短期間で極端に外からやってくる人間が増えると社会は混乱するのだろうね。やるとしたら少しずつでないとうまくいかなさそう。
やっぱケルンのあの集団性暴行は致命的でしたね。 自分はあの時にちゃんと対応しないと極右が台頭するとブクマしたがその通りになっちゃった
北大西洋の熱塩循環が止まると、寒冷化によりヨーロッパは人が住むのに適さなくなる可能性があり、その時はヨーロッパ人が難民になるわけだけど、どの面下げてよその国に入国するのだろうか。
せーの、ドイツ人の68%はレイシストのネオナチ野郎!…
少子化が本質的な問題だったんだよな…移民で解決できるかと期待したが、無理だったようだね/残念だが女子の学歴が高くなると非婚化、晩婚化から少子化が進む。でもまぁ、表立ってフェミニズムの罪は問いにくいし…
やり直せるならやり直したいやろな
同じ轍は踏まないで欲しいなぁと思います。かと言って、参政党なんかが台頭してきたらそれこそ終わりなので、自民党舵取り頼むーー!!
“開放する歴史的な決断をメルケル氏が下してから、先週でちょうど10年が経過した”その間メディアは移民には目を向けたけど、元からの住民は無視または軽視し続けたんだよね(´・_・`)
東ドイツとの格差問題も抱えてるのに良い格好しいやねん。
アホな政治家が後先考えずに移民を導入して、それに対して社会が防衛反応を示すというのは、日本でも繰り返されるだろうな。おそらく、文化や宗教の違いや、それらの力を過小評価している
ustam、そのコメはれいわ新選組か、社民党を支持しているのだろうなと納得するよ。にしても他山の石にするべき話なのに野党第一党まで現状を追認するぐらいだからね、批判する参政党が躍進する筈だよ。
今となってはメルケルは極右の母だが、本人はイギリスがEUから離脱するとは予想せず、ドイツの移民政策にイギリスやフランスが続くと思ってんだろうね。
日本は、絶対にドイツの真似をしてはならない。
ケルン以降に移民や難民を無邪気に歓迎する者は邪悪である/AfDの大躍進が全てを表している。「移民の隣に住むことのない」特権階級が、自分の奉じる政治的正しさに従い悦に入るため国民に負担を押しつけた醜悪の極み
援助したいなら「祖国で平穏無事に暮らせるように」支援すべきで、受け入れは次善に過ぎない。
うーん……
日本の場合ただの出稼ぎしたいだけのクズばかりなので尚更な。本当に困ってる難民は周辺国に行くのでわざわざ遠い日本まで来ない
これにはロシアの扇動も大きく関係している(極右を事実上あやつり、メルケルを攻撃させた)。この記事はドイツの政治情勢と反移民感情だけで、ケルンの件以外、移民のもたらした社会や経済への影響は書いてないが…
自分の責任ではないのに異国で生まれながらに差別される「難民(移民)二世」が大人になってからが本番なので、実はこれから先に更なる軋轢が待ち構えている。
「下手すりゃ未来永劫ナチナチと擦られる我が国が、欧州の道徳的模範として周辺諸国を擦り返せる上、安価な労働力ゲットで一石二鳥や!」という、財界にも既存二大政党にも甘美な夢が示されちゃったからねぇ・・・
予想通りだけどケルンの件が実態は「集団性的暴行」とはかけ離れているのだが難民叩きに使われる。https://fondriest.hatenablog.com/entry/2016/01/17/112101 難民による犯罪増加もなく問題はネットを通じたデマ拡散/↑こういうバカの
Identitarian とか見てるとヨーロッパの場合は本質的には移民それ自体ではなくムスリムとの関係な気はしている(東欧からの移民はそこまで問題にはならなかった)。そして日本もすでにムスリムへの忌避感が煽られている
「女性を狙った前代未聞の集団性的暴行事件が発生」(https://b.hatena.ne.jp/entry/275866394/)(https://b.hatena.ne.jp/entry/275962494/)(https://b.hatena.ne.jp/entry/276681175/)(https://b.hatena.ne.jp/entry/277170167/)(https://b.hatena.ne.jp/entry/268873228/)
少し前にはアサド政権下のシリアの惨状が評判だったのに移民どうと言い出すのだから、台湾有事で難民が来ても移民と言い換えるようになるのだろう。ロシアに都合の良い人間も事欠かなそう
制度設計が未成熟なまま受け入れを拡大すると、排外主義の温床になる。「日本はまだ移民率が低いのに騒ぎすぎ」と言う声もあるが、治安の悪化や社会の分断は問題が表面化してからでは手遅れ。日本はまだ間に合う。
移民を労働力として積極的に受け入れた欧州の国の多くで問題が起きているよね。イタリアでメローニ政権が誕生したのも、ドイツのAfD、英国のリフォームUKの台頭も、有権者が移民との共存の難しさを実感した結果では。
右翼政党の候補者を暗殺する程度には懲りてない模様
CNNはトランプへのすりより方にも知性を残しているんだな。
"準備ができていなかった”具体的に何を準備すべきだったか.日本にも今後問われてくるところだと思う.
id:Ereni 「我らに反対する奴は、自分の頭で物を考えられない馬鹿」というド直球の偏見を撒き散らす人達は、自分たちが「朝鮮学校の生徒は、北朝鮮の操り人形」って言ってる連中の同類って事くらいは自覚しろよ。
半年前まで泡沫政党にしか思われてなかった参政党が14議席も獲得してるんだからもう手遅れ。前例があるのだからヨーロッパより前倒しで拒否感出るのは必然で、岸田石破が甘く見積り過ぎた。
平穏な暮らしを破壊されたドイツの一般大衆が気の毒に感じる。
移民自体は反対はしないけど、世代を超えて少しずつ移民を社会に同化させつつ、自分達の社会もゆっくり体制を整えながらで無ければ無理でしょ。理想を即実現出来る程、そんな人間の理性は都合良く出来てない。
「ドイツが当初想定していた数字が極めて低かったと指摘。最大でも年間5万人程度と見込んでおり、あれほどの数を予想する声は皆無だったという」その甘過ぎる見積もりを出した「専門家」、責任は取つたのだらうか。
ドイツは東西統一も経験しているから、問題もあるけど年月をかけて受け入れる期待もあったんじゃないかな。記事の写真を見て「汎ヨーロッパ・ピクニック」という言葉が浮かんだ(よく知らない)。
こういう教訓を徹底的に研究して、移民受け入れ策考えるとかくらいの事はして欲しいね。自分は、移民積極賛成派ではないが、少子化滅亡よりはマシだと思ってる派です。
メルケルかわいい
日本の技能実習制は言葉のできない人にも開かれ賃金支払いの透明性が高く問題が表面化しやすく育成就労は進歩、後は実功。高評価とされる韓国は日本の10倍の未払い賃金等の問題、欧米豪も裏で出稼ぎや移民は酷い待遇
社会への同化を前提として言語や文化教育を手厚くやらないと、人間という動物は同じ縄張りでうまくやれない生き物だと思うわ。というか上手くやれるほど文化に頓着しない生き物だったら今頃もっと国は少ないだろ
これの前にトルコ系の移民の統合に失敗していた事をアルジャジーラが報じたのを見たな
ドイツは早くから人口減が始まった国でそれを移民受入で穴埋めし経済成長。日本は人口減になすすべもなく停滞を余儀なくされGDPをドイツに追い越されてた。反移民の人達で困窮を覚悟してるのはどれくらいいるの?
