政治と経済

今年の新米 需要を10~40万トン上回る生産か コメの需給見通しの農水省原案判明 民間コメ在庫も10年ぶり高水準に回復か(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

1: namnchichi 2025/09/12 10:46

信用できるのかな“農林水産省が近く公表する向こう1年のコメの需給見通しの原案”

2: CavalleriaRusticana 2025/09/12 11:10

 米騒動前の価格に戻してくれ。

3: hatest 2025/09/12 11:19

農水省の見通しが甘かったから今こんなことになってんのに、誰が信用するんだ

4: punkgame 2025/09/12 11:20

需要的には心配することはないのかな。でも農協の仮払金は今年めちゃ上がったので今年のコメは高止まり確定。来年も同じだけ作れば来年は安くなるかもね。

5: butyricacid 2025/09/12 11:21

精米してみないと正確にはわからないんじゃなかったっけ?

6: mayumayu_nimolove 2025/09/12 11:24

安くなるんだね。安くならなかったら中抜きと見ていいね?

7: operator 2025/09/12 11:26

JAが事前に高く買い上げると農家に約束して増産された米なので、安くなるかどうかでいうとあんまり安くはならない

8: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/09/12 11:30

安い備蓄米が売れ残って、高い米が売れるんだから、値段がすぐに下がるわけない。

9: titeto 2025/09/12 11:30

ちょっと前まで今年の米も不足するとか言ってなかったか?何を信じればいいのかわからん。過去最高の猛暑なのに豊作なのか、とか疑問点が多いな。

10: prograti 2025/09/12 11:38

意外と増産できたんですね。地元の米農家は種もみが不足しているから増産したくてもできないみたいなこと言ってたけど / "去年より50万トンから70万トン程度増えると推計している"

11: yarukimedesu 2025/09/12 11:41

今度は余ったりして。コメったもんです。

12: stack00 2025/09/12 11:42

白く濁ってたり出来が悪かったら精米後の米も少ないので、精米後の推計を公表するのはいいな。

13: rantan89kl 2025/09/12 11:44

令和の米騒動、これにて完!

14: nejipico 2025/09/12 11:54

生産は高水準だったが実はせんべいの原料にしかならないようなクズ米ばかりでした。みたいな怪情報で踊らされる気がする。

15: mazmot 2025/09/12 11:56

備蓄の再積み増し、ちゃんとできるんかいな

16: oeshi 2025/09/12 11:56

新米は去年より相当高く買ってるので安くはならないよね。安く投げ売られる米と高値の新米で差別化されるんじゃないかな。それは社会的には悪くないと思う。

17: osiripenpenski 2025/09/12 11:57

600円/kgの新米を20kg予約してあるのだが、プチ先物みたいでなんか楽しみ

18: zefiro01 2025/09/12 11:57

よかおめ

19: miquniqu 2025/09/12 11:59

農家は安くするために作ってないと思うんじゃが。(消費者としてはありがたいけども)

20: mori99 2025/09/12 11:59

不作になるのは冷夏。なんだかんだあっても日照量が足りていれば米は実る感じ

21: btoy 2025/09/12 12:04

余ったら備蓄に回せばいいのでは?今空っぽなんだし。

22: frantic87 2025/09/12 12:04

需要より多くても安くはならんと思う

23: kamm 2025/09/12 12:07

備蓄米も大量に買い戻ししないといけないから米あまりにはならならなさそう。素直に喜んでいいのでは

24: Ereni 2025/09/12 12:09

“今回は算出方法を見直した上で、幅を持たせた形で公表する予定です”

25: julienataru 2025/09/12 12:09

今更誰が信用すると思ってるんだ。需給も作柄もきちんと評価できてないった露呈したばかりなのに。

26: mouki0911 2025/09/12 12:15

“生産量が需要量を上回るとの見通しを示す”そりゃ下回るとは言えないよな。

27: otihateten3510 2025/09/12 12:15

にも関わらず値段下がらない予感がするよね。そもそも備蓄が空っぽなんだから備蓄しないとだし。

28: tyoko107 2025/09/12 12:17

概算金が決まった段階で、販売価格が決まったようなものかと思うけど、この見通しに何か意味があるのかな。

29: koishi 2025/09/12 12:25

一度ガッツリ値上がりしたものは絶対に下がりません。知ってる

30: ko2inte8cu 2025/09/12 12:33

大本営8俵!

