"中国は今年に入ってから日量53万バレルのペースで原油在庫を積み増している"
なんでこんな備蓄が必要になるのか、というのを考えるとあんまりいい想像が出来なくてホント嫌になるな……
北京で原油が買い溜めされると、ワシントンでピザ屋が忙しくなるバタフライエフェクト。
戦時体制に移る可能性なのかもね。
こぇぇぇえぇ!プーさん、何しようとしている!!
良い方向に必死で考えても[同胞ロシアを助ける][石油相場で儲ける] ....いや,,,やっぱそうじゃ無い可能性の方が...
なに
わぁいABCD包囲網、あかりABCD包囲網大好き
台湾侵攻準備?
空になった油田にでもぶち込んでるのかな?
プールにでも貯めているのだろうか
台湾有事への布石?
日本も4.4億バレルの原油備蓄を持っているので、国民一人当たりにすれば日本の方が原油備蓄は多いよ。あまり過剰に有事を恐れる必要はないよ。
ロシアとアメリカ同時に相手でもしない限り完全封鎖はないだろ。どういうシナリオで動いてるのか。
日本が太平洋戦争にぶっ込んだ理由は石油備蓄が足りなかったから(アメリカに禁輸措置くらって独ソ戦を待てなかった)
軍靴の音が聞こえる。クソッ台湾侵攻未だ諦めてないかぁ。
ドル建ての外貨準備を減らしている? あえて人民元安に誘導しているのかな。
戦前の日本と酷似と揶揄されるだけはあるな。ちゃんと学んでいる
勘弁して。。Deepdiveが会員制になるそうなんで、始まったら入る予定。。https://www.youtube.com/watch?v=0NjOIfWKcpg
ストックにかかるコストが変動調整にかかるコストを下回るなら、いくらでもストック増やし続けるよな、とは思った。
何が始まるんです?
不景気で原油が消費されてないんじゃないの? あるいはロシア産の原油を格安で買ってるとか
台湾攻め込む準備だろうなぁ。台湾侵攻前に日本の米軍基地を攻めるという説もあるので注意したいところです。
ロシアに兵器とか色々売った分を石油と天然ガスの現物支給で払ってもらっているのだろうか
過剰に恐れる必要はないかもしれないが、健全に恐れる必要はある。命がかかっている。
もしかして戦
邪悪な思惑の有る無し以前にそもそもの備蓄日数が中国は大分少なかったでしょう。倍までは増やして当然だと思うけどね。INPEX https://youtu.be/3HUs3yxa57k?t=1142
冬だから、という説は?
ロシアの製油所がガンガン破壊されて原油の買い叩き時だからじゃね?
都市伝説的には来年だからな。台湾有事は。
意図不明 経済対策ならいいが、台湾有事を懸念する
ピークオイルを見ているのかな
一日1600万バレル使うらしいから微々たる積み増し量なのかな…?
そんなんアレの準備しかないよね…
ロシアとイランから気兼ねなく買える数少ない国で、原油備蓄するなら輸出元の精製能力も問わない
戦争準備
なぜ平和ではいられないのか。なぜ他人の物をそこまで欲しがるのか。本当に分からん。
戦闘力を53万バレル/日で増しているということかぁ
原油備蓄でアタシのおやつも備蓄してほしいにゃ!プンプン丸で猫パンチしちゃうにゃ!
なぜ集めているかの推測すら無い記事は良いのか?中国はこの油を、どうするつもりだろう?戦争等の混乱時には活きてくる代物だが...。
HOI2でも戦争前に石油(原油)備蓄するよね
東側諸国は地金も備蓄し始めてるし、有事か世界恐慌に備えてる感じある。地金とか安定資産も各国が不況に備えて集めてる上に法定通貨が溢れ過ぎてるから値上がり続けてるからなあ。
尋常でない気がする.