パイプラインで購入した膨大な天然ガスの代金の莫大なユーロがロシアに流れアサド政権強化に繋がったって負い目がメルケルにあったのかね。クレオパトラの鼻が低くF1防潮堤が高かったら歴史は変わっていた。
移民の子供が成長してからが、本当の地獄の始まり。本邦にて性暴力で裁判中のクルド人のように、裁判所で叫び、暴れ、金を出すから示談しろ、お前金目当てだろと放言するようになる。
同化しない人たちを移民させたがる政治家こそどうかしてる。
難民移民入れてたから経済の日本化をここ最近まで遅らせることが出来たわけでしょ。悪い部分ばかりでもないはずよ。
ある意味壮大な社会実験を無理して背負い込んでしまった。日本含めて他国は貴重な教訓とせねば。
一介の労働者にとっては賃金ダンピングを引き起こす競合でしかないからね。治安はあくまで気分の問題に過ぎないとして、賃金ダンピングという実害の面で歓迎できないのは当然。
しかも諜報庁が報告した2029年以降ロシアによる侵攻の可能性にも備え始めたから大変ではある。 移民もロシアも日本にとって対岸の火事ではない。
移民政策失敗は失敗でいいんだけど、何がミスだったのかが分かりにくいな。単純に無制限に門戸を開きすぎて数が多すぎたから失敗だった、でいいのか? 犯罪率が上がったのかどうかすら、これだとハッキリしない。
ヨーロッパの例があるからな。排外までせんでええけど、移民受け入れは慎重にすべき。移民が大量に入ってきて上手く行った例なんて無いやろ?
これ、難民だから冷静な賛否の問題になるけど、日本は否応なしの必要だから(今の介護の現場見よ)、実は問題はより簡単な筈なのよ。覚悟するしかないんだから。もう日本人だけで回せる段階とっくに超えてるんだから
日本最後の砦、治安の良さが崩壊したら何が残りますか(最近は四季もなくなりましたね)
エスタブリッシュメントは難民を労働力としてしか見ていない。難民が日常の隣人として存在するなど夢にも浮かばない。利益だけ総取りして、その軋轢とストレスだけを大衆に放り投げる。
失敗の先行例が沢山あるんだから日本は上手に立ち回って欲しい。
GDPは3位になったからいいじゃん
外国人の方だって、言葉も文化も宗教も違う外国で暮らすより、生まれ育った自国で暮らしたいだろう。難民受け入れよりも外国への援助の方に力を入れた方がすべての人のためになる。
①経済移民と難民は違います。②EU各国は経済移民の受け入れによって大きな利益を獲得してきました。③対照的に第2次安倍内閣より前の日本は移民のハードルを高くすることによって多くの潜在的利益を逃してきました。
99人の外人が日本で真面目に働いていても1人がレイプとかすると残りの99人も悪く見られるんだよな。
「福祉国家の悲惨な現実」「女の敵は女」「本当の金持ちとは」はネット世論の三大人気コンテンツ
住んでる地域を見ても、日本も同じ轍を踏みそうな予感。
移民政策 先ず人数が多過ぎた "「ウェルカムカルチャー」 極右政党「独のための選択肢AfD」反移民感情の波に乗り 国内野党第1党に" ブコメ "欧州の場合は移民よりイスラムとの関係な気が"
税収アップにはリスク承知で移民誘致か、人口アップしかないからねえ。日本みたいな国は移民しか無さそうだけど
むむ、難しい話にゃ!ボクにはよく分からにゃいけど、みんなが安心して暮らせるように、仲良くすれば良いのにゃ。ケンカは猫パンチしちゃうにゃ!平和が一番にゃ!
ドイツが当初想定していた数字が極めて低かったと指摘。最大でも年間5万人程度と見込んでおり、あれほどの数を予想する声は皆無だったという。メルケル氏の政策の動機について、利他主義よりも政治を念頭
わかってて日本を滅亡させるために移民入れまくってるのがせいふ。移民もいらないけど海外援助も多すぎるくらいなので、もっと日本国民にお金使って💢
ドイツにGDPで抜かれてることも注目すべき。これも急速に移民を歓迎した成果でもある。慎重にやってたら悪い面しかなかった可能性さえある。ともあれバランスよく賢くやってほしい。
メルケルですら「私の実現した政策で国民は分裂し」と言っちゃってな。移民は移民先で「自国」を作るから、「融和」とかぬるいこと言ってると失敗する。下手すると昔のユーゴスラビアみたいになって厄介なことに。
コメントみると、移民と難民の区別もついてなくて騒いでる人もいるな。難民のテーマなのに、移民政策を語ってる人は区別付いてない。
そういえば今格闘技を始める人間が増えたと知り合いが言ってた。今以上に外人が増えて治安の悪化が確実な日本において、金もそうだが何より心身の安全は自分で守るしかないもんな。
なんのために戦争の末に国境を引くことになったのか考えた方が良い
国は民族や文化の要素が大きく関係してると思う 他民族や文化を無視する人が多数になってきたらそれはもうその国ではなく別の国になってしまうと思う だから移民を入れまくればいいというものではない
文末のモダマニさんの言葉が全てだよね。祖国シリアに帰国する気は無いと。() そういう境遇の人が命懸けで脱出してくるのだから我々現地民とは前提が違う。彼らを[安い労働力]と足元を見ると。我々の命も安くなる
ヨーロッパは移民使わないと復興無理だったんですけどね。ちなみに、ロマも多いんですよ。ドイツは現在も東西格差他格差がエゲツない社会です。/なんてーか、ムラ社会ですよね。そりゃ滅びるわ。
id:todomadrid 見出しは「難民」ですが、“自国の国境を大量の移民に向けて開放”・“数十万人が経済の安定と繁栄を求めてドイツを目指”・“メルケル氏と同氏の移民政策”など記事では「移民」と区別してないのでは?
日本の場合だと2024年の難民認定数で190人、ドイツを見習った場合何百倍ぐらい増やすことになるのだろう https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/07_00054.html
今ドイツは対外も国内も経済もすべてにおいてメルケルの自己満足政策のツケを払っている
メルケル、安倍、いずれも当時国内支持が高く、安定していると評価されている政治家だった。いやまぁ実際、国際関係は安定してたんだけど。
今や労働者の29人に1人が外国人になったらしいので不安なのは分かる。何の変哲もない地方都市の住宅街でも朝日本語じゃない声で騒いでるのが聞こえるし、近所の公園のベンチで異国のポップスを流してるカップル
後発、漁夫の利を得なければ 絶対日本の未来はないもんなぁ
わかりようもないけど、移民うけいれなかった場合どうなってたんだろう。
見出しは“難民”なのに本文はほぼ“移民”になってるのな。これ個人的には雑に混同しないほうがいいと思ってるけど、英文もrefugeesとmigrantsの使い方が適当な感じ。もう世界的にそういう感じなん? https://x.gd/uOsw3
経済成長と引き換えと考えると、0.01%の不利益を公共の福祉のために目を瞑るかどうか……という話。
移民であれ難民であり大量に受け入れるのはよくない。必ず文化的、民族的な違いによる亀裂を生む。何のために国境があるのかどの国も考えたほうがいい 人類が違いを受け入れられるなら国境なんてないはずだ
3K仕事を世の中から一層出来ない限り、高齢化する先進国では移民は不可避。賃上げする事すら、払う方が貧困化して無理。農作物の収穫月収100万なら国内労働者来るかもだが、米や野菜の値段は10倍になる。
ポーランドとハンガリーは中世~近代まで多文化共生が強かった。EUのなかでこの2国が絶対嫌。といってる意味を英仏独はナめてた。
欧米は世界で争いの火種を作ってきた歴史があるから一定数の難民受け入れをする義務がある。日本に責任あるのはせいぜいミャンマーくらい。後は台湾有事が起きたらそこも。それ以外は今後も制限かけた方がいいね。
10年後20年後にはまた評価が反転してるかもな
こういうの(既に住んでいる人の拒否反応)が日本でも起きそうなので、自分は日本の政策としての移民受け入れ増加には消極的に反対です。(ただし、外国人差別には強く反対するし、外国人の人権は守られるべき)
ここまでまで明確に失敗と後悔するとわかっている事を島国の日本が何故する?