31: iwasi8107 2025/09/12 12:36

これってまず先に「価格の沈静化」ありきで鉛筆ナメナメした数字なんじゃないの?

32: ireire 2025/09/12 12:38

水不足と高温は結局大丈夫だったってこと?

33: naga_yamas 2025/09/12 12:42

去年散々わかった通り、米は需要の硬直性が極めて高いのでこれで在庫が積み上がれば価格は暴落して生産が安定しなくなりそう。

34: kadkadkadn 2025/09/12 12:49

概算金が上がってるという報道を見たので米の価格は一定以下には下がらなさそう。あと、精米してみないと実際の収量が分からないというのも見たので果たして、、/どちらにせよ並ぶまで値段は分からないよね

35: fabz 2025/09/12 12:54

クローズアップ現代(9月10日)を見た印象だと、猛暑や渇水の影響による収量不足の懸念から、民間の買い付け金額、JAの概算金も高い傾向にあるみたいだけど

36: deep_one 2025/09/12 13:13

備蓄の回収ができないレベルの過剰では。あと、今年の気象条件からしてまた予測をミスるのではないか。

37: haluna_i 2025/09/12 13:26

全然雨も降らなかったしこんな天候でお米の収穫増えると思えないけど…結局去年からアホみたく米の価格を釣り上げた戦犯はだれなんだろう

38: sin20xx 2025/09/12 13:35

余って市場価格が想定以上に崩れそうなら国が買い取って価格を維持させればいい。主食とはそういうもの。ワクチンの際にも同じ趣旨で発言したがこの手の取り組みに無駄はない。余ってもいい。むしろそれくらいでいい

39: kitaido0 2025/09/12 13:40

歩留まりがさっぱり予想できんから、まだはやいよ。

40: ROYGB 2025/09/12 13:42

希望的観測なんじゃないかなあ。

41: mako_cheng 2025/09/12 13:42

高いなら食べなくなるだけだよ。パンもそうだったじゃないか

42: settu-jp 2025/09/12 14:00

早ければ今年、遅くとも来年にはカルロース以外にカリフォルニア産コシヒカリやあきたこまちなどの銘柄米が中間価格で入る可能性が出そう。相当重要な局面が想定される。トランプ政権下で枠を75%広げたという報道が

43: bfoj 2025/09/12 14:11

さす小泉総理😏

44: gui1 2025/09/12 14:15

堂島米平均指数をみると、9月以降、米相場は上昇傾向。先物は来年の米不足を織り込んでいるように見える。さてどうなるか(´・ω・`)  https://www.odex.co.jp/ex_contents/market/chart_51.html

45: nakamura-kenichi 2025/09/12 14:16

もう数年は食えんもんと諦めたし(指名買いしてたやっと巡り会えた北海道米が全然手に入らん)、替えがあるから米は食わんでもええし、数年後に納得の状況になってたらまた食うかもやが、そうで無いならもうええで。

46: ultimatebreak 2025/09/12 14:18

安くなるとは言っていない

47: inaba54 2025/09/12 14:28

「需要を10~40万トン上回る生産」10~40は差があり過ぎだけど、備蓄米の供給増加も含めて?だったら今年の新米じゃない。 政府の試算でコメ不足にはならないってアピールも正しいかどうか微妙。

48: mobile_neko 2025/09/12 14:29

まあ買い占めとかを牽制するためにも報道する価値があるニュースだと思うぞ

49: nicht-sein 2025/09/12 14:32

まあ実際にそうなるかはともかく「米不足にはならないから買い占めないでね」っていう告知だと理解している。ただ、外すとそもそも公式発表が信頼されなくなる諸刃の剣

50: pikopikopan 2025/09/12 15:05

農家の人頑張ってくれてありがとう・・すまん・・余ったら備蓄に回してくれ