“発言を翻すかもしれないというマイナス要素を過小評価した面”…逆恨み全開やな。まぁ石破は実際そういう人ではあるが/第一次安倍、麻生、菅直人に辞任を迫った過去もほじくり返す
そして読売は誤報
もういい。見苦しい。往生際が悪い。言い訳を重ねるな。いくら石破茂の翻意を並べ立てても、読売が世紀の大誤報をやらかした事実に変わりはない。不確かな根拠をもとに号外まで出した不名誉は消えない。
無用な情報まで独自解釈で垂れ流し。こう言う事をやると誰も読売に検討の経過などを話さなくなるが、まぁ今更だということか。形の上だけで処分を受けた責任者を据えた状態で今後もやっていくつもりなのかな。
石破さんにこうした批判は通じないし、世論もこうしたことを重視していないので、頑張ってスキャンダルを探したらよいと思う。
なるほど読売の記者というのは「逮捕されたんだから犯人なんだろう」「クルド人なんだから不法入国者なんだろう」みたいな世界の捉え方をするのだな。
固定電話調査だと望んだ結果が出なくて最近はヤフコメやX動員してネット投票を呼び掛けてて必死過ぎて笑った。ネット投票ならいくらでも捏造出来るもんな。
辞めた後、本でも出して、やりたかったけど党内や周りの反対でできなかったのか、大してやりたいわけでもなかったのかは答えてほしいね。
裏金議員に議員辞職を促してください
読売はメンツを潰されたから必死だなwww
整合性にこだわると石破氏の無節操さが気になりだすだろうけど、憲法改正を議論したくて自民党飛び出した過去だけ見ても、はじめから合理性なんてないんだよね。
誤報した自分たちは悪くない、と必死にアピールしているようにしか見えない
読売はまず誤報の反省しなきゃな(
読売の政治部、常にキナくさいところはあったがもはや腐臭がするレベルである。社内で止められる人がいなさそうなのも終わってる。
これを世間一般では「逆ギレ」と言います。良い子の皆さんは反面教師にしましょう。
号外誤報がよほど悔しかったか
いや別に本人はやりたいけど党内の強い反発により取りやめた的なものは、少なくとも民主主義であれば普通なのでは?裏金や壺議員に支えられて独裁みたいに振る舞っていた総理大臣がおかしいだけだよ。
メディア不信の源になってしまっている.
「私や妻が関わっていたら総理も議員も辞める」→「金銭は受け取っていないという意味で言った(だから関わってたけど辞めない)」なんていう「翻意」が認められちゃう国だからねえ。
これは最近2ヶ月で急に石破シンパになった物を知らない連中ならともかく、石破ウォッチャーなら誰だって思うことだよね。経済財政運営もアベノミクスを踏襲してるって言っても多分信じないんだろうけどw
これさ、ニュースなの?ただの私怨垂れ流してて新聞社って言えるの?呆れてものが言えない。まぁ読売新聞に1円払ってないけど。
読売が自らただの厚顔無恥になっていく。
読売必死だなwwwwwwww/などと平成中期のインターネット掲示板のようなコメント書きたくなる
相手が気軽に「翻意」するタイプだと知りながら「辞意を固めた」と断定報道できる神経がわからない。岸田や菅なら退陣確定級の情報が集まったとしても「けど、石破だし…」と踏みとどまるのが普通では
読売がやってるのは現在進行系での恥の上塗り
誤報の原因は読売新聞ではなく石破首相にあると印象付けたいんだろうけど、ここに挙げられた翻意の内容が問題とは思えない。この程度の実力の政治部が先読み報道したら、そりゃ誤報を出すだろうと印象付けられた。
前置きとか前提とかすっとばして唐突によくわからない独自の主張を繰り広げる陰謀論者のアカウントみがある。
読売信者向けのメッセージ
言い訳記事が続くねえ。
ダサい
まっさきに「顔真っ赤www」という古のインターネットワードが思い浮かんでしまった(次点は「涙ふけよ」)
この情報を流してた首相の近辺の人が実は嘘ついてた、となった場合やっぱり結果的に誤報って言っていくのかな
