしか石破に期待することはなかったのだが。まあ承認しなくてもトランプからの評価が上がるとは思えないが、承認したら確実に悪印象もたれて何かろくでもない目に遭わされる

63: ssfu 2025/09/17 09:26

やるぞ。やるぞ。ってカードチラチラ見せとくのが外交戦術ってもんだよ。

64: hobbiel55 2025/09/17 09:28

敗戦国は悲しいね。

65: prozorec 2025/09/17 09:30

「米側から国家承認に反対する意向が伝えられていた」が理由なのに、あれこれ屁理屈を捏ねているように見える

66: hiruhikoando 2025/09/17 09:31

これを見越してイスラエルが石破を辞めさせたという能天気な想像はできるのだが、いくらなんでもだな。

67: kamm 2025/09/17 09:35

トランプさんにお願いされたからな。仕方ないね。ヘタレが

68: khatsalano 2025/09/17 09:36

レームダックにこの重大な決断を下せ,というのは無理な話では?以下追記:承認後の舵取りが難しいんだから,レームダックとの自認があれば,見送るのが当然という話。石破を評価したコメ。

69: miruto 2025/09/17 09:37

結局米国の言いなりか…。

70: minamishinji 2025/09/17 09:38

堕ちるところまで堕ちたな

71: wata300 2025/09/17 09:39

やっぱり見送るんかーい!

72: Hige2323 2025/09/17 09:40

これは当然/承認したとこで短期的にはハマスがドヤ顔するだけで現在進行形で行われとるガザ進攻には何の歯止めにもならんもの/長期的にはそらパレスチナにとってメリットはあろうが、必要なのは今この時よ

73: ijustiH 2025/09/17 09:41

外務省がチキンなんでしょ。官邸と議論したくないんでしょ。国際情勢が見えてないよね。

74: goadbin 2025/09/17 09:42

こういう時に腹芸ができずに80年談話にこだわるところがこの人の政治家としての本質

75: saihateaxis 2025/09/17 09:43

談話なんかよりもよっぽどレガシーになったのにな。肝心なところでこんなのだから周りが離れる

76: otihateten3510 2025/09/17 09:45

まあ特に何も思わない。日米関係悪くなる方が重大ってことでしょ。せめて遺憾の意出してほしいが。

77: janyuu 2025/09/17 09:47

二国家解決が潰えるという話を承認国がしてる時に、態度硬化・資するか疑問とは暢気な話だ。アメポチとだけ言うほうがなんぼかマシ。第一次石油危機の土下座外交を将来再びすることにならなければよいけど。

78: CffnAddict 2025/09/17 09:48

この記事が事実なら「石破ふざけるな」と言いたい

79: gonai 2025/09/17 09:48

国家承認はジェノサイドを止めるために実施するものじゃないでしょ。本邦はそういう適当なことをしない国として信頼を醸成するべき。

80: korilog 2025/09/17 09:50

認識が甘すぎる。承認したところでジェノサイドは止まらんが、承認しないことはジェノサイドを認めるってこと。人として終わってるし、中国が攻めてきた時にジェノサイドされてもいいってこと。

81: kaionji 2025/09/17 09:51

石破はキリスト教徒だから仕方ない

82: marony0109 2025/09/17 09:51

本当にガッカリだよ。アメリカの犬はどこまで行ってもアメポチだった。

83: pikopikopan 2025/09/17 09:52

関税引き下げの条件だったりする???遺憾の意は表明して欲しいけど、今のアメリカってそういうのすげえ嫌がりそうなんだよね・・核戦争始めないように日本がコントロールしなきゃいけない立場だしなあ

84: slalala 2025/09/17 09:52

アメリカくんに虐められるから見送りましたってのが本音でしょ惨めな国だわ

85: tetsuya_m 2025/09/17 09:52

じゃああれか、自分の思い出演説のためのNY訪問なのね、やっぱり

86: tohokuaiki 2025/09/17 09:53

今の石破総理は完全にいわゆるレームダックだから何もできないわな。細川護熙みたいに政治家を引退して世捨て人になるならともかく。

87: Capricornus 2025/09/17 09:55

承認すべき。この先には台湾にも同様の事が起こる可能性が大いにあるし、アメリカもトランプ政権の次は確実に反動に働くし、口では平和だ非核だと言いながらジェノサイド側に加担するのも不味い。中露も付け入るぞ。

