“湿度が高い場合、気温が高くても扇風機が効果を発揮し得ると判明した。一方、極端に乾燥していて温度が高い場合は、高齢者の深部体温の上昇速度が2倍になる”
「カナダの研究者グレン・ケニー氏(61)はこの夏、室温を40度に設定したオタワ大学の実験室に3日間こもった」/子供の頃に住んでた部屋、メチャメチャ暑かったんだよな(当然、クーラーなどない)
つまり日本では空調服は35度以上でもあった方がましなのか
温暖化の抑制は物理的にも社会的政治的要因を考えても不可能なので、せめてヒートアイランドの解消をだね。湾岸ビル群がーっていうのもあるけど、手っ取り早いのは交通制限。気温25℃を超えたらマイカー通行禁止で。
「熱吸収蓄電で大気熱低減」できないかなて思てるわ。エネルギー保存の法則からして、この暑さで発電できないのはおかしい。
“湿度が高い場合、気温が高くても扇風機が効果を発揮し得ると判明した。一方、極端に乾燥していて温度が高い場合は、高齢者の深部体温の上昇速度が2倍になることも分かったという”
空調服を着ていると気温や湿度とか気にするまでもなく着ていない時との差が圧倒的にあるのだけれど日本の気候が原因なんだろうか。湿度高いし極端に乾燥しないし。
“スイスの再保険会社スイス・リーは調査でまとめている。その数は、ハリケーンや地震、洪水による死者の合計を上回っている”あからさまなリスクなのに全然対策とられないんだよな。暗号資産の電力消費とかバカかと
排出権取引とか魚型のしょうゆ入れ禁止とか涼しい部屋に住んでる連中がキャッキャウフフと遊んでる間にのっぴきならない状況に。環境利権に割かれている膨大な人類リソースの幾分かは眼下の対策に振り分けたい。
正直オタワ。ダッカでも40.1度にしかなってないんだっか?と頭の中でダジャレが響いて集中して読めなかった。
芸人より身体張ってるな。“カナダの研究者グレン・ケニー氏(61)はこの夏、室温を40度に設定したオタワ大学の実験室に3日間こもった”
人気コメの件、暑いだけでは発電できないよ。温度「差」がないと発電できない。エネルギーの持つエントロピーを大きくすることで発電してる。熱エネルギーはエントロピーが最大なのでこれ以上発電できない。
ゆで卵をいくら冷やしても元の卵には戻らない。40度の中に数日居れば、ほとんどタンパク質で出来てる脳は温泉卵状態になるんじゃないかな
“湿度が高い場合、気温が高くても扇風機が効果を発揮し得ると判明した。一方、極端に乾燥していて温度が高い場合は、高齢者の深部体温の上昇速度が2倍になることも分かったという” ←逆かと思ってた
こういう研究者、尊敬する
ソーラーパネルで熱になる前の太陽光エネルギーを電力にしっかり変換しとけや。あと植物植えてコンクリート減らせば体感マシになるやろ。ソーラーは火力と原発と違って石炭もウランも輸入せんで良い
日本全体が猛暑報道に違和感.都雇圏人口と観測地点の港迄距離か検討./那覇96万人1km 今夏最高気温33.2℃,鹿児島71万人700m最後に36℃以上8/2,宮崎49万人6km8/6,熊本111万人8km9/3,長崎75万人250m7/31,佐賀38万人12km9/3,福岡273万人1.4km9/3
軌道エレベーター作ったらついでにヒートシンクとして使えませんかね?
お
どうしようもなくなったら、オーストラリアの砂漠の地下都市(クーバーペディ)みたいにしないといけないよね。人類の大半は死滅してジリ貧だわ。
熱い風呂に入っても大丈夫なんだから身体は暑さに耐えられるけど、脳が入った頭部は適温にし続けないと問題があるんだろうね。若い子がハンディ扇風機で顔に風をあてているのは理にかなっている。
「気温54度という世界の観測史上最高に近い環境で湿度が26%の場合、人間の深部体温は従来の想定より最大40%速いペースで危険レベルに達することが分かった」
コンクリートで地下構造物を作りまくって普段は地下で過ごそう。ミサイルからの攻撃にも強くなる
よくわかってないんだけど、体温より高い環境に長い時間置かれた時に、深部体温がその環境の温度よりも低い状態をどうやって保っているのだろうか?
