政治と経済

KDDIも白旗…「0→1を生み出せない」大企業が年間7.6兆円市場で弱者転落の衝撃

1: gwmp0000 2025/09/07 02:01

"WEBマーケティングで大企業は苦戦"

2: gogatsu26 2025/09/07 02:34

“「1→10」を10個展開するには、その前に「0→1」が10個必要なのだ。しかし、事務処理能力の高い人材だけでは、それを用意することは不可能だ。”

3: kenchan3 2025/09/07 05:04

auはゼロイチをしそうな少し育ったベンチャーをそこそこ買ってるよね。正直素人が見ても微妙な買い物が多いけど、センミツで当たるかもしれん。

4: matchy2 2025/09/07 06:53

Webマーケティングは全体的に不愉快な感じはなんとかならんのか

5: marumori2212 2025/09/07 06:57

全文読んだけど、具体性がなくてあまり納得感なかった。。

6: red_kawa5373 2025/09/07 07:06

id:marumori2212 具体性がないと言うか、そもそも話の枕であるはずの「KDDIがWEBマーケティングで弱者である」って判断した理由そのものが全く書いてないので、そりゃ納得感が生まれるはずがない。

7: Baybridge 2025/09/07 07:18

北の達人コーポレーションの時点でお察し案件

8: room661 2025/09/07 07:35

スタートアップを支援することと0→1を生み出せないことは違う。白旗なんてあげていないだろ。

9: smeg 2025/09/07 07:50

企業活動全般の話ではなくてあくまでWEBマーケティングの中でのゼロイチ?例えば何?広告の✕が押せないようにする、とかではないよな。

10: mayumayu_nimolove 2025/09/07 07:59

いや外注じゃなくて会社ごと買うとかあるでしょ

11: tpircs 2025/09/07 08:10

『イノベーションのジレンマ』読んだほうが良い感じ。またそれの対処として『ジョブ理論』が書かれている。

12: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/09/07 09:03

JTCで働いたけど新しい取り組みをすることへの手間とかハードルがめっちゃ高く感じた

13: tomono-blog 2025/09/07 09:11

しかし、このサイトのモバイルのUIはなんとかならんかな。ナビゲーションメニューが記事読んでるときにひょこひょこ動くので連動して記事が動く。

14: ssssschang 2025/09/07 09:20

そもそもマーケティングが本業の会社じゃねーだろというのと、仮に力を入れるにしてもKDDIくらい資金力があるなら、0−1を数打つよりも1になったとこ買って100に育てるほうが早いやろと。すべてが雑魚視点

15: yt-onbass 2025/09/07 09:27

ダイレクトマーケティング畑・界隈の人ってダイレクトマーケティングに染まりきっているせいでダイレクトマーケティング的発想でしか物事を捉えられなくなってるところあるよな。「イケてない」のひとことに尽きる

16: Sampo 2025/09/07 09:34

曹操が治世の能吏、乱世の姦雄と評されたのは、この2つの能力を両方持ってるってことだったのかな

17: sgo2 2025/09/07 09:55

成功率が非常に低い&速度が全て&資金力がモノ言う世界なので、捨て金が許されない環境では無理が有る。(詐欺師が跋扈してるので脳死で金を出せば良いって訳でもない)

18: hagakuress 2025/09/07 09:57

今後とも政治と近い距離から既得権を駆使して未来のありそうなベンチャーを買い取って飼い殺しにするくらいしか脳が無い事を世間に知らしめるんじゃねーかな?基本逃げ切り世代の異様に高い自己評価ベースの組織。

19: shibainu1969 2025/09/07 10:03

大企業は1→100は得意だが1→10は得意でないという話。昔も今も0→1は大企業はできない。「俺は0→1できるぜ!」という鼻息が荒すぎて論旨が不明瞭。

20: laislanopira 2025/09/07 10:10

滅ぶ滅ぶ詐欺

21: tacticsogresuki 2025/09/07 10:13

現実には0→1どころか、1→100も出来ていないんだけどね。リスクを避ける経営陣がいる限りは。

22: nomuken 2025/09/07 10:45

へー、、、としか

23: pochi-taro00 2025/09/07 11:33

何も書いて無くて笑ってしまった

24: hyperash 2025/09/07 12:30

“創業10年以内に94%が消え去る” これは根拠が怪しい俗説なのでこれを出してくる人はリサーチ能力が低いと見なすようにしている https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000355744&page=ref_view&utm_source=chatgpt.com

25: monotonus 2025/09/07 12:40

そんな虚業どうでもいいです

26: commecco 2025/09/07 13:03

0から1にできないのはまだいいとして、せっかく出てきた1を0にするのはやめて欲しい。なんならマイナスにしてるイメージしかない。某D社

27: wazpk6no 2025/09/07 13:14

北の達人って株価ざっと下がってなかったっけ?

28: newbluesky 2025/09/07 14:39

IBMが作って、microsoftが乗っかった「データ入力と言う資本主義」が終わろうとしているだけ。さあ、次はどんな資本主義が生まれるのか?傍観者の戯言です。

29: mia_pia_tia 2025/09/07 16:25

最終的に「俺すごい」しか書いてなくて笑った。

30: takeishi 2025/09/07 16:29

単純にwEB広告の歴史が浅いか無いので、どこにもまとまった方法論が無いだけかと

31: kiyo_hiko 2025/09/07 20:08

北の達人前に株価が700ぐらいの頃に握ってたがさほど将来性を見出せなくて手放した。今148円か