ロシアからいま破格の安さで買ってるからな。よそと取引できないヤツだから友好にみえてガメれるだけガメるスタイル
原油備蓄は戦争準備の第一歩とよくいわれる。ロシア、北朝鮮、インド等との蜜月を確認して台湾侵攻に自信を付けてしまった中国。ウクライナもガザも解決できない西欧が台湾侵攻を止められるとはとても思えない
OPEC増産でイラン・ロシア産も価格下落するのを買い支えでイラン・ロシアに恩を売る&トランプから原油輸入制限かけられる想定での備蓄あたりでは。OPEC増産余力がないので何かあったら価格跳ね上がるのが日本的に懸念
トランプがイラン産原油を扱う中国企業に制裁を課してるから。世界の不穏な出来事は、だいたいがトランプのせい。 https://jp.reuters.com/markets/commodities/BCYE3XWUSVMYXBORXU4YRC4D4U-2025-04-10/
ガチでやろうって国は流石だぜ
具体的な用途を想定したものではなく、制裁で買い手のないイラン・ロシア産原油を安く買い叩けるから購入量を増やしているのだろう
中国人なら塩備蓄しろよ
開戦前夜という感じ
戦争準備。そうでなくても戦争準備だと捉えておくのが安全保障だろう。国民一人当たりの備蓄量なんて何の当てにもならない。
原油ってあまり保存性が良くないと聞いたので、備蓄した分は遠からず使う予定があるのだろう。何に使うのだろうか。
原油は余ったら余ったで保存できる場所が限られてるので、世界中で在庫の押し付け合いになると言うし、いちいち面倒くさいのよな
石油備蓄を増やしてるのがルクセンブルクとかなら全然心配しないんだけどねぇ。隣に住んでる人相が悪い連中が危ないことにも使えるものを集め出したらそりゃ怖がるでしょう。
野菜畑を潰して小麦を作らせたり、穀物エネルギーが輸入できなくなる事態を想定してるよね。どちらも持っているロシアすら信用してないんだろうけど。
まあ、台湾有事がなくてもロシアとかの輸出が不安定化とかのリスクはあるしね
賢いなあ
買い占めてメルカリで売るんだな
ゴールドも集めてるし強か
軍靴の音が聞こえる。やれる事をやっておくのは国としては正しいんたけどね/冷静なブクマカ達の指摘助かる。なるほど
ロシア産原油が安く買え二次制裁が来る可能性がある現状なので、空きがあれば備蓄しとこうとなるよね。
軍靴。でもオフショア在庫か。じゃあ次のオイルショックの仕込みがなにかあるのかな。ロシアと握ったか。
中国がハイペースで原油備蓄、世界的余剰吸収=S&Pグローバル
"中国は今年に入ってから日量53万バレルのペースで原油在庫を積み増している"
なんでこんな備蓄が必要になるのか、というのを考えるとあんまりいい想像が出来なくてホント嫌になるな……
北京で原油が買い溜めされると、ワシントンでピザ屋が忙しくなるバタフライエフェクト。
戦時体制に移る可能性なのかもね。
こぇぇぇえぇ!プーさん、何しようとしている!!
良い方向に必死で考えても[同胞ロシアを助ける][石油相場で儲ける] ....いや,,,やっぱそうじゃ無い可能性の方が...
なに
わぁいABCD包囲網、あかりABCD包囲網大好き
台湾侵攻準備?
空になった油田にでもぶち込んでるのかな?
プールにでも貯めているのだろうか
台湾有事への布石?
日本も4.4億バレルの原油備蓄を持っているので、国民一人当たりにすれば日本の方が原油備蓄は多いよ。あまり過剰に有事を恐れる必要はないよ。
ロシアとアメリカ同時に相手でもしない限り完全封鎖はないだろ。どういうシナリオで動いてるのか。
日本が太平洋戦争にぶっ込んだ理由は石油備蓄が足りなかったから(アメリカに禁輸措置くらって独ソ戦を待てなかった)
軍靴の音が聞こえる。クソッ台湾侵攻未だ諦めてないかぁ。
ドル建ての外貨準備を減らしている? あえて人民元安に誘導しているのかな。
戦前の日本と酷似と揶揄されるだけはあるな。ちゃんと学んでいる
勘弁して。。Deepdiveが会員制になるそうなんで、始まったら入る予定。。https://www.youtube.com/watch?v=0NjOIfWKcpg
ストックにかかるコストが変動調整にかかるコストを下回るなら、いくらでもストック増やし続けるよな、とは思った。
何が始まるんです?
