やれやれ、やっとか。
これで自民総裁選の風が変わるんだろうか
1日30億円の負担も終わりか
このタイミングは、明らかに米政府が石破政権の継続を望んでいるように見える。石破氏以外になったら、どう転んでも今以上にポピュリズムに寄った政策になるだろうからそりゃそうなんだけど。
“大統領令には、従来の税率が15%以上の品目には新たな関税が上乗せされないことなども盛り込まれています”
減ったように見えるが従来から比べれば激増だからな。騙されてはいけない。
米国工場を縮小しようとしてる日産は高関税のままでいいのでは?
TACOった
「米政府が石破政権の存続を望んでいる」(キリッ)とは言ってるコメは一度頭の病院に行った方が良いのでは?何でこともあろうにトランプ政権が、日本のポピュリズムを阻止するために関税下げるとか思えるの?
関税も引き上げられて、80兆円の投資もしてもらえるなんて、署名しないわけがない
アンカリング
投資というが、単なるATMという疑惑が。
「大統領令に署名」「先月7日にさかのぼって適用」「合意に関する文書に署名」←文書を作るのはアメリカに有利、と言ってたよね。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025090500191 「米国製の航空機と防衛装備品を購入すると明記」
何にせよ日経平均には良い影響を与えるだろうな(一時的かもしれないけど)
5,500億ドルの投資に関しては「米国政府が選定する案件に対して行われる」とある。リターンの保証もなく、事実上の財政移転に近い。 https://www.whitehouse.gov/presidential-actions/2025/09/implementing-the-united-states-japan-agreement/
俺たちの赤澤
トランプが一応約束を守ったことに驚いた。
よく自動車関税引き下げを勝ち取れたと感心した。首相が交代しても、赤澤氏は留任にしてほしい。
ディールの結果を遵守しないと次のディールができないしね。
過払い金も戻って来るし、これで一段落。石破さんも辞めやすい
まあ良くはないけど良かった
“アメリカへの投資などについては、総額5500億ドル…とされ、詳細を確認する必要はあるが、ミニマムアクセスと呼ばれる枠組みの中でアメリカ産のコメの輸入を増やすことなど、基本的に従来の内容が盛り込まれている
5500億ドルは民間の自由投資だよっていう日本の作戦は、石破おろしの圧力を跳ね返すための成果作りで早期締結を目指したせいで米側に踏み込まれて妥協……てな事になってないと良いが
これで喫緊の問題が一段落したということでますます、石破の逃げ道がなくなるんでは。もう、外堀も大分埋まっているようだし。読売新聞が大喜びしそうだけど。
このタイミングは石庭政権の延命関係ない。裁判所が関税の違憲判決連発してるから最高裁で勝つ為急いで条約として文書化してる最中。そして米国は自由に投資できる金を80兆円日本からプレゼントされる事が確定した
政権交代になりそうだから合意を急いだように感じるけど。日本からの投資が米国にとって魅力的ってことではないだろうか。そして関税問題については一区切りついちゃったな。
世紀のオペレーションミスが本来の合意内容に修正されたか。
米閣僚の「偉大なる閣下のご指導のもと輝かしき祖国の栄光に向け」みたいな文句をいちいち入れる独裁国家仕草、なんか段々面白くなってきた
カツアゲで5万出せと言われたけど、2万で許してくれと泣きついたら、3万で勘弁してやると言われて喜んでいるみたいなもの?
さすがに大統領令に署名したらTACOる隙もないか。それとも大統領令も平然とキャンセル、上書きしてきたりするのだろうか
80兆の合意の内訳さえ明らかにしないNHK。
そのうち「態度が悪い税」とか加算してくるんでしょ?
下手したら数ヶ月後には赤字が減らないから関税だ!って蒸し返してるのでは…と思う程度にはもう米国との「合意」は信用できない 実際時間稼ぎでしかないと思うので、この間に米国依存をどこまで見直せるか
これ仮に、トラ政権がいま争ってる米国の最高裁が関税は違法だと判断した場合、ニッポンは署名したから当該の判断は及ばない、とかになったりせんだろね?
