選挙結果を呆れるほど重視しない 両院少数与党という異常事態に内閣不信任案を出そうともしない野党勢 連立再編の動きすらなく政党政治議院内閣制崩壊
民民と維新は責任政党になる気がないのは衆参の状況で明確、野党第一党の立憲は仲間がいない。つまり次の総選挙後は自参公の連立になるかと。高市小泉だと高確率(´・_・`)
ならなんで負けたんですかね。
(州単位の割当選挙人総取式で大統領がきまる実質直接選挙の米国とちがい、日本は代表制民主主義なので)(米国式〔まず党内で唯一の候補者が決定、後、国民投票〕であれば誰が大統領になるか、興味深いところ)
石破がどうこうは、置いといても。(他に人材がおるとも思えんし) トップがコロコロ変わる国、信用できんよ…(長期すぎるのも怖いけど)
「他にいない」はいつでも間違っている。
大きな政府を望みながら、減税ばっか口にする国民が相手だからねぇ。高齢者向け政策を大幅にカットしたくても票失うから出来ない。消費税上げて全国民で現行制度を支える覚悟も無い。
世論は石破続投を望んでいるというより、「懇意の新聞記者に都合の良い記事を書かせて辞めざるをえない状況を作る」みたいな古い政治にうんざりしているのでは。首相を代えたい人がいるなら堂々と声を上げろよ。
「国民としては政策本位で政治家や政党を選ぶチャンスが近づいた」←これで良いのだ。それを望む。政界ガラガラポンして最初から始めろ。
読んでないけど、少なくとも「世論調査が良くても選挙で負ける」なら、その世論調査ってのは「ヘルシーメニューが支持されてるマクドのアンケート」でしかなく、聞いても自民党の党勢を良化はさせんからと思うと…
中道の石破自民党が選挙に負けた。トップを変えよう。そこまでは良いんだけど、与党はどの方向に向かうの?誰か?より政治の方向性を聞き出してよ。ねぇ、政治記者。
世論は選挙で示されてますよ。トランプとそ彼に持が集まる状況を軽視して二度も大統領選挙で負けた左派を奉じるNewsweekは、自分の頭のハエを追いましょうね
結局、統一教会と裏金問題で壊滅して当然なのに比較第一党程度には勝ってしまうのが問題。議員辞職して当然な議員達が「石破おろし」をやる末期症状。早く自民党は日本のために消えてくれ。
メディアは思想のせいで統計をちゃんと読めなくなってるんだよな。この記事もどこまであてになるやら
本当に世論が望んでいないとして、石破に続けて欲しいならそのような投票行動をすべき。朝日がヨタ記事を書いていたけど話にならない。自党に投票しないやつに自民党が付き合う義理がどこにあるのか。
今石破おろしを唱えている裏金問題関係者が辞めた方が自民党の支持率が上がるかもしれませんね
「石破氏が総理だったことで逆風が吹いたわけではない」石破おろしは「現政権で冷遇されている旧安倍派の議員が中心であり、裏金問題を抱えた人物も少なくない」敗戦の原因連中が罪を逃れようとしてるだけ。
自民党の総裁の話だからね。いくら支持率が高くても自民党に投票しない人の支持なら総裁にはふさわしくないってなるんですよ
党内政治とか政局を読むとかそういうのにうんざりしている。普通に政策案作ってそれでバトルしておくれ。クローズド政治のせいで失われた40年になる。
"それでも総裁選前倒しの機運が高まるなど、世論と永田町には乖離が生じている" 世論と永田町の乖離じゃなくて、世論の実態と世論の調査結果の乖離が生じてるんやろ。
高市総裁爆誕を恐れるあまりにすっかり石破氏は無謬の人扱いになってるけど、衆院選でせっかく非公認にした裏金議員に裏でこっそり二千万の政党助成金配った挙げ句にバレて自民惨敗したのみんな都合良く忘れてる。
選挙で負けた首相を世論が望んでるからと言うふわっとした理由で続投が許され、それに言及がない現状は恐ろしいなと思う。選挙の意義も崩れるし。物事は自分に都合が悪い場合も考えないとダメだろう。
おろしてもその先が闇すぎるだけ。いっそのこと内閣総理大臣を直接選挙で選べるようにしてほしい。
緊縮財政派の石破さんがなぜ支持されているのかわからない。
ゲルの後が中国製メガソーラー小泉進次郎か統一教会の姫高市早苗しかいない深刻な事態でゲルみたいに臥薪嘗胆してきた訳じゃないからすぐ匙を投げるのが目に見えてる。自民党最後の総理がこの2人でええんか?と。
世論調査に応じた人たちは望んでないかもしれないが、選挙に票を投じた主権者の多くは望んでるよ。国会議員は誰の代表なのか。議員ひとりひとりの判断して、主権者ひとりひとりはその判断を見守護って次の投票行動の
石破の次が仮に「自民党最後の総理総裁」になるとしたら、小泉も(エンタメとして)おもしろいかも。「自民党をぶっ壊す!」てやってたやつの息子で締めくくる。
世論とは選挙だよ
自分の体感だと小泉首相誕生前夜や民主党政権前夜の時と同じような政治不信は感じるが、同時にそれは既存野党も含めてのものとなってもいる。
最近、選挙結果一つで色々なところで旧来の政治力学が変わるって実感がある。民主主義って結構ちゃんとしてるんだな。
この状況下なら石破でいいような気がしてきた
参議院選で変える兆しが見えた。次は衆議院、日本を変えよう!