どうでもいいと思ってたけど、さすがに実家に連絡して読売新聞解約しろって言ったわ。あまりに見苦しい。
屏風から出されたその「石破おろし」とは、なんと単なる人格攻撃たっだのです!すごいね読売。又聞きを真実にするために全振りしてる
自分はやめろと言ったのに、というのはそうかもしれないけど、全部読売がやった事と関係ないでしょ…。一体どうなってんだ、読売内部。
ChatGPTに見出しを書き直してもらったら「天下の読売を惑わせた石破氏 結果、誤報に」って出てきた
こんなに露骨にムキになるの恥ずかしくないか
誤報メディアがなんか言ってる
マイナスプロモーションすぎる
読売のみっともなさったらないな……悲しいほどに
気持ち悪い
これまでもいくつもの政局を読売新聞が既成事実化してきたんだろうな。特に安倍政権へのサポートが手厚かったからこそ、熟読しろと安倍晋三は答弁したのだろう。
引く。せめて社説にしなさいな。予断と功名心で誤報を発したことは事実。|とはいえ、議院内閣制において両院で大敗した与党を率いた首相は、選挙という憲政下で最も権威ある民意を重く受け止めなければならない。
いきなり言い訳から入ってきて草
どんだけ石破嫌いなの?
翻意とかさ、どうでもいいじゃん。死んだアホ総理は「新しい判断」とかいう珍妙な概念をこしらえたわけだし、それ援用するだけだよ
ますます石破の続投を望む声が大きくなるだけ。特に政治部が腐ってるんだろうな、讀賣は。渡邉恒雄はこの現状どう思うんだろう。
このタイミングでこの記事を乗せるのがどう見えるのか想像できないのだろうか
虚偽報道を素直に謝ればいいものをネガキャン始めちゃったよ/読売は能登地震の時も自販機破壊による窃盗を誤報(あれは誤報と言ってよい)してサイレント削除してる https://nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2024/01/07/120000
翻意が本意なら、政党政治的には正しくないが、民主主義的には正しく思う。俺はイデオロギーと政局で政治スンナ派だから、逆に翻意あったら都度論じあえとしか思わんがな。イデオロギーで報道する読売にはわからんか
醜い…
この期に及んで他責。世の中の不祥事を散々追求してきた立場でありながら自分の不祥事にはこの有様。「報道のやり方を根本的に見直します」以外に信頼を取り戻す方法なんてないのに、よほど読者に見限られたいようだ
見苦しさがやばいwww
翻意しないと思ったから自信持って号外までだしたのでは?
本当にヤバいな、読売。見苦しいとかいうレベルじゃない。ジャーナリズムの放棄だよこれは。まあ、もとより本邦にジャーナリズムなどないが。
心底ダサい。
『発言を翻すかもしれないというマイナス要素を過小評価した面があった』ワロタ。石破はウソばっかりつくのに信じて号外で誤報しちゃったじゃんか!とお怒りのご様子。そんなに騙されやすいなら報道なんぞ止めろよ
どんな首相であれ翻意くらいするでしょう。
なんだかもう産経レベルだな。他紙にスイッチして本当によかったわ
読売はまだ“石破が悪い”を続けるか
非常にしつこい
誤報というか誤爆だな。このまま消滅してくれればいいのに
こんなん笑う。どこまで社会の公器使って言い訳捏ねんだよ(笑)アヌスが極狭(笑)“読売新聞は首相の発言をもとに「退陣方針」を報道したが、発言を翻すかもしれないというマイナス要素を過小評価した面があった”
「発言を翻すかもしれないというマイナス要素を過小評価した面があった」どこまで自分に甘いのだろうか。慎重に評価して誤報を回避するのがマスコミだろうに、これでは個人の暴露系VTuberと変わらないよ
恥の上塗り。首相の権限は強いんだな、くらいの感想。
讀売は本当に石破が嫌いなんだな。
"翻意"と同じ単語でくくるけど、これらの事例、石破氏が党内世論に押し切られた側で、"一度決めた辞任を翻意した"という読売の誤報(現在進行形の)とは正反対の事例だよね。何の傍証にもならないのでは?