結局、太陽政策は「庇を貸して母屋を取られる」に繋がるのか。
ドイツ人は新しいドイツ人に入れ替えられるし日本人も新しい日本人に入れ替えられる。https://b.hatena.ne.jp/entry/4773715942152375297/comment/pokute8 共通してるのは両国ともWW2の敗戦国。
というか日本は移民を受け入れとらんことで定評があるのに、一体何に警戒しとんの?大量に受け入れるべきなんて政策の政党もねえやろ。旅行者とか在留外国人とごっちゃにして過剰反応しやがってアホが
吐き気がするコメントばかりだ。難民の命を何だと思うのか。マキャベリズム気取りのファシストども。
紹介されとる写真が難民には見えん。のんびりとお散歩気分で国境を越えてる。しかしまぁ、徒歩だし難民と言われると否定は出来ん気もする。しかし日本に来る奴らは飛行機で来るからね。難民どころかセレブやん。
難民受け入れて世界的に感謝される風潮がないのが可愛そう
https://x.com/ToruKumagai/status/1964909465528049871 東部ザクセン・アンハルト州の支持政党調査ではAfD39%。CDU27%らしい。弱者による一種の防衛反応。移・難民を平和裏に受け入れるためには先ず自国の弱者救済が前提条件なわな
アメリカも人種や階層ごとでまとまって、同じ階層で社会が完結できるので現地文化に積極的に融和ってなりにくいし、難民もその国の文化が好きで来てないから、まとまった数の移民は小さな外国を自国内に作りがち
メルケルさん、右傾化は自分の政策のせいと認めてるんだね。
なぜか「岸田・石破の移民推進」みたいな歴史改竄がリアルタイムで起こっているが、2015年以来の「実質移民こっそり政策」は安倍政権が推進したもの。この一点を取っても安倍さんが生きていればと思わずにいられない
壮大な社会実験をやってくれたとして、感謝をするといいのだと思う。いろいろな学びがあったんじゃないかしら。
日本の政治家、官僚、経営者は愚かなので同じ事をしても問題がないと思っているのが日本の病理。
普通に考えて母国を捨てざるを得ない人に必要なのは異世界転生じゃなくて母国環境の改善であるべきで、元の問題を放置して流入をよしとしたらそれは三店方式の人間買いなのではと思う。
10年以上前はトルコ系移民問題で騒いでいたと思うが、ケルン集団性暴力はそんなレベルではなかったなと。
記事のタイトルと人気ブコメ見て、10年後よっぽど治安が悪くなったと書いてるのかな?と思って本文読んだら極右政党が台頭したとしか書いてなかったからChatGPTに訊いてみた https://chatgpt.com/s/t_68bf413542f08191a1da21d22174363b
社会規範の違う低スキル労働者を入れてはダメだと言う結論は出てる。が、そういうのを入れないと日本の農業や建築、飲食、小売り、工場等多くの産業が維持出来ない有様。次は介護だろう。労働力と治安、どっち取る?
難民ならなおの事シリアに帰れとしか言えないんじゃねーの
グローバリズムを謳って植民地主義してきたツケとしか言えない。自業自得。世界の警察をやめて鎖国するトランプはある意味正論。
やっぱ一番の壁は宗教だと思う。宗教の怖いところは数の暴力。日本人が1億人いようが、自分の周りにキリスト教徒しかいなかったらそっちに決定権が生まれる。無宗教という宗派を作らないとだめだね。
特に感想のない内容だったのになんか噴き上がってる雰囲気、ぁゃぅぃ
ケルン集団性暴行事件を「実際の性的暴行は少ないから集団性暴行ではない」と必死なのがいる模様。しかし「フェミサイド」なんて言葉が軽々しく使われる現状ではお仲間の極左以外ロクに誰も同調してくれませんね。
戦争で難民になったとして、それを本気で受け入れる国なんてないと思うんだよ。そう見えるとしたら何か別の意図がある。
20世紀末欧州在住時、独人から「俺たちは戦後の労働力不足でトルコ人移民を大量に入れたが今はこのザマ(治安など)だ。日本は絶対俺たちの轍を踏むなよ」と言われてたのにメルケルがこれで、多分日本も轍を踏む。
いい格好しいという話もあるが、結局人型労働機械としてしか見てなかったんじゃないかな。ドイツはそういう国
経済や治安のデータが掲載されていないので何とも。体感治安なら日本も戦後ずっと凶悪犯罪少年犯罪外国人犯罪が右肩上がりのはずだが統計上は異なる。そして日本の難民問題は岸田の3回申請アウトで概ね"解決"済み。
10年前はドイツ経済絶頂期だったからかなあ。せいぜい警察増やして頑張って犯罪取り締まっちくり。どうせ日本も台湾朝鮮半島有事が起こったらそれくらい迎え入れることになる…
治安こそ最重要課題。治安が悪化すれば人権は蹂躙される。治安を無視して移民を入れまくったら地獄が待ってるに決まってるだろう。
メリットデメリット両方あったはずだろうけど『10年後の同じ調査によると、その割合は68%にまで上がっている』このブコメもだが排外雰囲気って伝染するよな…
経済力の維持に労働力が足りず、移民的な外国籍者が必要なのは確か。だが、諸外国に比して圧倒的に少数なのに問題が噴き上がっているのが現実だ。本当に移民に舵を切るなら、相応の体制整備が不可欠なはず
まあアルゴリズムで排外デマ情報ばかり見てるんだから、普通の人間なら認知が歪んで当然だろうね。制度や法律に頼るのではなくて、言葉も文化も違うんだったら本腰入れて対話するしかない。文句あるなら対話しろ。
ベルリンのノイケルンでしょ?よく行ったわ。LGBTQ+も多いのよ。新宿二丁目のリブガマらが、難民支援系のクソ左翼に取り込まれたら最悪よ。ジャーナリストは注視したほうが良いわよ。参政党あたりはそこら辺攻めたら?