成功はしなかったけどやはり「重大な決意」発言が引き金の「海部おろし」パターンかな。その後、首相は離党して新党のトップとして担ぎ出される。でも新党で首相返り咲きということはなく…。
選挙は確かに一番大事な民意だけど世論調査や株価を無視するのは政治家として失格だよ
自民党総裁は自民党支持者が選ぶのであって世論が選ぶものではない。先の選挙で自民党が負けたということは、世論の人選と自民党支持者の人選は一致していないということだから、世論の望まぬ方向が正しいのでは。
貧乏くじと分かって進言する人らが可哀想だな。まぁ選挙に勝つためと石破氏を選んだのは自民党だから自業自得だが。高市氏は論外だったとして小泉氏だったらマシだったんだろうな。個人的には上川氏が良かったけど。
自民党の支持低下の本質的理由は昭和のような安定した社会を前提にした権力ゲームの政党だから.識者も指摘しないが,令和の日本の深刻な問題である貧しさを直視し解決できるような期待を全く持てなくなったから.
世間が「望んでる」だろ。石波が支持出来ないから消極的与党支持者が他党に吸い取られている。石波を維持したいのは本人と周りの左翼マスゴミぐらい。
フレンドリーファイア問題が永久に擦られ続ける今日のゲル閣下を現在進行形で後ろから撃ちまくってる人達は今後どう見られるのだろう。必要な弑逆だったとして許されるのならそも「後ろから撃つ」という概念とは一体
世論なんて曖昧なものではなく選挙結果が絶対に正しい。政治家が最重視してるのは選挙で当選すること。選挙に勝てない総裁が不要なのは当然。今の日本人はバカばかりなので世論は信用できない。
石破はそもそも選ばれた時点で野党支持者に人気がある結果だったと思うが、そこからの衆院選と参院選はごらんの有様だったわけで。
ブコメしか見てないけど、参院選で伸びた参政国民の支持層は石破不支持が多いことや、既に石破の元側近らも連名で辞任を求める事態なのを知らずに書いてるのかな。集団ヒステリーへの便乗商法の可能性もあるか。
誰が辞めたら一番支持率が上がるかと言えば、そのトップが石破でないことだけは間違いない。
”世論が望まぬ「石破おろし」” 太宰メソッド使ってんじゃないよ。石破続投を望んでるのはお前らやろ。
いつからメディアが書くポエムが世論になったんだ?