世論操作にしては稚拙すぎるし、社内でも止められない状態なんでないの?
いやその、翻意があったからなんだよ
読売新聞政治部が言うように石破の“翻意”なのか、それとも石破のプロトコルを理解できないまま早合点していたのか。
意地になってる子供みたい
なーんだこりゃ
誤報ぶちかまして、顔真っ赤にして虚偽だ翻意だと反石破のネガキャンしてんの、メディア以前に人間としてダサい
悪あがきであり、かっこ悪い。オールドメディア記者の悪いとこの総決算。ナベツネ文化の悪影響なのか、感覚がずれまくってる
見苦しい記事だなあ
うん?石破さんが言をコロコロ変えるのは確かでは?今の地位に留まること以上の何が目的なのか見えてこない感じはある。今ではあの方が何を言ってもしばらくは様子見だなとしか思わん
しんぶん紫旗
読売はずっと「俺は間違ってない」をいい続けるの?
まさか読売新聞が産経新聞より質の悪い保守紙になるとは、だれが想像できただろうか。
だせぇな讀賣
これ大誤報をやらかした読売新聞政治部長が書かせてるの胸熱だなw
誤報はわるかったけどでもあいつ翻意するからホラホラこんなに
就任後から発言と行動が一致してないことがよくあるって判ってるんだったら辞めるって言ったのだって翻意するかもって予想できただろ。読売新聞は学習能力ゼロの無能集団なのか?
なんか船場吉兆のささやき女将とか兵庫県議の号泣会見レベルの様相(´・_・`)
石破氏、首相就任後に「消費税減税」「衆院解散」「戦後80年検証」で相次ぐ翻意
“発言を翻すかもしれないというマイナス要素を過小評価した面”…逆恨み全開やな。まぁ石破は実際そういう人ではあるが/第一次安倍、麻生、菅直人に辞任を迫った過去もほじくり返す
そして読売は誤報
もういい。見苦しい。往生際が悪い。言い訳を重ねるな。いくら石破茂の翻意を並べ立てても、読売が世紀の大誤報をやらかした事実に変わりはない。不確かな根拠をもとに号外まで出した不名誉は消えない。
無用な情報まで独自解釈で垂れ流し。こう言う事をやると誰も読売に検討の経過などを話さなくなるが、まぁ今更だということか。形の上だけで処分を受けた責任者を据えた状態で今後もやっていくつもりなのかな。
石破さんにこうした批判は通じないし、世論もこうしたことを重視していないので、頑張ってスキャンダルを探したらよいと思う。
なるほど読売の記者というのは「逮捕されたんだから犯人なんだろう」「クルド人なんだから不法入国者なんだろう」みたいな世界の捉え方をするのだな。
固定電話調査だと望んだ結果が出なくて最近はヤフコメやX動員してネット投票を呼び掛けてて必死過ぎて笑った。ネット投票ならいくらでも捏造出来るもんな。
辞めた後、本でも出して、やりたかったけど党内や周りの反対でできなかったのか、大してやりたいわけでもなかったのかは答えてほしいね。
裏金議員に議員辞職を促してください
読売はメンツを潰されたから必死だなwww
整合性にこだわると石破氏の無節操さが気になりだすだろうけど、憲法改正を議論したくて自民党飛び出した過去だけ見ても、はじめから合理性なんてないんだよね。
誤報した自分たちは悪くない、と必死にアピールしているようにしか見えない
読売はまず誤報の反省しなきゃな(
読売の政治部、常にキナくさいところはあったがもはや腐臭がするレベルである。社内で止められる人がいなさそうなのも終わってる。
これを世間一般では「逆ギレ」と言います。良い子の皆さんは反面教師にしましょう。
号外誤報がよほど悔しかったか
いや別に本人はやりたいけど党内の強い反発により取りやめた的なものは、少なくとも民主主義であれば普通なのでは?裏金や壺議員に支えられて独裁みたいに振る舞っていた総理大臣がおかしいだけだよ。
メディア不信の源になってしまっている.
