政治と経済

転職面接で「VBAを知らない社内の人に教えるとしたらどう教える?」と聞かれて「VBAが最適かは分からないので、何が目的なのかをヒアリングします。場合によってはパワークエリや関数で事足りるし、VBAには向かないこともあり得るので。」って答えた話→なお結果は不採用

1: nomurata 2025/09/16 15:56

Whyを聞いてくる人材はいらないって会社たまにある。いいからこっちの言った通り黙ってやればいいんだみたいな。自分が独裁するために自分より優秀そうで反抗的な態度の人は落とすんだよ。入社後に立場取られるからな

2: cinq_na 2025/09/16 16:06

3日教えてダメなら時間の無駄って返すかな。素養がある人ならとっくに学習してるし、そうでない人は高確率で身につかない。IT系新人で1/4、一般人の過半数は一生FizzBuzz組めない。小学生でも出来る子は出来るんだが

3: ka-ka_xyz 2025/09/16 16:44

不採用というかマッチせずに両者得したって感じよな(自分も「VBA以外の選択肢を検討すべき」と答えると思う。というか転職で「つべこべ言わずVBA組む前提で考えろ」という要求に従う必要は特に無いやろ感。

4: buriburiuntitti 2025/09/16 16:46

こんなナチュラルに聞きたいこと答えてくれない人そら取らんわな

5: mix-in 2025/09/16 16:52

仮定部分に切り込んでも仕方ないと思う。結局、知識のない相手にどう説明するか、という質問に答えられてないし。聞かれたことではなく、自分が話したいことを話してしまっている。

6: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/09/16 16:53

ははは、質問に回答できて(して)ないな、なんかどこかの政治家の答弁みたいな言い回し。こういう人、コミュニケーションコストがとんでもなさそう

7: ustam 2025/09/16 16:53

僕だったら「実際に使ってみせて便利であることを伝える」かなあ。そうしないとVBAが何なのかわからんでしょ。プレゼン大事。

8: lacucaracha 2025/09/16 17:06

それは教える中で合わせて伝えていくべきことで、『教えるとしたら』という命題が出ている以上アカン気がする。ただそう答えてしまう気持ちは分かる。

9: altar 2025/09/16 17:15

「VBA(概念)を教える」なのか「VBA(実装スキル)を教える」なのかが断定できない日本語文になっているせいで余計な論点が増えてて面白い。実際の面接で全く同じ言い回しだったわけではないだろうが。

10: danseikinametaro 2025/09/16 17:18

綺麗に地雷踏み抜いたな

11: petronius7 2025/09/16 17:18

新人「VBAって便利らしいけどどう書くのかな…」先輩「何が目的なんだ?」新人「えっ?」一種の圧迫面接に思えますね。

12: pixmap 2025/09/16 17:18

実務においての正解が、面接やコミュニケーションにとっての正解とは限らない。どことなく、石丸構文っぽさすら感じる。

13: tomokatz 2025/09/16 17:19

VBAが最適な、例えば⚪︎⚪︎という問題の解決が目的として、という仮定を自分で置いて回答するべき。難癖つけて動かない印象を受ける。仮定の質問には答えられません、と言っている政治家と同じ。

14: zheyang 2025/09/16 17:20

質問の前提は真として答えるのが論理的(もしPならばQ)。日常ではヒアリングしたいこともあるだろうが、これは面接の質問であって日常ではない。

15: ty356trt5 2025/09/16 17:21

対象がVBAだろうがtsだろうがPythonだろうが問いの本質は同じ。VBAだからどうこうほざいてるのは全員無能

16: mouki0911 2025/09/16 17:26

VBAのコーディングを教えるのか、VBAの良さを教えるのか。募集している職種や役職等によるな。TLなら前者ぽく聞こえるが、コンサル・営業寄りなら後者。

17: uniR 2025/09/16 17:28

何の会社で何のポジションなのか分からない中でこの応答だけ読んでも何を感想として思えばいいのか全然分からん、と思うとこの人と自分の思考回路が似てる可能性がある

18: kenzy_n 2025/09/16 17:37

「実はここだけの話しですが、エクセルをとても便利に操作する為の呪文をしっているのですがご興味はありますか。」

19: ysksy 2025/09/16 17:37

いるよね本筋ではない部分で突っかかってくる人。仮定部分を疑ってもいいけど、仮定に則った回答はしないと。/なのにbioでVBAの実績アピールしてて草。経歴にあるから話振っただろうにその回答はちょっと…