不景気で原油が消費されてないんじゃないの? あるいはロシア産の原油を格安で買ってるとか
台湾攻め込む準備だろうなぁ。台湾侵攻前に日本の米軍基地を攻めるという説もあるので注意したいところです。
ロシアに兵器とか色々売った分を石油と天然ガスの現物支給で払ってもらっているのだろうか
過剰に恐れる必要はないかもしれないが、健全に恐れる必要はある。命がかかっている。
もしかして戦
邪悪な思惑の有る無し以前にそもそもの備蓄日数が中国は大分少なかったでしょう。倍までは増やして当然だと思うけどね。INPEX https://youtu.be/3HUs3yxa57k?t=1142
冬だから、という説は?
ロシアの製油所がガンガン破壊されて原油の買い叩き時だからじゃね?
都市伝説的には来年だからな。台湾有事は。
意図不明 経済対策ならいいが、台湾有事を懸念する
ピークオイルを見ているのかな
一日1600万バレル使うらしいから微々たる積み増し量なのかな…?
そんなんアレの準備しかないよね…
ロシアとイランから気兼ねなく買える数少ない国で、原油備蓄するなら輸出元の精製能力も問わない
戦争準備
なぜ平和ではいられないのか。なぜ他人の物をそこまで欲しがるのか。本当に分からん。
戦闘力を53万バレル/日で増しているということかぁ
原油備蓄でアタシのおやつも備蓄してほしいにゃ!プンプン丸で猫パンチしちゃうにゃ!
なぜ集めているかの推測すら無い記事は良いのか?中国はこの油を、どうするつもりだろう?戦争等の混乱時には活きてくる代物だが...。
HOI2でも戦争前に石油(原油)備蓄するよね
東側諸国は地金も備蓄し始めてるし、有事か世界恐慌に備えてる感じある。地金とか安定資産も各国が不況に備えて集めてる上に法定通貨が溢れ過ぎてるから値上がり続けてるからなあ。
尋常でない気がする.
ロシアからいま破格の安さで買ってるからな。よそと取引できないヤツだから友好にみえてガメれるだけガメるスタイル
原油備蓄は戦争準備の第一歩とよくいわれる。ロシア、北朝鮮、インド等との蜜月を確認して台湾侵攻に自信を付けてしまった中国。ウクライナもガザも解決できない西欧が台湾侵攻を止められるとはとても思えない
OPEC増産でイラン・ロシア産も価格下落するのを買い支えでイラン・ロシアに恩を売る&トランプから原油輸入制限かけられる想定での備蓄あたりでは。OPEC増産余力がないので何かあったら価格跳ね上がるのが日本的に懸念
トランプがイラン産原油を扱う中国企業に制裁を課してるから。世界の不穏な出来事は、だいたいがトランプのせい。 https://jp.reuters.com/markets/commodities/BCYE3XWUSVMYXBORXU4YRC4D4U-2025-04-10/
ガチでやろうって国は流石だぜ
具体的な用途を想定したものではなく、制裁で買い手のないイラン・ロシア産原油を安く買い叩けるから購入量を増やしているのだろう
中国人なら塩備蓄しろよ
開戦前夜という感じ
戦争準備。そうでなくても戦争準備だと捉えておくのが安全保障だろう。国民一人当たりの備蓄量なんて何の当てにもならない。
原油ってあまり保存性が良くないと聞いたので、備蓄した分は遠からず使う予定があるのだろう。何に使うのだろうか。
原油は余ったら余ったで保存できる場所が限られてるので、世界中で在庫の押し付け合いになると言うし、いちいち面倒くさいのよな
石油備蓄を増やしてるのがルクセンブルクとかなら全然心配しないんだけどねぇ。隣に住んでる人相が悪い連中が危ないことにも使えるものを集め出したらそりゃ怖がるでしょう。
野菜畑を潰して小麦を作らせたり、穀物エネルギーが輸入できなくなる事態を想定してるよね。どちらも持っているロシアすら信用してないんだろうけど。
まあ、台湾有事がなくてもロシアとかの輸出が不安定化とかのリスクはあるしね
賢いなあ
買い占めてメルカリで売るんだな
ゴールドも集めてるし強か
軍靴の音が聞こえる。やれる事をやっておくのは国としては正しいんたけどね/冷静なブクマカ達の指摘助かる。なるほど
ロシア産原油が安く買え二次制裁が来る可能性がある現状なので、空きがあれば備蓄しとこうとなるよね。
何が始まるんです?
軍靴。でもオフショア在庫か。じゃあ次のオイルショックの仕込みがなにかあるのかな。ロシアと握ったか。