「私や妻が関わっていたら総理も議員も辞める」→「金銭は受け取っていないという意味で言った(だから関わってたけど辞めない)」なんていう「翻意」が認められちゃう国だからねえ。
これは最近2ヶ月で急に石破シンパになった物を知らない連中ならともかく、石破ウォッチャーなら誰だって思うことだよね。経済財政運営もアベノミクスを踏襲してるって言っても多分信じないんだろうけどw
これさ、ニュースなの?ただの私怨垂れ流してて新聞社って言えるの?呆れてものが言えない。まぁ読売新聞に1円払ってないけど。
読売が自らただの厚顔無恥になっていく。
読売必死だなwwwwwwww/などと平成中期のインターネット掲示板のようなコメント書きたくなる
相手が気軽に「翻意」するタイプだと知りながら「辞意を固めた」と断定報道できる神経がわからない。岸田や菅なら退陣確定級の情報が集まったとしても「けど、石破だし…」と踏みとどまるのが普通では
読売がやってるのは現在進行系での恥の上塗り
誤報の原因は読売新聞ではなく石破首相にあると印象付けたいんだろうけど、ここに挙げられた翻意の内容が問題とは思えない。この程度の実力の政治部が先読み報道したら、そりゃ誤報を出すだろうと印象付けられた。
前置きとか前提とかすっとばして唐突によくわからない独自の主張を繰り広げる陰謀論者のアカウントみがある。
読売信者向けのメッセージ
言い訳記事が続くねえ。
ダサい
まっさきに「顔真っ赤www」という古のインターネットワードが思い浮かんでしまった(次点は「涙ふけよ」)
この情報を流してた首相の近辺の人が実は嘘ついてた、となった場合やっぱり結果的に誤報って言っていくのかな
どうでもいいと思ってたけど、さすがに実家に連絡して読売新聞解約しろって言ったわ。あまりに見苦しい。
屏風から出されたその「石破おろし」とは、なんと単なる人格攻撃たっだのです!すごいね読売。又聞きを真実にするために全振りしてる
自分はやめろと言ったのに、というのはそうかもしれないけど、全部読売がやった事と関係ないでしょ…。一体どうなってんだ、読売内部。
ChatGPTに見出しを書き直してもらったら「天下の読売を惑わせた石破氏 結果、誤報に」って出てきた
こんなに露骨にムキになるの恥ずかしくないか
誤報メディアがなんか言ってる
マイナスプロモーションすぎる
読売のみっともなさったらないな……悲しいほどに
気持ち悪い
これまでもいくつもの政局を読売新聞が既成事実化してきたんだろうな。特に安倍政権へのサポートが手厚かったからこそ、熟読しろと安倍晋三は答弁したのだろう。
引く。せめて社説にしなさいな。予断と功名心で誤報を発したことは事実。|とはいえ、議院内閣制において両院で大敗した与党を率いた首相は、選挙という憲政下で最も権威ある民意を重く受け止めなければならない。
いきなり言い訳から入ってきて草
どんだけ石破嫌いなの?
