70年談話は過去の国際秩序への挑戦を明確に否定してる。短い総理在任期間に1.佐藤優と会食 2.国会で伊勢崎賢治への私淑を告白 3.鈴木宗男の国政復帰 とやらかした石破には居心地が悪かろう。
無敵の人
おうどんどんやれ。反対意見は無視しろWバカが「自民党に入れないのに石破擁護するな!」と言ってたのと同じ理屈。守ってくれなかった自称保守議員は相手にしても得なんかないから暴れ散らかせ
結局のところ、「アメリカの要請に乗って、アメリカの下僕政党である反日売国自民党は日本を戦場とする戦争をする予定である」という事実をベースにしないと何を言っても無駄。お前らマスコミも知ってんだろ?
応援。支援。この狂った紛争、戦争の中でリアリズムの中にも平和の炎を灯していこう。それが防衛に徹し各国を出来るだけ繋ごうとする日本の役目だ。ただ敵認定してもしょうがない。
本当に自分ファーストなんだなこの人は。
なんと朝日ですら論説副主幹が中華の戦勝記念の虚妄を言挙げる記事を書くご時世、本朝の「80年見解」はその時流を見据えた新しいセンスが要求されると分かっているんかな? https://www.asahi.com/articles/AST9277HRT92USPT00VM.html
どんなご高見か知らないが、政治的に負けて辞めざるを得なくなった人物が、国の名を背負って立つ意味が分からない。個人ブログか増田にでもお好きに掲載なさればよいのではないか。無責任である。
日本のスタンスを世界の外交界に念入りにアピールするのは大事。なにせ、トランプの閣僚ですら、日本の政権が軍事的に反抗することを警戒しておる。東京裁判の判決に不服無し、とは思われてない。
こういう粘り方は好きだな.自民党内からは強烈な反発が必定だが突破できるならやってみてほしい./解散総選挙という愚行を犯さなかった分,花道として認めてあげては.
ポエムはブログにでも書いとけよ
さっさと解散総選挙だろ(´・_・`)ついでに石破が落選すれば全て解決
2日も出さなかったからもう無理かと思ったが、そんな場があったのか。3度目の正直なるか。やったれ。「保守」を僭称する腐れ保身派の売国反日議員どもに、己の政治信念見せつけたれ。
誰が次の総裁になっても限界右翼が自民支持に戻ることはないから好きにすればいい。なんなら臨時国会召集して選択的夫婦別姓の法案出してもいい。
政府公式(民主的手続きしてるから)の70年談話に対して首相在任中に個人による政府非公式の談話を出すと.検索してみても作成に参加してる有識者や学者は公表されていない.これを疑問に思うのは神格化ではない.
悪あがきするなよ。
せめてそれくらいは押し通せよ
??「敬愛する師伊勢崎先生はロシアが正しい言ってるし、外交安全保障の参謀に任命した川上君もウクライナが悪いって言ってる。ついでに鈴木宗男君も引き入れた」←この戦争観から出る談話を望む理由って何?