自分の体を張って人体実験する科学者、どの時代にもいるな。
熱を電力に変換するのはゼーベック効果というらしい。ペルチェの逆。いくつかの材料がすでに候補に上がっているので、将来的には本気で熱で発電できるかもな。素材の研究に力を入れたいところ
トランプは高齢な割に熱中症にもならないよな。あのスーツに冷却装置でも仕込んでるのか?
“実験1日目は平気。しかし、2日目までに深部体温は一時40度近くまで上昇し危険レベルに近づいた。3日目までには体重が約4.5キロ減少した。 ”
サウナ
ザ・ガマンを思い出します。
日本は湿度が高いから扇風機が効果を発揮しやすいのかな。蒸し蒸しするけどある意味では利点もあると。
熱エネルギーはエネルギーの墓場とも言われている
“暑さに特に弱い高齢者は、発汗による体温調節をうまく行えないことが知られている”
発汗量が減ろうが、乾燥→気化し易い→涼しい、ってなると思ってた…不思議 "湿度が高い場合、気温が高くても扇風機が効果を発揮" "極端に乾燥していて温度が高い場合は、高齢者の深部体温の上昇速度が2倍に"
通勤で死ぬとかありそう
もう夏に工事はできないんじゃないかなって思ってる
原理的に熱電対でゼーベック効果で発電するには温度差がないとあかんので、熱源しかなかったら詰んでしまう。誰も熱力学第二法則には勝てんのよ。
ゼーベック効果で発電するなら海水や河川の水で片側を冷やしながらだろう。どのぐらいポテンシャルあるのかなぁ。
「3日目までには体重が約4.5キロ減少した」エアコン切ったら痩せれるってこと…?
現時点では後進国での凍死や暖房のCO中毒死の方が多いんだけどね。トータルの食料生産も増えてて、物は見方だなぁと思わされる。
熱エントロピーが最大=全ての方向に移動しようとして停止、移動しない状態。エントロピーが低いと移動が発生する。
"ケニー氏は、気候変動で世界の気温が上昇する中、そのリスクを把握しようと何度も自らを実験台にしてきた" どうぞお大事になさってください
“熱波による年間の死者数は世界で約50万人に達すると、スイスの再保険会社スイス・リーは調査でまとめている。その数は、ハリケーンや地震、洪水による死者の合計を上回っているという。”
熱波の死者50万人時代、人体の限界探る研究者-室温40度で自ら実験台
“湿度が高い場合、気温が高くても扇風機が効果を発揮し得ると判明した。一方、極端に乾燥していて温度が高い場合は、高齢者の深部体温の上昇速度が2倍になる”
「カナダの研究者グレン・ケニー氏(61)はこの夏、室温を40度に設定したオタワ大学の実験室に3日間こもった」/子供の頃に住んでた部屋、メチャメチャ暑かったんだよな(当然、クーラーなどない)
つまり日本では空調服は35度以上でもあった方がましなのか
温暖化の抑制は物理的にも社会的政治的要因を考えても不可能なので、せめてヒートアイランドの解消をだね。湾岸ビル群がーっていうのもあるけど、手っ取り早いのは交通制限。気温25℃を超えたらマイカー通行禁止で。
「熱吸収蓄電で大気熱低減」できないかなて思てるわ。エネルギー保存の法則からして、この暑さで発電できないのはおかしい。
“湿度が高い場合、気温が高くても扇風機が効果を発揮し得ると判明した。一方、極端に乾燥していて温度が高い場合は、高齢者の深部体温の上昇速度が2倍になることも分かったという”
空調服を着ていると気温や湿度とか気にするまでもなく着ていない時との差が圧倒的にあるのだけれど日本の気候が原因なんだろうか。湿度高いし極端に乾燥しないし。
“スイスの再保険会社スイス・リーは調査でまとめている。その数は、ハリケーンや地震、洪水による死者の合計を上回っている”あからさまなリスクなのに全然対策とられないんだよな。暗号資産の電力消費とかバカかと
排出権取引とか魚型のしょうゆ入れ禁止とか涼しい部屋に住んでる連中がキャッキャウフフと遊んでる間にのっぴきならない状況に。環境利権に割かれている膨大な人類リソースの幾分かは眼下の対策に振り分けたい。
正直オタワ。ダッカでも40.1度にしかなってないんだっか?と頭の中でダジャレが響いて集中して読めなかった。
芸人より身体張ってるな。“カナダの研究者グレン・ケニー氏(61)はこの夏、室温を40度に設定したオタワ大学の実験室に3日間こもった”
人気コメの件、暑いだけでは発電できないよ。温度「差」がないと発電できない。エネルギーの持つエントロピーを大きくすることで発電してる。熱エネルギーはエントロピーが最大なのでこれ以上発電できない。
ゆで卵をいくら冷やしても元の卵には戻らない。40度の中に数日居れば、ほとんどタンパク質で出来てる脳は温泉卵状態になるんじゃないかな
“湿度が高い場合、気温が高くても扇風機が効果を発揮し得ると判明した。一方、極端に乾燥していて温度が高い場合は、高齢者の深部体温の上昇速度が2倍になることも分かったという” ←逆かと思ってた
こういう研究者、尊敬する
ソーラーパネルで熱になる前の太陽光エネルギーを電力にしっかり変換しとけや。あと植物植えてコンクリート減らせば体感マシになるやろ。ソーラーは火力と原発と違って石炭もウランも輸入せんで良い
日本全体が猛暑報道に違和感.都雇圏人口と観測地点の港迄距離か検討./那覇96万人1km 今夏最高気温33.2℃,鹿児島71万人700m最後に36℃以上8/2,宮崎49万人6km8/6,熊本111万人8km9/3,長崎75万人250m7/31,佐賀38万人12km9/3,福岡273万人1.4km9/3
軌道エレベーター作ったらついでにヒートシンクとして使えませんかね?