80兆円って結局どうなるの。文書化しなかったら言い争いになるだけだし、結局相手の思う通り使われるだけでしょ。80兆に見合う結果かね、これ。
ズコー。
投資5,500億ドルの件日本政府の説明では、投資自体は全体の数%であり残りは融資や融資枠保証という話だったが今回もその詳報は全く無いね。米政府のステートメントもinvest(投資)としか書いてない。マジで大丈夫か?
“アメリカ・ホワイトハウスは、トランプ大統領がさきの日米合意に基づき、自動車などへの25%の追加関税を従来の税率とあわせて15%に引き下げることなどを盛り込んだ大統領令に署名したと発表”
このおじいちゃん、自分で仕事増やして本当に暇なんだろうなぁ。
“この措置は、日米合意に基づき、先月7日にさかのぼって適用されるとしています。”おぉ先月8月7日に遡って適用か。これなら払い過ぎた分を請求できるな。
日鉄のUSスチール買収を見ても分かる通り、トランプは支持者向けに大嘘の「勝ち取った成果」を誇る(買収を阻止したと言い張ってるが、法的には買収&完全子会社化以外の何でもない)。いちいち真に受けない方がいい
八十余年前の我が国には仲間が少なかった。しかし、いまや全世界が仲間だ
いわれなき関税が増えたのは変わらないですが、ひとまず確定的になったことは良かったことでしょう。ただ、今後またちゃぶ台をひっくり返すこともあり得ますが。大統領令なので。
日米関税・通商交渉 大統領令 👍️🤝👉🏿🖋️┅≫
こうまでして自動車産業は守られないといけないのか
これは日本側がドヤってもいいやつなのかな。 まあ素直にドヤれないけど青筋立てつつ。
商売人米国トンデモ政権 関税率より条件が不安 "3年対米投資総額5500億ドル80兆円規模 ミニマムアクセスで米国産コメ輸入増を含め年間80億ドル1兆円余の農産物輸入などが、基本的に従来の合意に沿った形で"
25から15に下がった!とか喜んでるけど、そもそも2.5%だったんだからな。しかも日本政府が80兆円も巻き上げられる代わりの引き下げだから、日本側の完全な敗北だよ。
元々口約束した車の関税15%をわざとなのかミスなのかで守らなかっただけなのに、遅れて約束守ったからってラトニック商務長官の「歴史的合意」発言はほんと意味わからん。ふつうの人間関係なら謝るところだよ。
文書化しなかった事を評価してた人達は何だったの
向こうの思惑通りのラインに落ち着いた可能性はもちろんあるが、逆に言うと何もしなければ丸呑みだったわけだ/ブコメによくある0・100の議論じゃ政治にならないんよね…
春先の大見得よりは、だいぶTACO。日本は官製円安というチートがあるから大丈夫。つーか、これだけ株高なんだから、そろそろ日銀も正常化しないと、、。日本一の大株主が日銀じゃアカン
トランプさん、車安くなるのは嬉しいけど、ボクには関係ないにゃ!でもちょっと気になるにゃ🐾
トランプ関税違法で決着してもう少ししたら全部撤廃になる可能性ないのだろうか。
関税は大統領令で決められない点、日米間の合意文書に「関税は15%とする」といった内容が盛り込まれていない点が気になる。この関税引き下げが法的にどれだけ裏付けられ、持続可能かどうか注視が必要。
もともとは2.5%のものを15%になったから大勝利とかアラブの絨毯売りみたいだね。
おいおいちょっとまて。自動車は15%に戻すことが明文化されたが、その他の品目はまだ口約束のままで“交渉カード”として残されているってことだぞ。明文化されてないじゃん
80兆円脅し取られて、実質、関税も上がってってマジ?