例えばフランスは移民大国だがパリ市内やマルセイユ周辺は治安最悪となってる。その殆どが移民でスラム街となってる。2025年あるユーチューバーが撮影旅行を敢行した所何度も襲撃を受けてる。皆移民が原因だった。
根本には国家間の格差の問題があるからそれを解決しないといつまでも終わらない
移民受け入れて成功した事例は過去に無いからね 無理だよ
あるドイツの政治家は「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」といったけど、目先の労働力欲しさに安易に外国人を受け入れ地域社会を破壊して極右の台頭を招いたEUの苦い経験を日本は学ぶことができましたか(小声)
ドイツは'70年代からトルコからの労働者受け入れなど実績が有ったはずで、なぜこのような混乱が生じたのか過去との比較も含めて深掘りして欲しい。
移民が犯罪しないわけないでしょ、彼らも人間なんだから。追い出すべきはネトウヨでしょ、また南北戦争やろうぜ
そもそも日本社会もひとつではない、人によってはサウジアラビアで路上飲酒OKのコミュニティを作ろうとしているように感じるんだろう
たぶん、移民を甘く見過ぎていた。後進国からドイツに来る人たちはこちらの言うとおりに動くはずだと高をくくっていた。甘かったな。
どう受け入れるか(誰をどのくらい、どのように教育して、どこに配置するか)をしっかり考えて計画的に受け入れるべき。それから、何よりもまず国民の理解を得てからやるべきだった。
難民なんてちゃんと洗脳しないと独立国を作るだけよ。移民は……どこまで移住に本気なんだか分かったもんじゃないからこっちも洗脳してね
移民側からしたら1年待ってと言われたら命に関わるしな。アメリカの移民政策は建国以来比較的上手くいってると思うけど、アレはどうしてなのかしら?
ドイツ統一後もトルコ移民が問題化して落ち着いたところでこの政策を行ったのだよな
難民イコール労働奴隷みたいなブクマカの醜悪さが凄い。パレスチナ難民も殺害は非難しても日本人が助ける手を差し伸べたりはしないんだろうなと思うわ(ドイツは別にガストアルバイター問題はあるけど)
出羽守ガーと騒いでいた連中が今では立派な出羽守。なお排外主義者はデータ示さない。都合が悪いからね。彼らとにかく弱者を叩くのが趣味だから、そのためにはどんな卑怯な手段も惜しまない。
前例として。
多文化・多民族共生はそれこそ何十年・何百年というグランドデザインを描いて行わないと上手くいかないという証左だと思う。(民主主義でそれが可能かと言われると返答に窮する)
難民も移民も、先ず現地の法律を守り、現地の文化風俗に馴染む事を前提してくれないと、受け入れたところで獅子身中の虫になるだけという当たり前の話。綺麗事だけで国は成り立たないのだ。
それにしても不法移民や難民大量生産してる国がこんだけ他国に迷惑掛けてることに対してなんか言うことないのかって思うわ 土から生まれてきたわけじゃないんやで
『多分他の国を探すだろう。人々が(自分を)歓迎してくれて、(自分に)合っていると思える国を』まさに難民だ
米最高裁もICEの人種的プロファイリングにGOサインを出したがドイツにいたっては手遅れ
ドイツってこじらせてるよね、80年も引きずるの中々だわ。日本人はもう戦後を忘れてるだろ。
日本で移民に門戸を開いてドカ入れしだしたのは安倍政権定期(安いの入れて労働力の供給があった方が需要側としては必要以上に賃金上げなくて済むしね)
ま、相変わらず排外主義ガー!で、最も自分の正義感を満足させうる藁人形をブッ叩けりゃ退屈な人生でも充分やりがいを感じられる依存者が流れをブーストしていくんじゃね?
まだ経済性に固執して、推進するべきって人がチラホラいるけどもうそのターン終わってると思うよ。コンフリクトを現場や地域に押し付けて、メリットだけ享受する人達がいるってバレてしまったから。
川口マーンさんだと思って叩く気ゆんゆんでページ開いたでしょ。ざーんねん。
国民感情のことしか書いてなくて、社会がどう変わったかが書かれてない。CNNは、たとえば産業構造や進学就職先がどうなったのかとか無いの?
軍縮も脱原発もウクライナ進攻の遠因になったし後世のメルケル評価最悪だろうな
“しかし、ドイツは今もその取り組みが残した物と格闘している。極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は反移民感情の波に乗り、国内の野党第1党に躍り出た。“
このゴミを日本に送る算段しとるんやろ?
元記事が refugee(難民)immigrant(移民)migrant(移動する民)を慎重に使い分け、「反移民」以外では immigrant を使っていない意図を理解せず、migrant をすべて「移民」と訳してる。他にもニュアンスを理解してない箇所多数
確かにアサド政権倒れたなら帰ったらいいような気はするな。
"ドイツが10年前にシリア難民を大量に受け入れたあとの治安や経済の変化を数字で調べてください"とAIに聞くと印象が変わるかも
移民は少子化、労働力減少の解決策にはならない(人口の面では確かに増えるが、解決策としてはならない)ということだ。
メルケルはやりすぎたとは誰もが思うだろうがw、10年たってドイツがおかしくなってるわけでもない(あるとしてもウクライナ戦争の影響の方が大きいだろう)。参政党支持者の排外姿勢もだが、実体より気分の問題よね。
今後は中国のように安価な労働力はロボット開発に向かうかも
はいクソ記事/この記事が伏せてる情報はなんでしょう?ドイツには外国人、移民系の人が2200万人(2021年データ)いてそのうち6割がヨーロッパ人です。国別で一番多いのはトルコ系でその次がポーランド、シリア人は5%(ry
制度が十分設計されれば受入拡大できると考えている人がいるようだが、ものすごく難しいことだよ。10年で足りないんだから、50年100年単位で「同化」してもらうつもりで進めていかないと無理だと思う。
常識や文化という明文化されていないもので維持されていたものを、しっかりルール化しないとメチャクチャになる。
EUなどの陸続きの国は常に移民や難民問題がある。これをしっかり教訓とするべき。日本の伝統や文化などが守られているのは海で国境となっているおかげ。日本人ではやらない明らかな異常犯罪も最近目立つのは危険だよ
人口減少のデメリットと移民のデメリットどちらのデメリットを取るかでしかない。資本家が求めているのは移民だろう。ほとんどの人にとっては移民のデメリットが上回る。
神戸では大手食品工場の送迎バスに外国人(主に東南アジア系?)が集団で乗り降りするのを見掛けるし、夜は駅前のベンチにたむろしてる。在留資格の有無や待遇は全く知らないけれども、すでにそういう状況ですよ。
近年のドイツの経済的な高成長の重要な原因として移民の労働力があることは否定できない。問題は移民受け入れのコストを誰が負担し、誰がリターンを得たか、だろう。不公正な配分が移民憎悪へ転嫁されているのでは?
これは計画も準備も足りなかったと思うが、シリア情勢を考えれば世界にとっては英断だった。日本だと規模も制度も全く異なるので、同じ次元では語れない。分断を招いているのはデマで稼ごうとする悪どい連中。
超高齢化&人口減少国家と移民国家、どっちがマシな選択なんだろう?/建国神話に移民をねじ込み済みのアメリカは有利だな/独裁国家は侵略して奴隷としての移民を作り出すのかしら
小学生の時アフリカ難民募金というの払わされたけど、金だけの援助って重要なのよね。それ以上にやっちゃうと問題が起きる。と、大人になってわかった。
“15年1月から24年12月まで、ドイツで登録した各国からの亡命申請者は260万人だった。連邦移⺠・難⺠庁(BAMF)が明らかにした。”
ドイツの絶望 「人手不足」地獄ーー極右伸長で自滅する産業大国 https://plus.smartnews.com/article/4844076401436927486
↓※ 「アホな政治家が後先考えずに移民を導入」故安倍元総理のことかー!(ぉ
道徳観を共有しない人達は混ざれない。小学校から「教化」すれば可能だが、教師の疲弊が進む。
難民100万人に門戸を開いたドイツ、10年後にどう変わったか
短期間で極端に外からやってくる人間が増えると社会は混乱するのだろうね。やるとしたら少しずつでないとうまくいかなさそう。
やっぱケルンのあの集団性暴行は致命的でしたね。 自分はあの時にちゃんと対応しないと極右が台頭するとブクマしたがその通りになっちゃった
北大西洋の熱塩循環が止まると、寒冷化によりヨーロッパは人が住むのに適さなくなる可能性があり、その時はヨーロッパ人が難民になるわけだけど、どの面下げてよその国に入国するのだろうか。
せーの、ドイツ人の68%はレイシストのネオナチ野郎!…
少子化が本質的な問題だったんだよな…移民で解決できるかと期待したが、無理だったようだね/残念だが女子の学歴が高くなると非婚化、晩婚化から少子化が進む。でもまぁ、表立ってフェミニズムの罪は問いにくいし…
やり直せるならやり直したいやろな
同じ轍は踏まないで欲しいなぁと思います。かと言って、参政党なんかが台頭してきたらそれこそ終わりなので、自民党舵取り頼むーー!!