20: kotaponx 2025/09/16 17:41

VBAをアイヌ語とかの消滅危機言語に入れ替えてみると、「どこで話すか次第ですが、日本語や英語を習う(教える)のがよいと思います」って提案してる感じか。まぁ、なにが正解ってのはないのだろうけども。

21: dtg8 2025/09/16 17:48

この時代にVBAを教えるってシチュエーション自体が想像できなかったからこういう回答になったと思うけど、私なら面接官の質問が不親切だったんじゃないかと疑っちゃうな。

22: Akech_ergo 2025/09/16 17:50

仮定について留保をつけたくなる気持ちはわかるけど、とりあえず飲み込んで聞かれたことに答えるのがコミュニケーションじゃないのか。

23: razik 2025/09/16 17:53

当の本人が「他の要素でのアピールが弱い自覚があったので、ちょっと奇を衒った面もあります」と言っているのだから本人も自覚はしてるわけで、あまり真面目に議論することでもないと思う

24: deep_one 2025/09/16 17:55

「VBAを教えるならどうするか」のがお題なのにお題をひっくり返した。相手の質問は「課題を解決すること」ではない。そもそも既存VBAのメンテ要員を育てる話かもしれんだろ。

25: yahsusu 2025/09/16 17:58

これが原因で不採用なのかどうかもわからないただの一つの質問のやり取りでしかないのに、→ つけて、「結果は不採用」ってなんなん。

26: pekee-nuee-nuee 2025/09/16 18:08

ツールとしてのVBAの使い方を教えるって、どんな仮定を置いたらやることになるのか難しいな。

27: Domino-R 2025/09/16 18:11

御託はいいから聞かれたことにまず答えようぜ。。。

28: kerokimu 2025/09/16 18:12

誠実な人だと思ったけど、あかんのかー

29: coper 2025/09/16 18:18

似た経験あり。以前、転職面接で質問がナンセンスだったので引っ掛け質問だと思い、まずその質問の前提を整理する必要があると答えたらブチ切れされた。その時点で「こんな会社には絶対入らない」と思った。

30: straychef 2025/09/16 18:19

ところでそれまだあるの?

31: kanetann 2025/09/16 18:20

回答が誠実。HowじゃなくてWhyを聞いたのに不採用。悲しい。御社、ライトついてますか。VBAも必要なシーンはあるんだろうけど、誰かがマクロ実行しなくちゃいけなくて結局自動化進みにくかったりするよね。

32: hammam 2025/09/16 18:21

VBAに賛同してほしかったんじゃ? 正に今のワイ

33: xlc 2025/09/16 18:23

「聞かれたことに答えろ」が「言われたことしかできない」人を育てる。ワインバーグの本を読んで学び直した方がいいね。私は氏から学んだ問題を定義し直す能力のおかげで中国でも問題なく仕事ができてる自負がある。

34: chokugekif 2025/09/16 18:25

いうほどVBAってみんな使えるか?医療に勤めているけど95%は使えないぞ、医者も使えないぞ

35: LethalDose 2025/09/16 18:27

この答えに対する向こうの反応はどうだったのだろう。「手法の一つとして教えたいのです」だったらちゃんと答えたのだろうか。

36: andvert 2025/09/16 18:32

自分が面接官だったら、自分の欲しい回答が得られないならもう一度質問変えて聞くかな

37: iksmpic 2025/09/16 18:33

質問に答えたうえで「更に」で付け足すなら好印象だと思うけど、いきなりこの回答はダメだと思うよ。すっ飛ばしすぎ。指示に従うのも仕事だからね。知識があるからって勝手なことされると会社は困ることもある

38: ysc711 2025/09/16 18:35

なんか落ちて当然な感じがするのは気のせい?

39: gm91 2025/09/16 18:36

VBAの守り人にされなくてよかったやん

40: heppokopg2013 2025/09/16 18:38

同じ返答するけど、その上でVBAが最適だとして〜〜って返答するな。なお、ChatGPTにどういう聞き方をすればいいかを教えますっていうと思う。

41: summoned 2025/09/16 18:39

まず目的に合ってるか確認することに言及したらいけないわけではなくて、質問完全スルーなのがいけないだけだよね

42: junjun777 2025/09/16 18:42

タイトル見て「良い回答」と思って開いたら「まずはVBA教えようよ」って気分になったのは何故なんだぜ?