翻意とかさ、どうでもいいじゃん。死んだアホ総理は「新しい判断」とかいう珍妙な概念をこしらえたわけだし、それ援用するだけだよ
ますます石破の続投を望む声が大きくなるだけ。特に政治部が腐ってるんだろうな、讀賣は。渡邉恒雄はこの現状どう思うんだろう。
このタイミングでこの記事を乗せるのがどう見えるのか想像できないのだろうか
虚偽報道を素直に謝ればいいものをネガキャン始めちゃったよ/読売は能登地震の時も自販機破壊による窃盗を誤報(あれは誤報と言ってよい)してサイレント削除してる https://nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2024/01/07/120000
翻意が本意なら、政党政治的には正しくないが、民主主義的には正しく思う。俺はイデオロギーと政局で政治スンナ派だから、逆に翻意あったら都度論じあえとしか思わんがな。イデオロギーで報道する読売にはわからんか
醜い…
この期に及んで他責。世の中の不祥事を散々追求してきた立場でありながら自分の不祥事にはこの有様。「報道のやり方を根本的に見直します」以外に信頼を取り戻す方法なんてないのに、よほど読者に見限られたいようだ
見苦しさがやばいwww
翻意しないと思ったから自信持って号外までだしたのでは?
本当にヤバいな、読売。見苦しいとかいうレベルじゃない。ジャーナリズムの放棄だよこれは。まあ、もとより本邦にジャーナリズムなどないが。
心底ダサい。
『発言を翻すかもしれないというマイナス要素を過小評価した面があった』ワロタ。石破はウソばっかりつくのに信じて号外で誤報しちゃったじゃんか!とお怒りのご様子。そんなに騙されやすいなら報道なんぞ止めろよ
どんな首相であれ翻意くらいするでしょう。
なんだかもう産経レベルだな。他紙にスイッチして本当によかったわ
読売はまだ“石破が悪い”を続けるか
非常にしつこい
誤報というか誤爆だな。このまま消滅してくれればいいのに
こんなん笑う。どこまで社会の公器使って言い訳捏ねんだよ(笑)アヌスが極狭(笑)“読売新聞は首相の発言をもとに「退陣方針」を報道したが、発言を翻すかもしれないというマイナス要素を過小評価した面があった”
「発言を翻すかもしれないというマイナス要素を過小評価した面があった」どこまで自分に甘いのだろうか。慎重に評価して誤報を回避するのがマスコミだろうに、これでは個人の暴露系VTuberと変わらないよ
恥の上塗り。首相の権限は強いんだな、くらいの感想。
讀売は本当に石破が嫌いなんだな。
"翻意"と同じ単語でくくるけど、これらの事例、石破氏が党内世論に押し切られた側で、"一度決めた辞任を翻意した"という読売の誤報(現在進行形の)とは正反対の事例だよね。何の傍証にもならないのでは?
世論操作にしては稚拙すぎるし、社内でも止められない状態なんでないの?
いやその、翻意があったからなんだよ
読売新聞政治部が言うように石破の“翻意”なのか、それとも石破のプロトコルを理解できないまま早合点していたのか。
意地になってる子供みたい
なーんだこりゃ
誤報ぶちかまして、顔真っ赤にして虚偽だ翻意だと反石破のネガキャンしてんの、メディア以前に人間としてダサい
悪あがきであり、かっこ悪い。オールドメディア記者の悪いとこの総決算。ナベツネ文化の悪影響なのか、感覚がずれまくってる
見苦しい記事だなあ
うん?石破さんが言をコロコロ変えるのは確かでは?今の地位に留まること以上の何が目的なのか見えてこない感じはある。今ではあの方が何を言ってもしばらくは様子見だなとしか思わん
しんぶん紫旗
読売はずっと「俺は間違ってない」をいい続けるの?
まさか読売新聞が産経新聞より質の悪い保守紙になるとは、だれが想像できただろうか。
だせぇな讀賣
これ大誤報をやらかした読売新聞政治部長が書かせてるの胸熱だなw
誤報はわるかったけどでもあいつ翻意するからホラホラこんなに
就任後から発言と行動が一致してないことがよくあるって判ってるんだったら辞めるって言ったのだって翻意するかもって予想できただろ。読売新聞は学習能力ゼロの無能集団なのか?
なんか船場吉兆のささやき女将とか兵庫県議の号泣会見レベルの様相(´・_・`)