“開放する歴史的な決断をメルケル氏が下してから、先週でちょうど10年が経過した”その間メディアは移民には目を向けたけど、元からの住民は無視または軽視し続けたんだよね(´・_・`)
東ドイツとの格差問題も抱えてるのに良い格好しいやねん。
アホな政治家が後先考えずに移民を導入して、それに対して社会が防衛反応を示すというのは、日本でも繰り返されるだろうな。おそらく、文化や宗教の違いや、それらの力を過小評価している
ustam、そのコメはれいわ新選組か、社民党を支持しているのだろうなと納得するよ。にしても他山の石にするべき話なのに野党第一党まで現状を追認するぐらいだからね、批判する参政党が躍進する筈だよ。
今となってはメルケルは極右の母だが、本人はイギリスがEUから離脱するとは予想せず、ドイツの移民政策にイギリスやフランスが続くと思ってんだろうね。
日本は、絶対にドイツの真似をしてはならない。
ケルン以降に移民や難民を無邪気に歓迎する者は邪悪である/AfDの大躍進が全てを表している。「移民の隣に住むことのない」特権階級が、自分の奉じる政治的正しさに従い悦に入るため国民に負担を押しつけた醜悪の極み
援助したいなら「祖国で平穏無事に暮らせるように」支援すべきで、受け入れは次善に過ぎない。
うーん……
日本の場合ただの出稼ぎしたいだけのクズばかりなので尚更な。本当に困ってる難民は周辺国に行くのでわざわざ遠い日本まで来ない
これにはロシアの扇動も大きく関係している(極右を事実上あやつり、メルケルを攻撃させた)。この記事はドイツの政治情勢と反移民感情だけで、ケルンの件以外、移民のもたらした社会や経済への影響は書いてないが…
自分の責任ではないのに異国で生まれながらに差別される「難民(移民)二世」が大人になってからが本番なので、実はこれから先に更なる軋轢が待ち構えている。
「下手すりゃ未来永劫ナチナチと擦られる我が国が、欧州の道徳的模範として周辺諸国を擦り返せる上、安価な労働力ゲットで一石二鳥や!」という、財界にも既存二大政党にも甘美な夢が示されちゃったからねぇ・・・
予想通りだけどケルンの件が実態は「集団性的暴行」とはかけ離れているのだが難民叩きに使われる。https://fondriest.hatenablog.com/entry/2016/01/17/112101 難民による犯罪増加もなく問題はネットを通じたデマ拡散/↑こういうバカの
Identitarian とか見てるとヨーロッパの場合は本質的には移民それ自体ではなくムスリムとの関係な気はしている(東欧からの移民はそこまで問題にはならなかった)。そして日本もすでにムスリムへの忌避感が煽られている
「女性を狙った前代未聞の集団性的暴行事件が発生」(https://b.hatena.ne.jp/entry/275866394/)(https://b.hatena.ne.jp/entry/275962494/)(https://b.hatena.ne.jp/entry/276681175/)(https://b.hatena.ne.jp/entry/277170167/)(https://b.hatena.ne.jp/entry/268873228/)
少し前にはアサド政権下のシリアの惨状が評判だったのに移民どうと言い出すのだから、台湾有事で難民が来ても移民と言い換えるようになるのだろう。ロシアに都合の良い人間も事欠かなそう
制度設計が未成熟なまま受け入れを拡大すると、排外主義の温床になる。「日本はまだ移民率が低いのに騒ぎすぎ」と言う声もあるが、治安の悪化や社会の分断は問題が表面化してからでは手遅れ。日本はまだ間に合う。
移民を労働力として積極的に受け入れた欧州の国の多くで問題が起きているよね。イタリアでメローニ政権が誕生したのも、ドイツのAfD、英国のリフォームUKの台頭も、有権者が移民との共存の難しさを実感した結果では。
右翼政党の候補者を暗殺する程度には懲りてない模様
CNNはトランプへのすりより方にも知性を残しているんだな。
"準備ができていなかった”具体的に何を準備すべきだったか.日本にも今後問われてくるところだと思う.
id:Ereni 「我らに反対する奴は、自分の頭で物を考えられない馬鹿」というド直球の偏見を撒き散らす人達は、自分たちが「朝鮮学校の生徒は、北朝鮮の操り人形」って言ってる連中の同類って事くらいは自覚しろよ。
半年前まで泡沫政党にしか思われてなかった参政党が14議席も獲得してるんだからもう手遅れ。前例があるのだからヨーロッパより前倒しで拒否感出るのは必然で、岸田石破が甘く見積り過ぎた。
平穏な暮らしを破壊されたドイツの一般大衆が気の毒に感じる。
移民自体は反対はしないけど、世代を超えて少しずつ移民を社会に同化させつつ、自分達の社会もゆっくり体制を整えながらで無ければ無理でしょ。理想を即実現出来る程、そんな人間の理性は都合良く出来てない。
「ドイツが当初想定していた数字が極めて低かったと指摘。最大でも年間5万人程度と見込んでおり、あれほどの数を予想する声は皆無だったという」その甘過ぎる見積もりを出した「専門家」、責任は取つたのだらうか。
ドイツは東西統一も経験しているから、問題もあるけど年月をかけて受け入れる期待もあったんじゃないかな。記事の写真を見て「汎ヨーロッパ・ピクニック」という言葉が浮かんだ(よく知らない)。
こういう教訓を徹底的に研究して、移民受け入れ策考えるとかくらいの事はして欲しいね。自分は、移民積極賛成派ではないが、少子化滅亡よりはマシだと思ってる派です。
メルケルかわいい
日本の技能実習制は言葉のできない人にも開かれ賃金支払いの透明性が高く問題が表面化しやすく育成就労は進歩、後は実功。高評価とされる韓国は日本の10倍の未払い賃金等の問題、欧米豪も裏で出稼ぎや移民は酷い待遇
社会への同化を前提として言語や文化教育を手厚くやらないと、人間という動物は同じ縄張りでうまくやれない生き物だと思うわ。というか上手くやれるほど文化に頓着しない生き物だったら今頃もっと国は少ないだろ
これの前にトルコ系の移民の統合に失敗していた事をアルジャジーラが報じたのを見たな
ドイツは早くから人口減が始まった国でそれを移民受入で穴埋めし経済成長。日本は人口減になすすべもなく停滞を余儀なくされGDPをドイツに追い越されてた。反移民の人達で困窮を覚悟してるのはどれくらいいるの?
