政治と経済

「パパ暇ならお手伝いしない?50円あげるから」と発注してきた娘が50%も中抜きしてたことが判明した→元請け業者としての手腕が評価される

1: mobanama 2025/09/09 18:06

"しかしですね、これを正規の手続きで奥様に申請してみましょう。 奥様「そもそもやって当然の家事負担!むしろ増やしたい」 いいですか?発注者はそうした可能性も押さえた上での闇取引を持ちかけているんですよ?"

2: shidho 2025/09/09 18:20

経済学でこの「元請けから請けようと思っても実際には請けられず下請けに回るしかない仕事」に何か名前は付いてるのかな?付いてそうな気もするけど。

3: azumi_s 2025/09/09 19:20

パパ活(用)

4: repunit 2025/09/09 19:27

マジレスすると子供の教育として手伝いに報酬をあげてるので、中抜きしてたら意味ないでしょうよ。

5: cl-gaku 2025/09/09 19:31

発注元も予算消化できて皆丸く収まったな

6: nomitori 2025/09/09 19:34

0円でやらせたトム・ソーヤの方が上手だな(いずれも下請け法違反)

7: HDPE 2025/09/09 19:36

娘には中抜きされ妻には中出しする

8: hazlitt 2025/09/09 19:37

自分の配偶者を奥さんっていう人いるんだな

9: suwataku 2025/09/09 19:41

このシュナ臭

10: tomokofun 2025/09/09 19:44

まぁ内製すると非効率とか、内製するほどのメリットのある技術ではない場合もあるからね。

11: mouseion 2025/09/09 19:54

とりあえず娘に抱きつく、ほっぺにキスする、おっぱい揉ませて貰うが頭に浮かんだ。

12: homarara 2025/09/09 19:55

これ、ママさんがパパに指図したら偽装請負になるから気を付けようね。

13: TakamoriTarou 2025/09/09 19:57

パパは娘さんにいわれたからやっていると考えれば、これはういんういんういん

14: shoutarouchan 2025/09/09 19:58

中抜きとピンハネの区別も付かないボンクラだから子供に50%も取られてるんだろ(適当)

15: ardarim 2025/09/09 20:09

下請けパパには元請けから直接入札する資格がないから下請けに甘んじるしかないんだよ

16: ROYGB 2025/09/09 20:32

子供は親の真似をしているだけで、セリフも自分が言われた通りかもしれない。

17: andalusia 2025/09/09 20:33

↓階層型の取引は、経済学的には取引コスト理論とかコースの理論で正当化されるんじゃないかな。

18: buriburiuntitti 2025/09/09 20:34

ポストは非公開です

19: lli 2025/09/09 20:36

一種の暖簾代ということで…

20: punkgame 2025/09/09 20:38

賢いんかなぁ。そんなことやってると殺されるぞ

21: IthacaChasma 2025/09/09 20:39

「娘の家事能力を上げるためのインセンティブ」なのだから、本質的にはパパが50円で請けるのが間違い。ただ、娘さんには別の能力が育っているので、ご家庭によってはアリだと思う。

22: kamezo 2025/09/09 20:46

鍵垢になってた。奥さんに叱られたんかな。

23: hunglysheep1 2025/09/09 21:00

娘は価値を創造してる、のだろか(賢いな)

24: horaix 2025/09/09 21:03

竹中平蔵かな?

25: kenzy_n 2025/09/09 21:07

娘さんの頼みだからこそ50円でも受注したのではないだろうか。

26: king-zessan 2025/09/09 21:10

未来の竹平蔵(中抜き)

27: timetosay 2025/09/09 21:22

中抜き元請け業者についての理解が深まった。 多重下請け構造は、直にはコネがなくて仕事とれないのか。 (どこかの国の暗殺?が実行役ははした金らしいけど、依頼者は実行役に会うツテも勇気もない……安全装置)

28: takeishi 2025/09/09 21:28

吹いたwww

29: nowa_s 2025/09/09 21:31

娘が50円出すといっても断って無償で溜まった家事やれよとしか思わんけど、娘に言われると判断力が鈍るのかな。/商才のあるお嬢さんには育っている。

30: yajul_q 2025/09/09 21:31

子は鎹。

31: rocoroco3310 2025/09/09 21:33

“娘を通すことで50円貰えるけど発注者に直談判したとて1円も貰えないケース ”

32: gnta 2025/09/09 21:51

ウォーレン・バフェットが6歳で安く仕入れたコーラを家族に売って1本1セントの利益を得たのが全ての始まりだったという話を彷彿とさせる

33: akiat 2025/09/09 22:07

togetterは、元投稿が非公開・削除されても内容を残せるのか。利用者の意思に反して情報が残るのは、不快だな。

34: eggplantte 2025/09/09 22:43

この子商才あるかもな

35: deztecjp 2025/09/09 22:50

私が思ったことは全部、記事中に登場していた。価値を創造する力を持つ者の取り分が大きいのは当然。

36: soybeancucumber 2025/09/09 22:59

自民党の税金利用時の中抜き率より45%くらい良心的じゃん

37: north_korea 2025/09/09 23:21

中抜き警察です

38: healthyhiroshi 2025/09/09 23:34

営業って大事なんだなぁ

39: gamecome 2025/09/09 23:43

先進国の利益の出し方かしら

40: kazkaz03 2025/09/09 23:59

ママがパパに依頼したら絶対やらないんだから中抜きしてもいいんだよ

41: dubdubchinchin 2025/09/10 00:08

多重下請けの話ちょっと聞いた事あるけど(ガソリン税絡み)真ん中の噛んでる人たちは個人事業主?にしてるっぽくてほんとに下に流すだけの何の仕事もしてないのに社長ヅラ。めちゃくちゃ偉そうで国の暗部だったよ

42: hogetax 2025/09/10 00:16

天下りが無くならないのはこれのせいw

43: toraba 2025/09/10 00:25

こたけ正義感「保険会社は被害者が弁護士つけているか、つけていないかだけで支払う金額の基準を設定している。弁護士をつけた瞬間にベースの金額が上がる、社会の闇ですよ・・・。」https://youtu.be/v-cUwUrP3XU?t=581

44: henoheno7871 2025/09/10 00:45

綺麗な三方よしではないか。

45: zzrx 2025/09/10 01:23

パパが「50円じゃやらない、80円ならやる」とゴネると交渉力も身につくぞ。

46: T-anal 2025/09/10 01:31

人月150万円の案件を多重請負で月給20万円程度でやらせるが跋扈しているIT業界と比べたらまだまだ生ぬるい。

47: chiyosestaff 2025/09/10 01:58

ルールと制約があればよい。しかし現実世界では制約がないため、マージン率50%以上のぼったくり企業も野放しにされてる現状。マージン率は最大25%までとし、それを破ると刑事罰にすればよい

48: Baybridge 2025/09/10 02:26

母の与信管理が厳しいと父の取引口座は開けないので、畢竟すでに口座のある娘経由での受注となる。

49: vbcom 2025/09/10 03:05

こいつたけなかちゃうのか

50: inks 2025/09/10 04:37

キチンとビジネスとして成立してるぞww。娘が偉い。

51: urouro_again 2025/09/10 05:22

元請けをかまさないと「仕事」にならないのでそもそも発注されないってこと、ありますよねー。