43: dogdogfactory 2025/09/16 18:43

相手のレベルがわからない状況でこの回答だけされたら「知識ないことをごまかすために御託を並べてる人」に見えるかもしれないな。

44: PrivateIntMain 2025/09/16 18:45

結果ミスマッチでいいのだろうけど、相手の事情を無視して尤もらしい私見だけぶつけることの何が誠実かはよくわからない。暗に単一の方法に囚われるお前らはバカだと言ってるに等しい。そのつもりならいいんだが。

45: clairvy 2025/09/16 18:45

まあ、別の問題とかあるかもだから。わからん

46: manateen 2025/09/16 18:45

「VBAをどう教える?」「VBAに向かない事もあり得る」 挑発にしか思えないのだが

47: grdgs 2025/09/16 18:58

もしこれが採用報告だったら、逆のコメントする奴は少なくなさそう

48: hgaragght 2025/09/16 18:58

意味不明な回答。

49: bocuno 2025/09/16 19:01

カレーの作り方を教えてと聞かれたら、あなたが食べたいのはクリームシチューではないですか?クリームシチューの名店はあそこです、て言うんだろうなこういう人は。嫌いです。

50: cj3029412 2025/09/16 19:01

「『押したら凹むボタン作ってもらうこと』『定型のExcelフォーマットで申請が提出されたときに、内容を転記するマクロの作成』の2本立てくらいっすかね』「VBA講習会の企画書を作って社内根回しかな?」(鼻ほじしながら)

51: mmaka2787 2025/09/16 19:02

質問がナンセンス。技術がない人の底上げより技術がある人に業務を集約して社内外注化した方が効率的。本気で底上げしたいならきちんとコストかけてスクール通わせろって思う。

52: monotonus 2025/09/16 19:03

ソフト屋あるあるのアスペじゃん

53: deztecjp 2025/09/16 19:04

むしろこれが正解の解答だった場合の方が理不尽感があるが、可能性は否定できない。となると、「諸事情を鑑みてVBAを教える必要には疑いの余地がないものとして回答しますが」云々と前置きして教え方について話す等。

54: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/09/16 19:10

VBAが何かを説明するって話じゃないの?

55: xll 2025/09/16 19:12

『こういう質問されて、こう答えたら落ちました』ってテンプレよくあるけど、本当にそれが原因で落ちたのか分かりようがないんだから、議論しても無駄だと思うんだけど、そういうお人形さんごっこが好きなのかな。

56: yamadadadada2 2025/09/16 19:23

前提としてVBAを使うことは決定済みなのかは確認するかなあ。あとどういうレベルでVBAを使うのかとかゴール設定がわからんと微妙

57: hdampty7 2025/09/16 19:27

「御託はいいから」とか言ってる人いるけど、システム開発の9割はその「御託」なんですよ。アバウトな指示で正確な成果を期待するならマネジメント方法として間違ってる。専門家と素人の違いが分かってないんだろね

58: RiceontheBackofaFork 2025/09/16 19:31

仕事って何だろう、とは思う。上司が顧客でいいのかとかと、みんなでやる時にある程度は前提揃えなきゃとか、最適化を就職することにするのか一緒に働くことにするのか自分が働くことなのかとか何かのためなのかとか

59: nx7 2025/09/16 19:37

VBAが例に出てきたらこの回答でも仕方ないと思う。外から俯瞰して最適なものを提案するのはITでは一般的なスキルなので自分は妥当に感じるなあ

60: mohno 2025/09/16 19:38

「VBAを知らない社内の人に教えるとしたらどう教える?」←これで「何が目的なのかをヒアリング」はないなあ。何をやるか決まってるとは限らないし、すでにあるVBA資産を保守するかもしれないわけで。

61: nori__3 2025/09/16 19:45

そりゃそうなんだが、どう教えるかが問題なのでyoutubeで動画見ながらやってもらって質問があれば聞くとかじゃないの?いうてもそれ以上の答えはなさそうだけど。実は秘伝のVBAマニュアルを持って…るわけないやろ