パイプラインで購入した膨大な天然ガスの代金の莫大なユーロがロシアに流れアサド政権強化に繋がったって負い目がメルケルにあったのかね。クレオパトラの鼻が低くF1防潮堤が高かったら歴史は変わっていた。
移民の子供が成長してからが、本当の地獄の始まり。本邦にて性暴力で裁判中のクルド人のように、裁判所で叫び、暴れ、金を出すから示談しろ、お前金目当てだろと放言するようになる。
同化しない人たちを移民させたがる政治家こそどうかしてる。
難民移民入れてたから経済の日本化をここ最近まで遅らせることが出来たわけでしょ。悪い部分ばかりでもないはずよ。
ある意味壮大な社会実験を無理して背負い込んでしまった。日本含めて他国は貴重な教訓とせねば。
一介の労働者にとっては賃金ダンピングを引き起こす競合でしかないからね。治安はあくまで気分の問題に過ぎないとして、賃金ダンピングという実害の面で歓迎できないのは当然。
しかも諜報庁が報告した2029年以降ロシアによる侵攻の可能性にも備え始めたから大変ではある。 移民もロシアも日本にとって対岸の火事ではない。
移民政策失敗は失敗でいいんだけど、何がミスだったのかが分かりにくいな。単純に無制限に門戸を開きすぎて数が多すぎたから失敗だった、でいいのか? 犯罪率が上がったのかどうかすら、これだとハッキリしない。
ヨーロッパの例があるからな。排外までせんでええけど、移民受け入れは慎重にすべき。移民が大量に入ってきて上手く行った例なんて無いやろ?
これ、難民だから冷静な賛否の問題になるけど、日本は否応なしの必要だから(今の介護の現場見よ)、実は問題はより簡単な筈なのよ。覚悟するしかないんだから。もう日本人だけで回せる段階とっくに超えてるんだから
日本最後の砦、治安の良さが崩壊したら何が残りますか(最近は四季もなくなりましたね)
エスタブリッシュメントは難民を労働力としてしか見ていない。難民が日常の隣人として存在するなど夢にも浮かばない。利益だけ総取りして、その軋轢とストレスだけを大衆に放り投げる。
失敗の先行例が沢山あるんだから日本は上手に立ち回って欲しい。
GDPは3位になったからいいじゃん
外国人の方だって、言葉も文化も宗教も違う外国で暮らすより、生まれ育った自国で暮らしたいだろう。難民受け入れよりも外国への援助の方に力を入れた方がすべての人のためになる。
①経済移民と難民は違います。②EU各国は経済移民の受け入れによって大きな利益を獲得してきました。③対照的に第2次安倍内閣より前の日本は移民のハードルを高くすることによって多くの潜在的利益を逃してきました。
99人の外人が日本で真面目に働いていても1人がレイプとかすると残りの99人も悪く見られるんだよな。
「福祉国家の悲惨な現実」「女の敵は女」「本当の金持ちとは」はネット世論の三大人気コンテンツ
住んでる地域を見ても、日本も同じ轍を踏みそうな予感。
移民政策 先ず人数が多過ぎた "「ウェルカムカルチャー」 極右政党「独のための選択肢AfD」反移民感情の波に乗り 国内野党第1党に" ブコメ "欧州の場合は移民よりイスラムとの関係な気が"
税収アップにはリスク承知で移民誘致か、人口アップしかないからねえ。日本みたいな国は移民しか無さそうだけど
むむ、難しい話にゃ!ボクにはよく分からにゃいけど、みんなが安心して暮らせるように、仲良くすれば良いのにゃ。ケンカは猫パンチしちゃうにゃ!平和が一番にゃ!
ドイツが当初想定していた数字が極めて低かったと指摘。最大でも年間5万人程度と見込んでおり、あれほどの数を予想する声は皆無だったという。メルケル氏の政策の動機について、利他主義よりも政治を念頭
わかってて日本を滅亡させるために移民入れまくってるのがせいふ。移民もいらないけど海外援助も多すぎるくらいなので、もっと日本国民にお金使って💢
ドイツにGDPで抜かれてることも注目すべき。これも急速に移民を歓迎した成果でもある。慎重にやってたら悪い面しかなかった可能性さえある。ともあれバランスよく賢くやってほしい。
メルケルですら「私の実現した政策で国民は分裂し」と言っちゃってな。移民は移民先で「自国」を作るから、「融和」とかぬるいこと言ってると失敗する。下手すると昔のユーゴスラビアみたいになって厄介なことに。
コメントみると、移民と難民の区別もついてなくて騒いでる人もいるな。難民のテーマなのに、移民政策を語ってる人は区別付いてない。
そういえば今格闘技を始める人間が増えたと知り合いが言ってた。今以上に外人が増えて治安の悪化が確実な日本において、金もそうだが何より心身の安全は自分で守るしかないもんな。
なんのために戦争の末に国境を引くことになったのか考えた方が良い
国は民族や文化の要素が大きく関係してると思う 他民族や文化を無視する人が多数になってきたらそれはもうその国ではなく別の国になってしまうと思う だから移民を入れまくればいいというものではない
文末のモダマニさんの言葉が全てだよね。祖国シリアに帰国する気は無いと。() そういう境遇の人が命懸けで脱出してくるのだから我々現地民とは前提が違う。彼らを[安い労働力]と足元を見ると。我々の命も安くなる
ヨーロッパは移民使わないと復興無理だったんですけどね。ちなみに、ロマも多いんですよ。ドイツは現在も東西格差他格差がエゲツない社会です。/なんてーか、ムラ社会ですよね。そりゃ滅びるわ。
id:todomadrid 見出しは「難民」ですが、“自国の国境を大量の移民に向けて開放”・“数十万人が経済の安定と繁栄を求めてドイツを目指”・“メルケル氏と同氏の移民政策”など記事では「移民」と区別してないのでは?
日本の場合だと2024年の難民認定数で190人、ドイツを見習った場合何百倍ぐらい増やすことになるのだろう https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/07_00054.html
今ドイツは対外も国内も経済もすべてにおいてメルケルの自己満足政策のツケを払っている
メルケル、安倍、いずれも当時国内支持が高く、安定していると評価されている政治家だった。いやまぁ実際、国際関係は安定してたんだけど。
今や労働者の29人に1人が外国人になったらしいので不安なのは分かる。何の変哲もない地方都市の住宅街でも朝日本語じゃない声で騒いでるのが聞こえるし、近所の公園のベンチで異国のポップスを流してるカップル
後発、漁夫の利を得なければ 絶対日本の未来はないもんなぁ
わかりようもないけど、移民うけいれなかった場合どうなってたんだろう。
見出しは“難民”なのに本文はほぼ“移民”になってるのな。これ個人的には雑に混同しないほうがいいと思ってるけど、英文もrefugeesとmigrantsの使い方が適当な感じ。もう世界的にそういう感じなん? https://x.gd/uOsw3
経済成長と引き換えと考えると、0.01%の不利益を公共の福祉のために目を瞑るかどうか……という話。
移民であれ難民であり大量に受け入れるのはよくない。必ず文化的、民族的な違いによる亀裂を生む。何のために国境があるのかどの国も考えたほうがいい 人類が違いを受け入れられるなら国境なんてないはずだ
3K仕事を世の中から一層出来ない限り、高齢化する先進国では移民は不可避。賃上げする事すら、払う方が貧困化して無理。農作物の収穫月収100万なら国内労働者来るかもだが、米や野菜の値段は10倍になる。
ポーランドとハンガリーは中世~近代まで多文化共生が強かった。EUのなかでこの2国が絶対嫌。といってる意味を英仏独はナめてた。
欧米は世界で争いの火種を作ってきた歴史があるから一定数の難民受け入れをする義務がある。日本に責任あるのはせいぜいミャンマーくらい。後は台湾有事が起きたらそこも。それ以外は今後も制限かけた方がいいね。
10年後20年後にはまた評価が反転してるかもな
こういうの(既に住んでいる人の拒否反応)が日本でも起きそうなので、自分は日本の政策としての移民受け入れ増加には消極的に反対です。(ただし、外国人差別には強く反対するし、外国人の人権は守られるべき)
ここまでまで明確に失敗と後悔するとわかっている事を島国の日本が何故する?