88: mouseion 2025/09/17 09:56

最後の最後にガッカリ。歴代最低総理大臣だわ。イスラエルによるパレスチナ虐殺ないしジェノサイドを日本政府として認めた形になる。とんでもない事ですよ。これは枢軸ですよ。大日本帝國の反省を全く活かせてない。

89: fumirui 2025/09/17 09:57

腰抜けめ。

90: r-west 2025/09/17 09:58

賢しらに「仕方ない、理解出来る」とか宣ってるブクマカがちらほら居るが、お前らがしてる事は、虐殺への有形の抵抗をしない言い訳の応援であり、端的に言えば、虐殺の応援だ。

91: shinobue679fbea 2025/09/17 09:58

80年談話も出せなかったやつに何を期待してるんだよ

92: ywdc 2025/09/17 09:58

日和っちゃったかあ。どっちつかずが正解になるのかはなんとも言えないが

93: ko2inte8cu 2025/09/17 09:59

オイルショックとジェノサイド

94: Arturo_Ui 2025/09/17 10:00

自民党の総裁選はシオニストのケツを舐める連中ばかり並んだってことか。クソの品評会だな!

95: star_123 2025/09/17 10:00

がっかりだわ

96: shu-mbw 2025/09/17 10:01

情けなくてがっかり

97: takeishi 2025/09/17 10:04

どうせ英仏もイスラエル懲罰部隊を派遣とかはしてくれないし、国連軍がイスラエルを武力で排除してガザ解放するのも望み薄だから、世界各国のお気持ち表明にしかならない。人質解放しろと言い続ける方がましな感じ

98: dekaino 2025/09/17 10:05

これは危険。国際社会から日本は米・イスラエルと同類と思われてしまう。中国/ロシア/インド/北朝鮮も、元米植民地で米軍基地もあるフィリピンですらパレスチナ国家承認してるのに。韓国に先を越されるぞ。

99: glizmo 2025/09/17 10:06

承認しないということはガザで飢餓で弱っていく子供達はそのままでいいと認めたことになるぞ。首相にしがみついたんだからこのぐらい覚悟決めてやれや。

100: m-kawato 2025/09/17 10:07

今の状況では仕方ないと思う半面、間接的にジェノサイド国家に加担するのは屈辱的

101: theNULLPO 2025/09/17 10:07

属国しぐさ。そんなんだからアメポチって言われるんだよ

102: areyoukicking 2025/09/17 10:08

大丈夫、このコメ欄にいるやつらなんて何の影響力もないカスども。このへんのブクマカが本当に国家承認してほしいんだったら、政界に進出してそういう活動しているよ。いつもの、なんもできない口だけのやつら。

103: horaix 2025/09/17 10:09

嘘と裏切りで政治家人生を彩ってきた石破茂らしい有終の醜といえる。一部のブクマカが彼をチヤホヤしているのが本当に理解できなかったんだぜ

104: kari-ko 2025/09/17 10:11

ああ、石破は置き土産をして後継政権の舞台を荒らすようなマネしないタイプのレームダックだもんなあ。よくもわるくも。

105: sunamandala 2025/09/17 10:11

あーーーあーーーーー見殺しかーーーーーークソが!!!

106: Goldenduck 2025/09/17 10:13

いま承認できなかったら永遠にできそうにないというボーナスタイムだったのに。関税下げたのはこのご褒美だったのかね

107: daij1n 2025/09/17 10:13

わんわん!

108: preciar 2025/09/17 10:13

そらそうよ。あんな国家の体を為してない団体を承認して国交結んでパスポートを有効にするなんて、テロリスト輸入政策にしかならんもの。極左がどさくさに紛れて中東の「同志」を引き込もうとしてるだけ

109: kazuhix 2025/09/17 10:14

「どうせ辞めるんだから」は国際的通念として意味あるのか?「しょせんレイムダック」としか受け止められないのでは

110: mayumayu_nimolove 2025/09/17 10:16

参政党の人達良かったね

111: l1o0 2025/09/17 10:17

トランプ大統領が厳しい態度を取る可能性を考慮したのかもなあ。「当面、見送る方向」だから時期が来れば方針を変えるんじゃない?

