最適化、ノウハウの共有、働き放題、コレらがあってハイパフォーマンスできたんだな。興味深い
Web系で言うフレームワークの有無みたいな
ツールは少ライセンスならたいした金額じゃないから契約すればいいし、テンプレは作って蓄積したらええやん。そりゃファームなら過去の資産に頼れるだろうが、それを築くのも仕事なのでは
付加価値の高い仕事をする人の苦労ではないな、ちんまい
そこってバリューに繋がるものなのかな…?でも資金獲得には大事か…うーん。正しいことを正しくやるための指南がまず中核な気もするが
もうパワポ
【PR】
テンプレない&アドインが使えないという本当にクソどうでもいい…
タイトルだけで分かる、読む価値ないやろ→でもブクマついてるし一応読んどこ→読む価値なかったわ。/ママが準備してくれなかったら遅刻するって喚いてる子供みたいだなと思った
think cell
わかり見しかない 事業所は寄せ集めすぎて、どのレベルで書いたらいいのか何もわからない 参考になるものが何一つない。でも20周年!みたいな会社。いや適当に作るのは簡単だけど、レベルと視座笑があってないからね
手書き最高!!手書き最高!! (必要最小限のスライドさえ作れば後は何とでも。所詮はフリップ芸。見た目インパクト重視でドーン。時々意味もなく飛び跳ねて気分はジョブス氏。そして演壇から落ちて救急車コース)
❌コンサルタント ⭕️パワポ土方
本当にそんな高度なパワポが求められているのか、立ち止まって考えたほうが良いかもしれない。手段と目的が入れ替わってないか
まずパワポ、延いてはMS officeのツールが生産性を落としているに一票。成果物が変わらないならほかのツールを模索した方がいいと思う。canvaとAIでマッハでスライド作れるし。
グルフの矢印の微調整とかどうでもいいと思ってるから俺はダメなんだろうか
うちの会社なぜかパワポの『アイコン』機能使えないんだよね。
ツールの導入は金額の問題じゃないこともある。弊社はセキュリティの関係から業務PCは毎日リセット、ツールを導入するにはシステム部門説得して役員決裁受けにゃならん。年商数千億の経営企画部門でだぞ。
コパイロットに頼りましょう
コンサルファームにいて思うこと。資料作成やそれ以外でもあるが事業会社では「その気になればできること」を先送りして低い生産性を合理化している印象。でも、事業会社にいると社内プロトコルは理解できるのでは?
パワポ屋がなんか言ってる
ふむふむ、コンサルのお友達、お仕事大変なのにゃ? Think-cellなし、テンプレートなし、ライブラリーなし…それはボクにはありえないにゃ!かわいそうなのにゃ。よしよし、ボクが癒してあげるにゃ!猫
Think-cell初めて知った。プログラマー畑にいるとこういう界隈が使ってるツールがとても新鮮に見える…(´・ω・`) 弊社でも使わせてもらえんかな… 提案の時とか使えたら便利そう…(´・ω・`)
会社が変わったって使えるようにライブラリ化してないのか?自分が作った汎用的な資料のテンプレなんて機密事項に当たらないだろ。
コンサル個人はファームの資産を使っていただけだったという話。ファームの資産がなけりゃ同じアウトプット出せないなら、給料は下げてもろて
【意外?】コンサルから事業会社に転職して、一番の苦労はパワポ作成という話|パワポ研
最適化、ノウハウの共有、働き放題、コレらがあってハイパフォーマンスできたんだな。興味深い
Web系で言うフレームワークの有無みたいな
ツールは少ライセンスならたいした金額じゃないから契約すればいいし、テンプレは作って蓄積したらええやん。そりゃファームなら過去の資産に頼れるだろうが、それを築くのも仕事なのでは
付加価値の高い仕事をする人の苦労ではないな、ちんまい
そこってバリューに繋がるものなのかな…?でも資金獲得には大事か…うーん。正しいことを正しくやるための指南がまず中核な気もするが
もうパワポ
【PR】
テンプレない&アドインが使えないという本当にクソどうでもいい…
タイトルだけで分かる、読む価値ないやろ→でもブクマついてるし一応読んどこ→読む価値なかったわ。/ママが準備してくれなかったら遅刻するって喚いてる子供みたいだなと思った
think cell
わかり見しかない 事業所は寄せ集めすぎて、どのレベルで書いたらいいのか何もわからない 参考になるものが何一つない。でも20周年!みたいな会社。いや適当に作るのは簡単だけど、レベルと視座笑があってないからね
手書き最高!!手書き最高!! (必要最小限のスライドさえ作れば後は何とでも。所詮はフリップ芸。見た目インパクト重視でドーン。時々意味もなく飛び跳ねて気分はジョブス氏。そして演壇から落ちて救急車コース)
❌コンサルタント ⭕️パワポ土方
本当にそんな高度なパワポが求められているのか、立ち止まって考えたほうが良いかもしれない。手段と目的が入れ替わってないか
まずパワポ、延いてはMS officeのツールが生産性を落としているに一票。成果物が変わらないならほかのツールを模索した方がいいと思う。canvaとAIでマッハでスライド作れるし。
グルフの矢印の微調整とかどうでもいいと思ってるから俺はダメなんだろうか
うちの会社なぜかパワポの『アイコン』機能使えないんだよね。
ツールの導入は金額の問題じゃないこともある。弊社はセキュリティの関係から業務PCは毎日リセット、ツールを導入するにはシステム部門説得して役員決裁受けにゃならん。年商数千億の経営企画部門でだぞ。
コパイロットに頼りましょう
コンサルファームにいて思うこと。資料作成やそれ以外でもあるが事業会社では「その気になればできること」を先送りして低い生産性を合理化している印象。でも、事業会社にいると社内プロトコルは理解できるのでは?
パワポ屋がなんか言ってる
ふむふむ、コンサルのお友達、お仕事大変なのにゃ? Think-cellなし、テンプレートなし、ライブラリーなし…それはボクにはありえないにゃ!かわいそうなのにゃ。よしよし、ボクが癒してあげるにゃ!猫
Think-cell初めて知った。プログラマー畑にいるとこういう界隈が使ってるツールがとても新鮮に見える…(´・ω・`) 弊社でも使わせてもらえんかな… 提案の時とか使えたら便利そう…(´・ω・`)
会社が変わったって使えるようにライブラリ化してないのか?自分が作った汎用的な資料のテンプレなんて機密事項に当たらないだろ。
コンサル個人はファームの資産を使っていただけだったという話。ファームの資産がなけりゃ同じアウトプット出せないなら、給料は下げてもろて