政治と経済

ある求人募集に対して、就職氷河期世代からの応募が57倍だった話→「外国人いらねーじゃん」「ちゃんと正社員として雇えば、人材不足も解決して終わりだ」

1: TakamoriTarou 2025/09/05 20:06

この手の求人って条件が今まで一度も正社員として働いた事が無い人、とか条件が付いているイメージが合ったけどこれはついてなかったのかな。

2: frothmouth 2025/09/05 22:52

“都の倍率だけグロいんだよね。トップバッターの宝塚市がやった時の数百倍は別として、他の道府県や特別区、政令指定都市は高くても10倍ぐらいには収まってるんだけどね…都だけとりわけえぐい。まあ一番グロいのは

3: anmin7 2025/09/05 22:59

別にー氷河期だけど肉体労働でも現場でもいってるぜーってのはあるな。

4: cinefuk 2025/09/06 00:09

『東京都職員』ブラック企業や非正規で擦り切れてきた人は、理不尽にクビにされたり数年で潰れたりする職場には懲り懲りしてる。公務員として定年延長できる職場で安定して働けるなら、それが良いよね

5: hunglysheep1 2025/09/06 00:18

"農業、介護、工事現場など大切できつい仕事に税金で給与を底上げしてほしいです。" そうだなー、と思う一方で政府との癒着が昔は叩かれてたので良い方法ってあるのだろか、とも思う

6: T-anal 2025/09/06 00:33

経営者は低賃金で働いてくれて都合よく解雇できる奴隷が欲しいだけだからな。ブラック企業や非正規で擦り切れてきた人とマッチするわけながない。

7: emiladamas 2025/09/06 00:51

外国人労働者の次は氷河期世代を酷使して将来の社会保障費用も減らすという一石二鳥のアイデアか/これで提案者は自分は氷河期世代のことを思っていると自認しているのだろうから恐ろしい

8: danboard_twins 2025/09/06 01:14

贅沢言ってねえで出来るのが介護だけなら辛い体押してやれよ。自分の親を他所の施設に預けて自分は職場で他人の親の面倒見るっていうマッチポンプみたいなことしろ。糞仕事でも大勢でやれば少しマシになるかもよ(嘘

9: eroyama 2025/09/06 02:28

地方の方が事務職の求人倍率は低い故,地方の方が東京都 https://kurashigoto.me/column/post-10780/ /「東京都の」と不要に付ける勢力がいるがオッカムの剃刀を知らぬのであろう

10: yogasa 2025/09/06 02:38

低賃金でこき使うと問題になるので無理です

11: straychef 2025/09/06 03:01

どの職種だ

12: buenoskun 2025/09/06 03:37

なら、慢性人手不足のお前の職場にズタボロ経歴の氷河期くんが来てもまず採用しないだろ?そういうところじゃねーかといつも思っている。

13: strange 2025/09/06 04:34

人材不足の業種って肉体労働だけじゃないとおもうんだけどな

14: sakisakagauri 2025/09/06 05:08

就職氷河期世代を対象とした東京都職員(事務)の話→https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/09/2025090307

15: mezamashi0540 2025/09/06 05:48

「人手不足」の言葉の裏にある国・経営者の欺瞞が透けて見えて、人手不足と言う人たちがすっかり胡散臭い存在になってきた感。極端な低所得者層が増えれば犯罪率も上がりそうだけど、どう考えてるんだか。

16: cinq_na 2025/09/06 06:06

4~50代の人間を育てたって専門性身についた頃には定年でコスパ悪いし、実践や教育で何とかなるならとっくに成果が出てる。年下の上司とか耐えられるのかも疑問。

17: aga_aga 2025/09/06 06:14

ん?氷河期世代に非正規コンビニ店員やらせたい感じ?

18: todomadrid 2025/09/06 06:18

応募は送ってくるけど、面接にも来ない、一日で辞めるはあるある。海外日本食レストランでも日本人はもう雇わない、フィリピン人のほうがずっとまじめに働くって、日本人オーナーですら言ってた。

19: poTracy 2025/09/06 06:31

氷河期世代の男性はもう9割正社員で、非正規の就労者の内ほぼ7割は既婚女性って事なので、別に非正規の問題で困ってるの氷河期世代が突出してる訳じゃないと思うよ。氷河期世代で困ってるの年収少ない事やし

20: sirotar 2025/09/06 06:40

ホワイトカラー事務職の応募は、57倍とまでは言わないが5倍以上は日常よ。月給20万事務は殺到してすぐに埋まるが、未経験月給35万で50歳までOKにしても現場職は埋まらない。今回の公務員も同じじゃないの。

21: vbcom 2025/09/06 06:50

また農業デマはいてる。農家が減ったのは糞企業どもが田舎に仕事を作らないからです。農家は兼業です。

22: preciar 2025/09/06 07:12

人手不足になれば賃金が上がり、対策として企業は技術革新に投資する。高度成長期はそうして日本は成長したし、財界の外人導入策を政治は断固拒否した。根本的に官僚と政治家が無能すぎる

23: by-king 2025/09/06 07:36

そもそも事務職の求人倍率はどの媒体のどの調査でも0.50を下回っており、端的に言えば不要な職業なのである。製造業とITと建設は常に人居なくて困っとるぞ。https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/