結局、太陽政策は「庇を貸して母屋を取られる」に繋がるのか。
ドイツ人は新しいドイツ人に入れ替えられるし日本人も新しい日本人に入れ替えられる。https://b.hatena.ne.jp/entry/4773715942152375297/comment/pokute8 共通してるのは両国ともWW2の敗戦国。
というか日本は移民を受け入れとらんことで定評があるのに、一体何に警戒しとんの?大量に受け入れるべきなんて政策の政党もねえやろ。旅行者とか在留外国人とごっちゃにして過剰反応しやがってアホが
吐き気がするコメントばかりだ。難民の命を何だと思うのか。マキャベリズム気取りのファシストども。
紹介されとる写真が難民には見えん。のんびりとお散歩気分で国境を越えてる。しかしまぁ、徒歩だし難民と言われると否定は出来ん気もする。しかし日本に来る奴らは飛行機で来るからね。難民どころかセレブやん。
難民受け入れて世界的に感謝される風潮がないのが可愛そう
https://x.com/ToruKumagai/status/1964909465528049871 東部ザクセン・アンハルト州の支持政党調査ではAfD39%。CDU27%らしい。弱者による一種の防衛反応。移・難民を平和裏に受け入れるためには先ず自国の弱者救済が前提条件なわな
アメリカも人種や階層ごとでまとまって、同じ階層で社会が完結できるので現地文化に積極的に融和ってなりにくいし、難民もその国の文化が好きで来てないから、まとまった数の移民は小さな外国を自国内に作りがち
メルケルさん、右傾化は自分の政策のせいと認めてるんだね。
なぜか「岸田・石破の移民推進」みたいな歴史改竄がリアルタイムで起こっているが、2015年以来の「実質移民こっそり政策」は安倍政権が推進したもの。この一点を取っても安倍さんが生きていればと思わずにいられない
壮大な社会実験をやってくれたとして、感謝をするといいのだと思う。いろいろな学びがあったんじゃないかしら。
日本の政治家、官僚、経営者は愚かなので同じ事をしても問題がないと思っているのが日本の病理。
普通に考えて母国を捨てざるを得ない人に必要なのは異世界転生じゃなくて母国環境の改善であるべきで、元の問題を放置して流入をよしとしたらそれは三店方式の人間買いなのではと思う。
10年以上前はトルコ系移民問題で騒いでいたと思うが、ケルン集団性暴力はそんなレベルではなかったなと。
記事のタイトルと人気ブコメ見て、10年後よっぽど治安が悪くなったと書いてるのかな?と思って本文読んだら極右政党が台頭したとしか書いてなかったからChatGPTに訊いてみた https://chatgpt.com/s/t_68bf413542f08191a1da21d22174363b
社会規範の違う低スキル労働者を入れてはダメだと言う結論は出てる。が、そういうのを入れないと日本の農業や建築、飲食、小売り、工場等多くの産業が維持出来ない有様。次は介護だろう。労働力と治安、どっち取る?
難民ならなおの事シリアに帰れとしか言えないんじゃねーの
グローバリズムを謳って植民地主義してきたツケとしか言えない。自業自得。世界の警察をやめて鎖国するトランプはある意味正論。
やっぱ一番の壁は宗教だと思う。宗教の怖いところは数の暴力。日本人が1億人いようが、自分の周りにキリスト教徒しかいなかったらそっちに決定権が生まれる。無宗教という宗派を作らないとだめだね。
特に感想のない内容だったのになんか噴き上がってる雰囲気、ぁゃぅぃ
ケルン集団性暴行事件を「実際の性的暴行は少ないから集団性暴行ではない」と必死なのがいる模様。しかし「フェミサイド」なんて言葉が軽々しく使われる現状ではお仲間の極左以外ロクに誰も同調してくれませんね。
戦争で難民になったとして、それを本気で受け入れる国なんてないと思うんだよ。そう見えるとしたら何か別の意図がある。
20世紀末欧州在住時、独人から「俺たちは戦後の労働力不足でトルコ人移民を大量に入れたが今はこのザマ(治安など)だ。日本は絶対俺たちの轍を踏むなよ」と言われてたのにメルケルがこれで、多分日本も轍を踏む。
いい格好しいという話もあるが、結局人型労働機械としてしか見てなかったんじゃないかな。ドイツはそういう国
経済や治安のデータが掲載されていないので何とも。体感治安なら日本も戦後ずっと凶悪犯罪少年犯罪外国人犯罪が右肩上がりのはずだが統計上は異なる。そして日本の難民問題は岸田の3回申請アウトで概ね"解決"済み。
10年前はドイツ経済絶頂期だったからかなあ。せいぜい警察増やして頑張って犯罪取り締まっちくり。どうせ日本も台湾朝鮮半島有事が起こったらそれくらい迎え入れることになる…
治安こそ最重要課題。治安が悪化すれば人権は蹂躙される。治安を無視して移民を入れまくったら地獄が待ってるに決まってるだろう。
メリットデメリット両方あったはずだろうけど『10年後の同じ調査によると、その割合は68%にまで上がっている』このブコメもだが排外雰囲気って伝染するよな…
経済力の維持に労働力が足りず、移民的な外国籍者が必要なのは確か。だが、諸外国に比して圧倒的に少数なのに問題が噴き上がっているのが現実だ。本当に移民に舵を切るなら、相応の体制整備が不可欠なはず
まあアルゴリズムで排外デマ情報ばかり見てるんだから、普通の人間なら認知が歪んで当然だろうね。制度や法律に頼るのではなくて、言葉も文化も違うんだったら本腰入れて対話するしかない。文句あるなら対話しろ。
ベルリンのノイケルンでしょ?よく行ったわ。LGBTQ+も多いのよ。新宿二丁目のリブガマらが、難民支援系のクソ左翼に取り込まれたら最悪よ。ジャーナリストは注視したほうが良いわよ。参政党あたりはそこら辺攻めたら?