上納金払って土下座外交してるだけなんだが何でこれで自慢げに語れるのか不思議でならない
関税より米国投資へのジャッジ判定のほうが厳しい。確か元々は既存案件のアラスカパイプラインとかボーイング機の購入とかも想定してたはず。それらが含まれないとなると、非常に重い追加投資になってしまう。
この話で財源の話を出さないのマスコミ不信を深めるだけだと思う
いつでも気分次第で変化する大統領なのでひとまず一時的にとりあえず今はそうというだけ
『投資先はアメリカの商務長官が議長を務める投資委員会が推薦し、大統領が選定する』『投資から生じる利益については一定額を日米で50%ずつ分配しその後、アメリカに90%、日本に10%分配する』何なんだこれは。
私はこの内容で合意出来たのは評価してるけどな。もっと悪い条件になるかと思ってただけに
日本国民はアフリカへのワクチンの基金に800億で文句を言ってるけど、こいつは「関税負けてやるから80兆よこせ」だからな。
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/tariff/index.html jamaによると日本から中国へ自動車輸出するときは15%の関税らしいので米国の15%も常識的なレベルなのかもしれない
結局日本の車メーカは何%分を自社で飲み込むのだろうか。下請けたたきで○%、自社で○%、アメリカでの値上げ○%とか整理して教えてほしい。
さっさと米国に依存しない経済圏を作りましょう
数回しか訪米したことがないが、日本車だらけのアメリカを見ると、私はトランプ関税は、そりゃそうだろと思う。逆に、外車だらけの都心は、バカばっかりって思う。
投資80兆円は米政府が投資先を選定できることが確定した。「アメリカ政府の説明は間違ってる、日本側の説明を信じろ」とか言ってるバカがたくさんいたけど結局アメリカが正しかったね。日本外交の敗北。
戦争で負けるというのはこういうこと。数十万人を原爆で殺されてしかもそれを正義と言われ国が存続する限り奴隷国として搾り取られ続ける。解放されるにはアメリカ本土を占領する以外にない、という絶望
アメリカに弱腰とか言ってる奴、現状認識が甘すぎる。戦後からアメリカは世界に圧倒的に強く、自分の都合のいい不公平なルールを勝手に作っても中国はじめ誰も逆らえない。失われた30年もアメリカにはめられただけ
引き下げで交渉成立みたいになってるけど、実際は下がってないし一旦落ち着いただけ。 というより輸入拡大で結果的にアメリカの思い通り。
トランプ大統領 自動車関税を引き下げ 大統領令に署名 | NHK
やれやれ、やっとか。
これで自民総裁選の風が変わるんだろうか
1日30億円の負担も終わりか
このタイミングは、明らかに米政府が石破政権の継続を望んでいるように見える。石破氏以外になったら、どう転んでも今以上にポピュリズムに寄った政策になるだろうからそりゃそうなんだけど。
“大統領令には、従来の税率が15%以上の品目には新たな関税が上乗せされないことなども盛り込まれています”
減ったように見えるが従来から比べれば激増だからな。騙されてはいけない。
米国工場を縮小しようとしてる日産は高関税のままでいいのでは?
TACOった
「米政府が石破政権の存続を望んでいる」(キリッ)とは言ってるコメは一度頭の病院に行った方が良いのでは?何でこともあろうにトランプ政権が、日本のポピュリズムを阻止するために関税下げるとか思えるの?