62: surume000 2025/09/16 19:56

VBA教育しろと言われてるのに、何か業務課題を解決することを前提としした回答。VBA以前に国語を教えなきゃいけないから採用しないよな

63: fraction 2025/09/16 19:57

こういう人クォータニオン教えて、って言われてSO(3)とSU(2)の局所同型性に言及したら秒で拒否されるとみた。こっちの方が論理的に言えば重要事項なんだけどね。

64: htamaaki 2025/09/16 19:57

本質を問う割とまともな回答だと思ったが、ブクマみたら体感9割がそうでないと考えてるらしい。怖

65: sumika_09 2025/09/16 19:57

「そこはもうクリアしてるという前提で」という建前が通じないタイプ

66: by-king 2025/09/16 19:59

これは答えた側がアホだろ。シミュレーションの話してるのに前提からひっくり返す奴って本当に議論の邪魔なんで採用しなくて正解や

67: murlock 2025/09/16 19:59

教えるのが使い方なのか概念なのかでまた回答も異なる

68: knjname 2025/09/16 20:00

「まずはMatthew Curland著、Advanced Visual Basic 6: Power Techniques for Everyday Programsを通読してもらいます」 (不採用確定)

69: yoshi-na 2025/09/16 20:03

「本当に顧客が求めているもの」を答えたつもりだったのだろうが、このときの顧客は“面接官”

70: s_rsak 2025/09/16 20:05

VBAを知らないんだったら、知らないと答えなよ。

71: kanata0120 2025/09/16 20:08

「VBAが最適だったとしたら、こうやって教えます」って感じで前提に入れておけばよろし。

72: sds-page 2025/09/16 20:11

チャッピーと一緒になって教えるか、NotebookLMで「VBA 入門」で検索して出てきたサイト片っ端から突っ込んで初心者向け教育資料を作る

73: takuyayagi27 2025/09/16 20:12

こういう質問には規定演技→自由演技の順で答えるべきよ。相手が問いたいことを汲んで答えた後、注意すべき点について注釈を加えないと単に自分勝手なコミュニケーションをする人になってしまう。

74: technocutzero 2025/09/16 20:19

「野球を知らない人にどうやって野球を教える?」 「野球がその人の好みと合致してるかどうかわからないし好みでないものを教えるのは時間と労力の無駄なのでその人の嗜好を調査したいです」 「は?」

75: augsUK 2025/09/16 20:21

実際の面接官の質問内容をそんなに覚えてなくて自分の受け止めの方が「真実」になってないかな?

76: eos2323 2025/09/16 20:21

教える以前の問題で、VBAを書く・教えるというのがそもそもナンセンスだったりする。担当者はVBAの機微を知らんのじゃ

77: cinefuk 2025/09/16 20:23

「多分、間違ってないけど聞きたいこととズレてただろうな。 でも自分がどういう人間か知ってもらうには必要な回答だったと思ってる。 だから結果落とされたけど良かったと思ってる。」

78: ppg-01 2025/09/16 20:25

こういう人面接したことある。人に教えられるくらいそのテーマの知識があるかを確認したいってことが伝わらないんだよな。そういう人を弾くためにはいい質問なのかも。

79: tnvusjgoohdbzj 2025/09/16 20:27

まず聞いたことにストレートに回答していないので弊社でも落としますね。この人は面接を理解してない

80: izoc 2025/09/16 20:29

どう考えても質問の主題は「知らない人にどう教えるか」でしょ。勝手にVBAの方を掘り下げて語られても大丈夫かこの人ってなるわ

81: arumaru 2025/09/16 20:30

素直さがなく理屈付けてやらない人が頭に浮かんだんだろね

82: mikuti2 2025/09/16 20:30

職種によるけれど、実務でVBAを教えるのは最終手段となり目的から聴くのがIT屋としては正しい仕草だと思う。これだけで落ちたならば、入らない方が良い職場かな。

83: dalmacija 2025/09/16 20:39

これで聞いたことに答えてない、と考える人間のところには行きたくないのでwinwin

84: HiiragiJP 2025/09/16 20:49

どうしたらええんや。自称エクセルの先生がVBA使ったことない分からないだったりするんやぞ。

85: ssssschang 2025/09/16 20:50

正しいアプローチである一方で、100点でもないと思う。この場合の正解は、まず話を最後まで聞いて対話しながら質問者の意図を確認することでは。技術的なことを他人にどう説明するのか知りたいだけな可能性も高い

86: TriQ 2025/09/16 20:51

この人を擁護するっぽいコメントが散見されるのが怖すぎる。こんなのコミュニケーション取れない人なんだから絶対一緒に仕事したくないわ。

87: wantan2022 2025/09/16 20:51

これ、解釈が複数出たなら聞けば良くないかと思うのは私だけ?