裏金・統一教会で不興を買った犯人たちが石破を攻撃してる一方、事件とは関係の薄そうな石破は能登復旧支援などまともなことをする、という構図だもんな。自民党が不人気になる一方で石破の支持率が上がる理由。
裏金議員全員辞めさせたらいいのにね
自民党の凋落っぷりがすごいなと思ったけど、だから長期安定政権が誕生してたんだと思うと、随分前から落ちてたのか。
衆院選の負け=政治とカネ、統一など。石破の責任ではない。ただ、参院選での後退は有言不実行の石破への失望が原因。信頼回復のため、性格上「大きな演出」は難しいかもしれないが確実な成果と分かりやすい説明を。
石破氏云々の前に、主要選挙に連敗した人物が総理の座に居続けることを望む国民がいるとすれば、民主主義についての教育をもう一度受けたほうが良い。次の独裁者がハテサに支持擁護される「善人」とは限りませんよ。
後任候補の高市さんが国民の方を向いてないのがなぁ…国防大事なのはわかるし、やるへぎなんだけど、そこを一番最初に持ってくるのは違くね?というか。国民あっての国家の基本に立った人が後任になってほしい
世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次の選挙しだいで、日本政治はここまで変わる
選挙結果を呆れるほど重視しない 両院少数与党という異常事態に内閣不信任案を出そうともしない野党勢 連立再編の動きすらなく政党政治議院内閣制崩壊
民民と維新は責任政党になる気がないのは衆参の状況で明確、野党第一党の立憲は仲間がいない。つまり次の総選挙後は自参公の連立になるかと。高市小泉だと高確率(´・_・`)
ならなんで負けたんですかね。
(州単位の割当選挙人総取式で大統領がきまる実質直接選挙の米国とちがい、日本は代表制民主主義なので)(米国式〔まず党内で唯一の候補者が決定、後、国民投票〕であれば誰が大統領になるか、興味深いところ)
石破がどうこうは、置いといても。(他に人材がおるとも思えんし) トップがコロコロ変わる国、信用できんよ…(長期すぎるのも怖いけど)
「他にいない」はいつでも間違っている。
大きな政府を望みながら、減税ばっか口にする国民が相手だからねぇ。高齢者向け政策を大幅にカットしたくても票失うから出来ない。消費税上げて全国民で現行制度を支える覚悟も無い。
世論は石破続投を望んでいるというより、「懇意の新聞記者に都合の良い記事を書かせて辞めざるをえない状況を作る」みたいな古い政治にうんざりしているのでは。首相を代えたい人がいるなら堂々と声を上げろよ。
「国民としては政策本位で政治家や政党を選ぶチャンスが近づいた」←これで良いのだ。それを望む。政界ガラガラポンして最初から始めろ。
読んでないけど、少なくとも「世論調査が良くても選挙で負ける」なら、その世論調査ってのは「ヘルシーメニューが支持されてるマクドのアンケート」でしかなく、聞いても自民党の党勢を良化はさせんからと思うと…
中道の石破自民党が選挙に負けた。トップを変えよう。そこまでは良いんだけど、与党はどの方向に向かうの?誰か?より政治の方向性を聞き出してよ。ねぇ、政治記者。
世論は選挙で示されてますよ。トランプとそ彼に持が集まる状況を軽視して二度も大統領選挙で負けた左派を奉じるNewsweekは、自分の頭のハエを追いましょうね
結局、統一教会と裏金問題で壊滅して当然なのに比較第一党程度には勝ってしまうのが問題。議員辞職して当然な議員達が「石破おろし」をやる末期症状。早く自民党は日本のために消えてくれ。
メディアは思想のせいで統計をちゃんと読めなくなってるんだよな。この記事もどこまであてになるやら
本当に世論が望んでいないとして、石破に続けて欲しいならそのような投票行動をすべき。朝日がヨタ記事を書いていたけど話にならない。自党に投票しないやつに自民党が付き合う義理がどこにあるのか。
今石破おろしを唱えている裏金問題関係者が辞めた方が自民党の支持率が上がるかもしれませんね
「石破氏が総理だったことで逆風が吹いたわけではない」石破おろしは「現政権で冷遇されている旧安倍派の議員が中心であり、裏金問題を抱えた人物も少なくない」敗戦の原因連中が罪を逃れようとしてるだけ。
自民党の総裁の話だからね。いくら支持率が高くても自民党に投票しない人の支持なら総裁にはふさわしくないってなるんですよ
党内政治とか政局を読むとかそういうのにうんざりしている。普通に政策案作ってそれでバトルしておくれ。クローズド政治のせいで失われた40年になる。
"それでも総裁選前倒しの機運が高まるなど、世論と永田町には乖離が生じている" 世論と永田町の乖離じゃなくて、世論の実態と世論の調査結果の乖離が生じてるんやろ。
高市総裁爆誕を恐れるあまりにすっかり石破氏は無謬の人扱いになってるけど、衆院選でせっかく非公認にした裏金議員に裏でこっそり二千万の政党助成金配った挙げ句にバレて自民惨敗したのみんな都合良く忘れてる。
選挙で負けた首相を世論が望んでるからと言うふわっとした理由で続投が許され、それに言及がない現状は恐ろしいなと思う。選挙の意義も崩れるし。物事は自分に都合が悪い場合も考えないとダメだろう。
おろしてもその先が闇すぎるだけ。いっそのこと内閣総理大臣を直接選挙で選べるようにしてほしい。
緊縮財政派の石破さんがなぜ支持されているのかわからない。
ゲルの後が中国製メガソーラー小泉進次郎か統一教会の姫高市早苗しかいない深刻な事態でゲルみたいに臥薪嘗胆してきた訳じゃないからすぐ匙を投げるのが目に見えてる。自民党最後の総理がこの2人でええんか?と。
世論調査に応じた人たちは望んでないかもしれないが、選挙に票を投じた主権者の多くは望んでるよ。国会議員は誰の代表なのか。議員ひとりひとりの判断して、主権者ひとりひとりはその判断を見守護って次の投票行動の
石破の次が仮に「自民党最後の総理総裁」になるとしたら、小泉も(エンタメとして)おもしろいかも。「自民党をぶっ壊す!」てやってたやつの息子で締めくくる。
世論とは選挙だよ
自分の体感だと小泉首相誕生前夜や民主党政権前夜の時と同じような政治不信は感じるが、同時にそれは既存野党も含めてのものとなってもいる。
最近、選挙結果一つで色々なところで旧来の政治力学が変わるって実感がある。民主主義って結構ちゃんとしてるんだな。
この状況下なら石破でいいような気がしてきた
参議院選で変える兆しが見えた。次は衆議院、日本を変えよう!