例えばフランスは移民大国だがパリ市内やマルセイユ周辺は治安最悪となってる。その殆どが移民でスラム街となってる。2025年あるユーチューバーが撮影旅行を敢行した所何度も襲撃を受けてる。皆移民が原因だった。
根本には国家間の格差の問題があるからそれを解決しないといつまでも終わらない
移民受け入れて成功した事例は過去に無いからね 無理だよ
あるドイツの政治家は「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」といったけど、目先の労働力欲しさに安易に外国人を受け入れ地域社会を破壊して極右の台頭を招いたEUの苦い経験を日本は学ぶことができましたか(小声)
ドイツは'70年代からトルコからの労働者受け入れなど実績が有ったはずで、なぜこのような混乱が生じたのか過去との比較も含めて深掘りして欲しい。
移民が犯罪しないわけないでしょ、彼らも人間なんだから。追い出すべきはネトウヨでしょ、また南北戦争やろうぜ
そもそも日本社会もひとつではない、人によってはサウジアラビアで路上飲酒OKのコミュニティを作ろうとしているように感じるんだろう
たぶん、移民を甘く見過ぎていた。後進国からドイツに来る人たちはこちらの言うとおりに動くはずだと高をくくっていた。甘かったな。
どう受け入れるか(誰をどのくらい、どのように教育して、どこに配置するか)をしっかり考えて計画的に受け入れるべき。それから、何よりもまず国民の理解を得てからやるべきだった。
難民なんてちゃんと洗脳しないと独立国を作るだけよ。移民は……どこまで移住に本気なんだか分かったもんじゃないからこっちも洗脳してね
移民側からしたら1年待ってと言われたら命に関わるしな。アメリカの移民政策は建国以来比較的上手くいってると思うけど、アレはどうしてなのかしら?
ドイツ統一後もトルコ移民が問題化して落ち着いたところでこの政策を行ったのだよな
難民イコール労働奴隷みたいなブクマカの醜悪さが凄い。パレスチナ難民も殺害は非難しても日本人が助ける手を差し伸べたりはしないんだろうなと思うわ(ドイツは別にガストアルバイター問題はあるけど)
出羽守ガーと騒いでいた連中が今では立派な出羽守。なお排外主義者はデータ示さない。都合が悪いからね。彼らとにかく弱者を叩くのが趣味だから、そのためにはどんな卑怯な手段も惜しまない。
前例として。
多文化・多民族共生はそれこそ何十年・何百年というグランドデザインを描いて行わないと上手くいかないという証左だと思う。(民主主義でそれが可能かと言われると返答に窮する)
難民も移民も、先ず現地の法律を守り、現地の文化風俗に馴染む事を前提してくれないと、受け入れたところで獅子身中の虫になるだけという当たり前の話。綺麗事だけで国は成り立たないのだ。
それにしても不法移民や難民大量生産してる国がこんだけ他国に迷惑掛けてることに対してなんか言うことないのかって思うわ 土から生まれてきたわけじゃないんやで
『多分他の国を探すだろう。人々が(自分を)歓迎してくれて、(自分に)合っていると思える国を』まさに難民だ
米最高裁もICEの人種的プロファイリングにGOサインを出したがドイツにいたっては手遅れ
ドイツってこじらせてるよね、80年も引きずるの中々だわ。日本人はもう戦後を忘れてるだろ。
日本で移民に門戸を開いてドカ入れしだしたのは安倍政権定期(安いの入れて労働力の供給があった方が需要側としては必要以上に賃金上げなくて済むしね)
ま、相変わらず排外主義ガー!で、最も自分の正義感を満足させうる藁人形をブッ叩けりゃ退屈な人生でも充分やりがいを感じられる依存者が流れをブーストしていくんじゃね?
まだ経済性に固執して、推進するべきって人がチラホラいるけどもうそのターン終わってると思うよ。コンフリクトを現場や地域に押し付けて、メリットだけ享受する人達がいるってバレてしまったから。
川口マーンさんだと思って叩く気ゆんゆんでページ開いたでしょ。ざーんねん。
国民感情のことしか書いてなくて、社会がどう変わったかが書かれてない。CNNは、たとえば産業構造や進学就職先がどうなったのかとか無いの?
軍縮も脱原発もウクライナ進攻の遠因になったし後世のメルケル評価最悪だろうな
“しかし、ドイツは今もその取り組みが残した物と格闘している。極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は反移民感情の波に乗り、国内の野党第1党に躍り出た。“
このゴミを日本に送る算段しとるんやろ?
元記事が refugee(難民)immigrant(移民)migrant(移動する民)を慎重に使い分け、「反移民」以外では immigrant を使っていない意図を理解せず、migrant をすべて「移民」と訳してる。他にもニュアンスを理解してない箇所多数
確かにアサド政権倒れたなら帰ったらいいような気はするな。
"ドイツが10年前にシリア難民を大量に受け入れたあとの治安や経済の変化を数字で調べてください"とAIに聞くと印象が変わるかも
移民は少子化、労働力減少の解決策にはならない(人口の面では確かに増えるが、解決策としてはならない)ということだ。
メルケルはやりすぎたとは誰もが思うだろうがw、10年たってドイツがおかしくなってるわけでもない(あるとしてもウクライナ戦争の影響の方が大きいだろう)。参政党支持者の排外姿勢もだが、実体より気分の問題よね。
今後は中国のように安価な労働力はロボット開発に向かうかも
はいクソ記事/この記事が伏せてる情報はなんでしょう?ドイツには外国人、移民系の人が2200万人(2021年データ)いてそのうち6割がヨーロッパ人です。国別で一番多いのはトルコ系でその次がポーランド、シリア人は5%(ry
制度が十分設計されれば受入拡大できると考えている人がいるようだが、ものすごく難しいことだよ。10年で足りないんだから、50年100年単位で「同化」してもらうつもりで進めていかないと無理だと思う。
常識や文化という明文化されていないもので維持されていたものを、しっかりルール化しないとメチャクチャになる。
EUなどの陸続きの国は常に移民や難民問題がある。これをしっかり教訓とするべき。日本の伝統や文化などが守られているのは海で国境となっているおかげ。日本人ではやらない明らかな異常犯罪も最近目立つのは危険だよ
人口減少のデメリットと移民のデメリットどちらのデメリットを取るかでしかない。資本家が求めているのは移民だろう。ほとんどの人にとっては移民のデメリットが上回る。
神戸では大手食品工場の送迎バスに外国人(主に東南アジア系?)が集団で乗り降りするのを見掛けるし、夜は駅前のベンチにたむろしてる。在留資格の有無や待遇は全く知らないけれども、すでにそういう状況ですよ。
近年のドイツの経済的な高成長の重要な原因として移民の労働力があることは否定できない。問題は移民受け入れのコストを誰が負担し、誰がリターンを得たか、だろう。不公正な配分が移民憎悪へ転嫁されているのでは?
これは計画も準備も足りなかったと思うが、シリア情勢を考えれば世界にとっては英断だった。日本だと規模も制度も全く異なるので、同じ次元では語れない。分断を招いているのはデマで稼ごうとする悪どい連中。
超高齢化&人口減少国家と移民国家、どっちがマシな選択なんだろう?/建国神話に移民をねじ込み済みのアメリカは有利だな/独裁国家は侵略して奴隷としての移民を作り出すのかしら
小学生の時アフリカ難民募金というの払わされたけど、金だけの援助って重要なのよね。それ以上にやっちゃうと問題が起きる。と、大人になってわかった。
“15年1月から24年12月まで、ドイツで登録した各国からの亡命申請者は260万人だった。連邦移⺠・難⺠庁(BAMF)が明らかにした。”
ドイツの絶望 「人手不足」地獄ーー極右伸長で自滅する産業大国 https://plus.smartnews.com/article/4844076401436927486
↓※ 「アホな政治家が後先考えずに移民を導入」故安倍元総理のことかー!(ぉ
道徳観を共有しない人達は混ざれない。小学校から「教化」すれば可能だが、教師の疲弊が進む。