88: o2k-ken1 2025/09/16 20:56

人に何か教える時の手法聞いてるので、VBAは例え話であってどうでもいいんだわ、そんな所で空回りする奴は不採用で当たり前だろ。

89: T-anal 2025/09/16 20:57

「君がやろうとしていることは、おにぎりの具で何が好き?と聞かれて『具志堅用高』って答えるようなもんです。」と言う某漫画家のコメントを思い出すやり取り。

90: arguediscuss 2025/09/16 20:57

野良プログラムが増えたら困るので教えません、という回答はナシか

91: nakamura-kenichi 2025/09/16 20:59

いや先ず聞いてることに答えんとやからな。そこは「VBA?今時VBAは無いでしょw。Python使いましょうよPython。時代はAIですよ!」やろw。

92: masasiro 2025/09/16 21:00

まあこういう質問、まず「教えるならこれこれこうします。ただし…」というかたちで、まずは相手の質問に答えてから、補足としてVBAが最適かの話をすればよかったんじゃないかな。

93: ubusuke09090 2025/09/16 21:01

よくある条件法と仮定法がない日本語の欠陥会話。「仮にVBAを知らない社内の人がいたら、どう教えます」が仮定法。「VBAを知らない人がいる社内という条件下でどうしますか」なら条件法的に意識して質問すべし。

94: ikurii 2025/09/16 21:02

おそらく、会社としてはVBAを教えられる人を求めていたのでは?

95: miquniqu 2025/09/16 21:04

好みとしては質問通りの回答のあと、独自の回答を付け足してほしいけどどうなんだろう。

96: stabucky 2025/09/16 21:07

「英語をどう教えるか」と訊かれて「なぜ英語を学ぶのか」と返す人間とは話もしたくないでしょう。

97: mirakux 2025/09/16 21:08

面接ってこういう謎質問を覚えてる人多いけど大抵他のところで採用不採用決めてるよ

98: pakila 2025/09/16 21:15

対話をしたいなら「VBAが最適な場面だとするとどうしますか」とか「とにかくVBAを勉強したいって言ってる人がいたらどうするか」で面接官も話を広げるべきだよな。面接官の怠慢。

99: remonoil 2025/09/16 21:15

ぶっちゃけVBAエンジニアとかいらないので他言語等にコンバートできそうかみたいな思惑で聞いてみたけどダメだった感

100: suihan74 2025/09/16 21:15

まず訊かれたこと答えない、言われたことやらないでズレたことゴチャゴチャ話し出す奴は何かしら技能あっても一緒には働きたくはないよな……って思った

101: sekiu 2025/09/16 21:25

これは求職者の立場でも採用者の立場でもやらかしちゃいそうだから気をつけたい

102: hana2512 2025/09/16 21:34

これ「相手が知らない技術がある場合にそれをどうやって説明する?」という事を聞いてて別にVBAが最適かどうかなんて話はしてないのに、こんなにズレた回答しててしかも賛同コメがブクマ集めてるのも怖い。

103: kyukyunyorituryo 2025/09/16 21:36

vbaはマイクロソフトはなくそうとしている気がする。

104: hjmk 2025/09/16 21:39

Aについて答えてって言ってるのにBの可能性もありますよねとかぬかすやつは採用したくなくなるかもですね。

105: nito210san 2025/09/16 21:40

本人の二つ目のポストに端的にまとめてあるんだけど、ブクマカってほんと文章読めないんだな

106: PikaCycling 2025/09/16 21:42

VBAくらい片手間で習得させられるのに何を大層な御託並べてんだって感じだな。COBOL習わせるのとは違うだろうに。

107: nadybungo 2025/09/16 21:45

質問に答えてないでいいなら、「誰かに教えてもらわなくちゃ習得できないような人はプログラミング自体が元々不向き。外部研修でふるいに掛けろ。」(100%落ちる)