関税も引き上げられて、80兆円の投資もしてもらえるなんて、署名しないわけがない
アンカリング
投資というが、単なるATMという疑惑が。
「大統領令に署名」「先月7日にさかのぼって適用」「合意に関する文書に署名」←文書を作るのはアメリカに有利、と言ってたよね。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025090500191 「米国製の航空機と防衛装備品を購入すると明記」
何にせよ日経平均には良い影響を与えるだろうな(一時的かもしれないけど)
5,500億ドルの投資に関しては「米国政府が選定する案件に対して行われる」とある。リターンの保証もなく、事実上の財政移転に近い。 https://www.whitehouse.gov/presidential-actions/2025/09/implementing-the-united-states-japan-agreement/
俺たちの赤澤
トランプが一応約束を守ったことに驚いた。
よく自動車関税引き下げを勝ち取れたと感心した。首相が交代しても、赤澤氏は留任にしてほしい。
ディールの結果を遵守しないと次のディールができないしね。
過払い金も戻って来るし、これで一段落。石破さんも辞めやすい
まあ良くはないけど良かった
“アメリカへの投資などについては、総額5500億ドル…とされ、詳細を確認する必要はあるが、ミニマムアクセスと呼ばれる枠組みの中でアメリカ産のコメの輸入を増やすことなど、基本的に従来の内容が盛り込まれている
5500億ドルは民間の自由投資だよっていう日本の作戦は、石破おろしの圧力を跳ね返すための成果作りで早期締結を目指したせいで米側に踏み込まれて妥協……てな事になってないと良いが
これで喫緊の問題が一段落したということでますます、石破の逃げ道がなくなるんでは。もう、外堀も大分埋まっているようだし。読売新聞が大喜びしそうだけど。
このタイミングは石庭政権の延命関係ない。裁判所が関税の違憲判決連発してるから最高裁で勝つ為急いで条約として文書化してる最中。そして米国は自由に投資できる金を80兆円日本からプレゼントされる事が確定した
政権交代になりそうだから合意を急いだように感じるけど。日本からの投資が米国にとって魅力的ってことではないだろうか。そして関税問題については一区切りついちゃったな。
世紀のオペレーションミスが本来の合意内容に修正されたか。
米閣僚の「偉大なる閣下のご指導のもと輝かしき祖国の栄光に向け」みたいな文句をいちいち入れる独裁国家仕草、なんか段々面白くなってきた
カツアゲで5万出せと言われたけど、2万で許してくれと泣きついたら、3万で勘弁してやると言われて喜んでいるみたいなもの?
さすがに大統領令に署名したらTACOる隙もないか。それとも大統領令も平然とキャンセル、上書きしてきたりするのだろうか
80兆の合意の内訳さえ明らかにしないNHK。
そのうち「態度が悪い税」とか加算してくるんでしょ?
下手したら数ヶ月後には赤字が減らないから関税だ!って蒸し返してるのでは…と思う程度にはもう米国との「合意」は信用できない 実際時間稼ぎでしかないと思うので、この間に米国依存をどこまで見直せるか
これ仮に、トラ政権がいま争ってる米国の最高裁が関税は違法だと判断した場合、ニッポンは署名したから当該の判断は及ばない、とかになったりせんだろね?
80兆円って結局どうなるの。文書化しなかったら言い争いになるだけだし、結局相手の思う通り使われるだけでしょ。80兆に見合う結果かね、これ。
ズコー。
投資5,500億ドルの件日本政府の説明では、投資自体は全体の数%であり残りは融資や融資枠保証という話だったが今回もその詳報は全く無いね。米政府のステートメントもinvest(投資)としか書いてない。マジで大丈夫か?
“アメリカ・ホワイトハウスは、トランプ大統領がさきの日米合意に基づき、自動車などへの25%の追加関税を従来の税率とあわせて15%に引き下げることなどを盛り込んだ大統領令に署名したと発表”
このおじいちゃん、自分で仕事増やして本当に暇なんだろうなぁ。
“この措置は、日米合意に基づき、先月7日にさかのぼって適用されるとしています。”おぉ先月8月7日に遡って適用か。これなら払い過ぎた分を請求できるな。
日鉄のUSスチール買収を見ても分かる通り、トランプは支持者向けに大嘘の「勝ち取った成果」を誇る(買収を阻止したと言い張ってるが、法的には買収&完全子会社化以外の何でもない)。いちいち真に受けない方がいい
八十余年前の我が国には仲間が少なかった。しかし、いまや全世界が仲間だ
