政治と経済

省エネ性100倍以上、リザバー計算の光回路チップとは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

1: behuckleberry02 2025/09/04 02:47

陰陽のパワーを持ってそうすぎる

2: iwtn 2025/09/04 10:32

完全に太陰太極図

3: henno 2025/09/04 10:44

光回路をつかった物理リザバー計算か。リザバー計算は、非線形の大自由度を持つものならいいので、タコの足を振っても計算できる。

4: nuara 2025/09/04 10:57

かっこいい。

5: augsUK 2025/09/04 11:13

非線形の変化を制御できて読み取りも影響を与えずに随時可能というのがなかなか難しい

6: mutsugi 2025/09/04 11:24

四年たってもまだ実用化は出来なさそうか……

7: tohima 2025/09/04 11:54

さっぱりわからん

8: fujioka223 2025/09/04 18:18

アルファがベータをカッパらったらイプシロンした、なぜだろう?のなぞなぞくらいわからない

9: chintaro3 2025/09/04 18:35

「小脳の情報処理を模したリザバー計算の光回路チップ」省エネの代償として、厳密な再現性は犠牲に成りそうね。その方がAIっぽいっといえばAIっぽいが。

10: don_tacos 2025/09/04 18:35

言葉尻だけどreservoirをリザバーと言われると少し違和感がある。

11: Baru 2025/09/05 00:12

非線形って言ってる人がいるが、写真を見る限りマルチモード導波路で不規則モード混合を発生させて、時間遅れのあるランダムな線形積和演算を出力するだけのものに見える。