本当保身とレガシー作りには必死だな。国民生活を無視してやることがこれか
禅譲でなくて、退任を余儀なくされた総理が政治的なレガシー残そうとしてんじゃねーよってことやんね。そんなので周りの人ついてくるわけない
内容の是非は別にして、慣例や合意形成を無視してでも石破氏に自分好みの表明をさせたいと思っている人たちは、トランプ支持者達と大差無いということを自覚した方がいいと思う。
次が国会で確定するまでは石破が総理大臣なんだからまだ解散総選挙が脅しとして機能はするのだけども、自民盗内では次の総裁候補探しで石破は置いてけぼりなので認められるかというとまぁバカなんじゃねという感じ。
石破内閣を支持してゐた顔ぶれ、1)山口二郎氏を初めとする自民党を絶対に支持しない左翼 2)はてな村民 3)山本一郎氏 あたりなので、これで一年保たせた石破氏の方を評価すべきなのかもしれない。
「どーせもう辞めるから残り1ヶ月は好きにやらせてもらう」と無敵の人になったな。阻止するには総裁選を簡易型にしてスケジュールを巻くことだがそうなると党が地方・党員からの求心力を失う
第二次世界大戦の過度な反省は敵国への挑発に他ならない。厳に慎むべき。
『政府関係者は「70年談話を神格化する勢力を、首相は『戦前の陸軍将校のようだ』と言っていた」と明かす』 誰のか明かせない言葉を記事の締めに置くというのが格好良く思えるのかな?私は麻痺してると思うけど。
めちゃくちゃやったれ
国連総会の演説の中にぶち込むというのは方法としてはアリかもしれないねぇ…。
総理大臣でも無敵の人になれるんだな
これはやめてほしい、とめてほしい、とめろ! (かのドイツにくらべると、なんか女々しいナルシシズムがあるのかね>ニッポン)
未来のための70年談話だったのにまた過去の見解で争うのか。それを止めないとまた未来で過去と同じ過ちを繰り返すという70年談話の時の精神が理解できんとは。リアル「小人」だな。
下手な非自民支持石破派な外野の声はこうした最後っ屁にも悪影響としかならないだろうな。いつまで自分で自分の首を絞めるんだ。
野党があんな狂ったのばかり発表しといて石破さんが出さないのはおかしいと思う。まともな意見を聞きたい
次が決まるまでは首相だからなぁ。右派への牽制と言う意味でも置き土産していったらいいんじゃないかと思う。
基本善意の人だし大丈夫だと思うが、伊勢崎と同調するような思想でもあるので、危うい面もある/(保守派反発)に対し、政府関係者は「70年談話を神格化する勢力を、首相は『戦前の陸軍将校のようだ』と言っていた」
“首相は見解を自身の遺言ぐらいの気持ちで考えている” 軽っ!いやそうでもないのか…?1000年続く家系の直系嫡子に残すすごい名家の遺言ぐらいに考えてるなら…
石破首相、80年見解、国連総会で公表案 退陣表明後、困難の声も:時事ドットコム
70年談話は過去の国際秩序への挑戦を明確に否定してる。短い総理在任期間に1.佐藤優と会食 2.国会で伊勢崎賢治への私淑を告白 3.鈴木宗男の国政復帰 とやらかした石破には居心地が悪かろう。
無敵の人
おうどんどんやれ。反対意見は無視しろWバカが「自民党に入れないのに石破擁護するな!」と言ってたのと同じ理屈。守ってくれなかった自称保守議員は相手にしても得なんかないから暴れ散らかせ
結局のところ、「アメリカの要請に乗って、アメリカの下僕政党である反日売国自民党は日本を戦場とする戦争をする予定である」という事実をベースにしないと何を言っても無駄。お前らマスコミも知ってんだろ?
応援。支援。この狂った紛争、戦争の中でリアリズムの中にも平和の炎を灯していこう。それが防衛に徹し各国を出来るだけ繋ごうとする日本の役目だ。ただ敵認定してもしょうがない。
本当に自分ファーストなんだなこの人は。
なんと朝日ですら論説副主幹が中華の戦勝記念の虚妄を言挙げる記事を書くご時世、本朝の「80年見解」はその時流を見据えた新しいセンスが要求されると分かっているんかな? https://www.asahi.com/articles/AST9277HRT92USPT00VM.html
どんなご高見か知らないが、政治的に負けて辞めざるを得なくなった人物が、国の名を背負って立つ意味が分からない。個人ブログか増田にでもお好きに掲載なさればよいのではないか。無責任である。
日本のスタンスを世界の外交界に念入りにアピールするのは大事。なにせ、トランプの閣僚ですら、日本の政権が軍事的に反抗することを警戒しておる。東京裁判の判決に不服無し、とは思われてない。
こういう粘り方は好きだな.自民党内からは強烈な反発が必定だが突破できるならやってみてほしい./解散総選挙という愚行を犯さなかった分,花道として認めてあげては.