112: deep_one 2025/09/17 10:18

「国家承認がパレスチナ情勢に悪影響を与えかねないとの懸念」もはや「しないこと」の悪影響の方が大きい。

113: prdxa 2025/09/17 10:18

がっかりした

114: goldhead 2025/09/17 10:19

アメリカの犬だ。産油国のアラブとの関係も日本にとって重要だというのに

115: sigwyg 2025/09/17 10:19

米国の圧力もあれば日本としては難しいだろうが、最後の最後で置き土産もできないとなると、決断力なかったなあて印象で終わってしまう

116: kunitaka 2025/09/17 10:23

妥当な判断やろなぁ。米国に対して強硬な姿勢はとれんやろ。現時点で反米的判断が出来る政治家は日本には居らんよ。ポッポ鳩山なら…鳩山由紀夫なら承認しちゃうかも知れんがね。

117: nao-bt 2025/09/17 10:26

石破さん、これはアカンよ

118: mini_big_foo 2025/09/17 10:27

どうせレームダックなんだからよ。出席しろよ。

119: buriburiuntitti 2025/09/17 10:28

その感じの上で戦後80年談話なんて絶対にしねぇよな??

120: pqw 2025/09/17 10:28

だから承認しないとも言えるでしょその論法「ちょうど総理交代するからどの方向にも言い訳しやすい大チャンス」

121: sionsou 2025/09/17 10:28

石破ほんとごみ。断固たる意思とリーダーシップをもって挑めよ…。米国との関係性いうけど、非難するべきことはしないと申し訳ないがEU各国や紛争地帯に関わっているメンバーから日本は所詮犬だと思われるだけ。

122: timetrain 2025/09/17 10:30

表に出ないところでユダヤ系資本が山ほど圧力掛けたのだろうなとは思うが、それにしたって情けない

123: jiro68 2025/09/17 10:32

どうせ辞めるんだから、最後に良いことを行って行けよと強く思う。それが出来ないならイスラエルに経済制裁及び大使召還くらいはやって、日本も反イスラエルの立場を明確に取れよと思う。

124: orenowebgo 2025/09/17 10:34

きれいごと言うなら貫けよ・・・

125: kiran_o 2025/09/17 10:40

つら…。これまで綺麗事言いまくってるじゃん…ここも綺麗事でいこうよ。といいたいけど、実務上の影響が大きすぎるのかな。そうおもってしまう自分にもがっかりだ

126: metalmax 2025/09/17 10:41

がっかりすぎる。3/4の国が承認してるのに今更何を言ってるんだろう。

127: hetarechiraura 2025/09/17 10:45

今ある戦争にNOすら言えんで何が80年談話じゃボケ

128: fatpapa 2025/09/17 10:46

やっぱりヘタレだったか。米国から直々に承認見送れって要請(強制か)きちゃったし、80年談話も出せなさそうだし、石破も結局米国様のいいなりのエセ保守集団・自民党に一矢報いる事なくフェードアウトするんやな

129: kenjou 2025/09/17 10:48

今の石破氏の立場でこういった重大な問題の決定するのは無理があるでしょ。次の首相の活動にもろに影響するんだから。最後だからやってしまえみたいな話ではない。

130: taka_zyawa 2025/09/17 10:50

ブコメ見て、お前らなら承認できるの?と思った。俺なら無理。

131: beejaga 2025/09/17 10:55

これはないわ……/と思ったが高市小泉はパレスチナ承認なんぞする気はないだろうから党内分断を避けるなら逃げるしかないってことね/ザ・自民党な振舞い

132: tomoya_edw 2025/09/17 10:57

どこかの「国」を「認める」とかいう後の責任が取れないことに与するのは反対。立ち位置違うだけで三枚舌国家のやらかしたことと何が違うん?承認したなら口だけじゃないんだろ、武力出すの?経済封鎖すんの?

133: freqp 2025/09/17 10:58

“この時期に国家承認すればイスラエル側の態度を硬化させかねず”本当にそれで解決するのかと、今後の日米関係もあるから、どうせ辞めるから承認みたいな無責任なことはできないよな

134: poponponpon 2025/09/17 11:01

やり逃げしちゃって辞めて、次期首相は「いや言うても前の首相が勝手に決めたことだし・・・」感を出すのが良かったんじゃなかろうか

135: fakekun 2025/09/17 11:02

実際あのへんの揉め事にはマジで一切関わりたくないんで…

136: Cru 2025/09/17 11:04

“国家承認すればイスラエル側の態度を硬化させかねず、「2国家解決」に資するか疑問視する声”…2国家解決を歯牙にもかけてないのが分かってないなら絶望的な外交センスだな。単なる方便で言ってるなら属国根性

137: mohno 2025/09/17 11:04

「国家承認がパレスチナ情勢に悪影響を与えかねないとの懸念や、米国との関係を考慮した判断」←トランプが大統領のうちは厳しそう。「フランスや英国などが国家承認する意向を相次いで表明」