成功はしなかったけどやはり「重大な決意」発言が引き金の「海部おろし」パターンかな。その後、首相は離党して新党のトップとして担ぎ出される。でも新党で首相返り咲きということはなく…。
選挙は確かに一番大事な民意だけど世論調査や株価を無視するのは政治家として失格だよ
自民党総裁は自民党支持者が選ぶのであって世論が選ぶものではない。先の選挙で自民党が負けたということは、世論の人選と自民党支持者の人選は一致していないということだから、世論の望まぬ方向が正しいのでは。
貧乏くじと分かって進言する人らが可哀想だな。まぁ選挙に勝つためと石破氏を選んだのは自民党だから自業自得だが。高市氏は論外だったとして小泉氏だったらマシだったんだろうな。個人的には上川氏が良かったけど。
自民党の支持低下の本質的理由は昭和のような安定した社会を前提にした権力ゲームの政党だから.識者も指摘しないが,令和の日本の深刻な問題である貧しさを直視し解決できるような期待を全く持てなくなったから.
世間が「望んでる」だろ。石波が支持出来ないから消極的与党支持者が他党に吸い取られている。石波を維持したいのは本人と周りの左翼マスゴミぐらい。
フレンドリーファイア問題が永久に擦られ続ける今日のゲル閣下を現在進行形で後ろから撃ちまくってる人達は今後どう見られるのだろう。必要な弑逆だったとして許されるのならそも「後ろから撃つ」という概念とは一体
世論なんて曖昧なものではなく選挙結果が絶対に正しい。政治家が最重視してるのは選挙で当選すること。選挙に勝てない総裁が不要なのは当然。今の日本人はバカばかりなので世論は信用できない。
石破はそもそも選ばれた時点で野党支持者に人気がある結果だったと思うが、そこからの衆院選と参院選はごらんの有様だったわけで。
ブコメしか見てないけど、参院選で伸びた参政国民の支持層は石破不支持が多いことや、既に石破の元側近らも連名で辞任を求める事態なのを知らずに書いてるのかな。集団ヒステリーへの便乗商法の可能性もあるか。
誰が辞めたら一番支持率が上がるかと言えば、そのトップが石破でないことだけは間違いない。
”世論が望まぬ「石破おろし」” 太宰メソッド使ってんじゃないよ。石破続投を望んでるのはお前らやろ。
いつからメディアが書くポエムが世論になったんだ?
裏金・統一教会で不興を買った犯人たちが石破を攻撃してる一方、事件とは関係の薄そうな石破は能登復旧支援などまともなことをする、という構図だもんな。自民党が不人気になる一方で石破の支持率が上がる理由。
裏金議員全員辞めさせたらいいのにね
自民党の凋落っぷりがすごいなと思ったけど、だから長期安定政権が誕生してたんだと思うと、随分前から落ちてたのか。
衆院選の負け=政治とカネ、統一など。石破の責任ではない。ただ、参院選での後退は有言不実行の石破への失望が原因。信頼回復のため、性格上「大きな演出」は難しいかもしれないが確実な成果と分かりやすい説明を。
石破氏云々の前に、主要選挙に連敗した人物が総理の座に居続けることを望む国民がいるとすれば、民主主義についての教育をもう一度受けたほうが良い。次の独裁者がハテサに支持擁護される「善人」とは限りませんよ。
後任候補の高市さんが国民の方を向いてないのがなぁ…国防大事なのはわかるし、やるへぎなんだけど、そこを一番最初に持ってくるのは違くね?というか。国民あっての国家の基本に立った人が後任になってほしい