ポエムはブログにでも書いとけよ
さっさと解散総選挙だろ(´・_・`)ついでに石破が落選すれば全て解決
2日も出さなかったからもう無理かと思ったが、そんな場があったのか。3度目の正直なるか。やったれ。「保守」を僭称する腐れ保身派の売国反日議員どもに、己の政治信念見せつけたれ。
誰が次の総裁になっても限界右翼が自民支持に戻ることはないから好きにすればいい。なんなら臨時国会召集して選択的夫婦別姓の法案出してもいい。
政府公式(民主的手続きしてるから)の70年談話に対して首相在任中に個人による政府非公式の談話を出すと.検索してみても作成に参加してる有識者や学者は公表されていない.これを疑問に思うのは神格化ではない.
悪あがきするなよ。
せめてそれくらいは押し通せよ
??「敬愛する師伊勢崎先生はロシアが正しい言ってるし、外交安全保障の参謀に任命した川上君もウクライナが悪いって言ってる。ついでに鈴木宗男君も引き入れた」←この戦争観から出る談話を望む理由って何?
本当保身とレガシー作りには必死だな。国民生活を無視してやることがこれか
禅譲でなくて、退任を余儀なくされた総理が政治的なレガシー残そうとしてんじゃねーよってことやんね。そんなので周りの人ついてくるわけない
内容の是非は別にして、慣例や合意形成を無視してでも石破氏に自分好みの表明をさせたいと思っている人たちは、トランプ支持者達と大差無いということを自覚した方がいいと思う。
次が国会で確定するまでは石破が総理大臣なんだからまだ解散総選挙が脅しとして機能はするのだけども、自民盗内では次の総裁候補探しで石破は置いてけぼりなので認められるかというとまぁバカなんじゃねという感じ。
石破内閣を支持してゐた顔ぶれ、1)山口二郎氏を初めとする自民党を絶対に支持しない左翼 2)はてな村民 3)山本一郎氏 あたりなので、これで一年保たせた石破氏の方を評価すべきなのかもしれない。
「どーせもう辞めるから残り1ヶ月は好きにやらせてもらう」と無敵の人になったな。阻止するには総裁選を簡易型にしてスケジュールを巻くことだがそうなると党が地方・党員からの求心力を失う
第二次世界大戦の過度な反省は敵国への挑発に他ならない。厳に慎むべき。
『政府関係者は「70年談話を神格化する勢力を、首相は『戦前の陸軍将校のようだ』と言っていた」と明かす』 誰のか明かせない言葉を記事の締めに置くというのが格好良く思えるのかな?私は麻痺してると思うけど。
めちゃくちゃやったれ
国連総会の演説の中にぶち込むというのは方法としてはアリかもしれないねぇ…。
総理大臣でも無敵の人になれるんだな
これはやめてほしい、とめてほしい、とめろ! (かのドイツにくらべると、なんか女々しいナルシシズムがあるのかね>ニッポン)
未来のための70年談話だったのにまた過去の見解で争うのか。それを止めないとまた未来で過去と同じ過ちを繰り返すという70年談話の時の精神が理解できんとは。リアル「小人」だな。
下手な非自民支持石破派な外野の声はこうした最後っ屁にも悪影響としかならないだろうな。いつまで自分で自分の首を絞めるんだ。
野党があんな狂ったのばかり発表しといて石破さんが出さないのはおかしいと思う。まともな意見を聞きたい
次が決まるまでは首相だからなぁ。右派への牽制と言う意味でも置き土産していったらいいんじゃないかと思う。
基本善意の人だし大丈夫だと思うが、伊勢崎と同調するような思想でもあるので、危うい面もある/(保守派反発)に対し、政府関係者は「70年談話を神格化する勢力を、首相は『戦前の陸軍将校のようだ』と言っていた」
“首相は見解を自身の遺言ぐらいの気持ちで考えている” 軽っ!いやそうでもないのか…?1000年続く家系の直系嫡子に残すすごい名家の遺言ぐらいに考えてるなら…