お
どうしようもなくなったら、オーストラリアの砂漠の地下都市(クーバーペディ)みたいにしないといけないよね。人類の大半は死滅してジリ貧だわ。
熱い風呂に入っても大丈夫なんだから身体は暑さに耐えられるけど、脳が入った頭部は適温にし続けないと問題があるんだろうね。若い子がハンディ扇風機で顔に風をあてているのは理にかなっている。
「気温54度という世界の観測史上最高に近い環境で湿度が26%の場合、人間の深部体温は従来の想定より最大40%速いペースで危険レベルに達することが分かった」
コンクリートで地下構造物を作りまくって普段は地下で過ごそう。ミサイルからの攻撃にも強くなる
よくわかってないんだけど、体温より高い環境に長い時間置かれた時に、深部体温がその環境の温度よりも低い状態をどうやって保っているのだろうか?
自分の体を張って人体実験する科学者、どの時代にもいるな。
熱を電力に変換するのはゼーベック効果というらしい。ペルチェの逆。いくつかの材料がすでに候補に上がっているので、将来的には本気で熱で発電できるかもな。素材の研究に力を入れたいところ
トランプは高齢な割に熱中症にもならないよな。あのスーツに冷却装置でも仕込んでるのか?
“実験1日目は平気。しかし、2日目までに深部体温は一時40度近くまで上昇し危険レベルに近づいた。3日目までには体重が約4.5キロ減少した。 ”
サウナ
ザ・ガマンを思い出します。
日本は湿度が高いから扇風機が効果を発揮しやすいのかな。蒸し蒸しするけどある意味では利点もあると。
熱エネルギーはエネルギーの墓場とも言われている
“暑さに特に弱い高齢者は、発汗による体温調節をうまく行えないことが知られている”
発汗量が減ろうが、乾燥→気化し易い→涼しい、ってなると思ってた…不思議 "湿度が高い場合、気温が高くても扇風機が効果を発揮" "極端に乾燥していて温度が高い場合は、高齢者の深部体温の上昇速度が2倍に"
通勤で死ぬとかありそう
もう夏に工事はできないんじゃないかなって思ってる
原理的に熱電対でゼーベック効果で発電するには温度差がないとあかんので、熱源しかなかったら詰んでしまう。誰も熱力学第二法則には勝てんのよ。
ゼーベック効果で発電するなら海水や河川の水で片側を冷やしながらだろう。どのぐらいポテンシャルあるのかなぁ。
「3日目までには体重が約4.5キロ減少した」エアコン切ったら痩せれるってこと…?
現時点では後進国での凍死や暖房のCO中毒死の方が多いんだけどね。トータルの食料生産も増えてて、物は見方だなぁと思わされる。
熱エントロピーが最大=全ての方向に移動しようとして停止、移動しない状態。エントロピーが低いと移動が発生する。
"ケニー氏は、気候変動で世界の気温が上昇する中、そのリスクを把握しようと何度も自らを実験台にしてきた" どうぞお大事になさってください
“熱波による年間の死者数は世界で約50万人に達すると、スイスの再保険会社スイス・リーは調査でまとめている。その数は、ハリケーンや地震、洪水による死者の合計を上回っているという。”