いわれなき関税が増えたのは変わらないですが、ひとまず確定的になったことは良かったことでしょう。ただ、今後またちゃぶ台をひっくり返すこともあり得ますが。大統領令なので。
日米関税・通商交渉 大統領令 👍️🤝👉🏿🖋️┅≫
こうまでして自動車産業は守られないといけないのか
これは日本側がドヤってもいいやつなのかな。 まあ素直にドヤれないけど青筋立てつつ。
商売人米国トンデモ政権 関税率より条件が不安 "3年対米投資総額5500億ドル80兆円規模 ミニマムアクセスで米国産コメ輸入増を含め年間80億ドル1兆円余の農産物輸入などが、基本的に従来の合意に沿った形で"
25から15に下がった!とか喜んでるけど、そもそも2.5%だったんだからな。しかも日本政府が80兆円も巻き上げられる代わりの引き下げだから、日本側の完全な敗北だよ。
元々口約束した車の関税15%をわざとなのかミスなのかで守らなかっただけなのに、遅れて約束守ったからってラトニック商務長官の「歴史的合意」発言はほんと意味わからん。ふつうの人間関係なら謝るところだよ。
文書化しなかった事を評価してた人達は何だったの
向こうの思惑通りのラインに落ち着いた可能性はもちろんあるが、逆に言うと何もしなければ丸呑みだったわけだ/ブコメによくある0・100の議論じゃ政治にならないんよね…
春先の大見得よりは、だいぶTACO。日本は官製円安というチートがあるから大丈夫。つーか、これだけ株高なんだから、そろそろ日銀も正常化しないと、、。日本一の大株主が日銀じゃアカン
トランプさん、車安くなるのは嬉しいけど、ボクには関係ないにゃ!でもちょっと気になるにゃ🐾
トランプ関税違法で決着してもう少ししたら全部撤廃になる可能性ないのだろうか。
関税は大統領令で決められない点、日米間の合意文書に「関税は15%とする」といった内容が盛り込まれていない点が気になる。この関税引き下げが法的にどれだけ裏付けられ、持続可能かどうか注視が必要。
もともとは2.5%のものを15%になったから大勝利とかアラブの絨毯売りみたいだね。
おいおいちょっとまて。自動車は15%に戻すことが明文化されたが、その他の品目はまだ口約束のままで“交渉カード”として残されているってことだぞ。明文化されてないじゃん
80兆円脅し取られて、実質、関税も上がってってマジ?
上納金払って土下座外交してるだけなんだが何でこれで自慢げに語れるのか不思議でならない
関税より米国投資へのジャッジ判定のほうが厳しい。確か元々は既存案件のアラスカパイプラインとかボーイング機の購入とかも想定してたはず。それらが含まれないとなると、非常に重い追加投資になってしまう。
この話で財源の話を出さないのマスコミ不信を深めるだけだと思う
いつでも気分次第で変化する大統領なのでひとまず一時的にとりあえず今はそうというだけ
『投資先はアメリカの商務長官が議長を務める投資委員会が推薦し、大統領が選定する』『投資から生じる利益については一定額を日米で50%ずつ分配しその後、アメリカに90%、日本に10%分配する』何なんだこれは。
私はこの内容で合意出来たのは評価してるけどな。もっと悪い条件になるかと思ってただけに
日本国民はアフリカへのワクチンの基金に800億で文句を言ってるけど、こいつは「関税負けてやるから80兆よこせ」だからな。
https://www.jama.or.jp/statistics/facts/tariff/index.html jamaによると日本から中国へ自動車輸出するときは15%の関税らしいので米国の15%も常識的なレベルなのかもしれない
結局日本の車メーカは何%分を自社で飲み込むのだろうか。下請けたたきで○%、自社で○%、アメリカでの値上げ○%とか整理して教えてほしい。
さっさと米国に依存しない経済圏を作りましょう
数回しか訪米したことがないが、日本車だらけのアメリカを見ると、私はトランプ関税は、そりゃそうだろと思う。逆に、外車だらけの都心は、バカばっかりって思う。
投資80兆円は米政府が投資先を選定できることが確定した。「アメリカ政府の説明は間違ってる、日本側の説明を信じろ」とか言ってるバカがたくさんいたけど結局アメリカが正しかったね。日本外交の敗北。
戦争で負けるというのはこういうこと。数十万人を原爆で殺されてしかもそれを正義と言われ国が存続する限り奴隷国として搾り取られ続ける。解放されるにはアメリカ本土を占領する以外にない、という絶望
アメリカに弱腰とか言ってる奴、現状認識が甘すぎる。戦後からアメリカは世界に圧倒的に強く、自分の都合のいい不公平なルールを勝手に作っても中国はじめ誰も逆らえない。失われた30年もアメリカにはめられただけ
引き下げで交渉成立みたいになってるけど、実際は下がってないし一旦落ち着いただけ。 というより輸入拡大で結果的にアメリカの思い通り。