“生成AIの活用で検索広告のテキスト広告担当は廃止”この件では完全にAIにポジションを奪われた仕事になったね。成果が出たらこの流れは加速するがどうか…?
運用型広告はAIの進化とともに内製化が進むんだろうな。クロスメディアな大型プロモーション的なものはこれからも代理店が担うのだろうけど。
リテラシーの低さを人力で錬金する企業は安泰だったけどここ5年くらいでガラリと変わったね。定期的に事業の根幹が変わるような出来事が起こるから成長するんだろうけど。
CAは騙しの広告ばかりでイラっとする企業のイメージしかないw
たまにAbema見るけど、致命的にセンスが無いというか、不快感すら覚える。CM無音にするのダルいな、もう観るの止めようの流れ。
( ブラウザ重くなる動画配信CMやめたら増収増益よ!〔無責任〕 )
悪質なネット広告のせいで広告に良いイメージがなくなった
景気悪化してるなこれ
内製化した顧客企業ってどこのことなんだろう?
既に、ゲーム、ネットメディア事業が育ってるから磐石だな。今後AI事業が育ってくるか
?AI使って増益に持っていくステージなの?それは増益には結びつくかもだが増益は無理じゃないかなあ。
CAは嫌いだけど、サッカーW杯の無料中継を継続できる程度には稼いでいてほしい
「広告事業が唯一減収減益を記録。2020年度以来、実に5年ぶりの減収」←広告だけか。「「ABEMA(アベマ)」を中心としたメディア&IP(知的財産)事業が利益に貢献し始め」←そっちがビックリだよ。
選民意識の強い気持ち悪い会社というイメージ。我々の顧客はバカですと思ってそう。
他社はどうだろうと思って博報堂の広告事業の業績を見たら、新聞・雑誌・ラジオ・テレビはマイナスで、ネットメディアはプラスだった。
元々は電柱に勝手に通信線をひいてた「ゆうせん」の体質だからさ、そのようにしかならない気はしている。
大変 ダイニー社のようにレイオフしないと あっ上場企業でしたね すみません
ABEMA出稿した人達の悲鳴しか聞かん。そもそも同じ会社の代理店から勧められた広告枠に金を出すマーケターが頭おかしいとは思ってるけど。例えで新聞社がうちの新聞広告すごく良いよって言ってきて数千万出す????
“大きな要因は、サイバーエージェントにとって大型の顧客がマーケティングの外部委託を取りやめ、インハウス化(内製化)して顧客から離脱したこと。”
生成ai広告でやっと広告単価も安くなるのか?これもかなり聖域だよな
WBCたのむアベマ
アメブロの全画面広告がCSSと画像の読み込みをブロックして困る。あんな広告使ってたらユーザーに広告ブロックを使われるだけだと思うけど。
うーむ
>サイバーエージェントにとって大型の顧客がマーケティングの外部委託を取りやめ、インハウス化(内製化)して顧客から離脱したこと。同顧客企業のマーケティングの内製化は広告業界で話題となり、各社に影響を
サイバーエージェントは過去のゲームから色々思う所はあるけども、変に事業縮小とかにはなって欲しくないかな
大手広告主の内製化を支えているのは、実はCA含む大手WEB専業代理店でこっそり副業している人という皮肉。副業プラットフォームが充実しすぎて、低価格で案件受ける人がめちゃくちゃいるんですよね
サイバーエージェントが不調になると困る!
AIの知性が仕事を奪ったのではなく、生成AIの無料画像が、イラストや動画の作成の仕事を奪った、ということ。マクドナルドでさえ、生成AIの無料画像をつくほどだ。コストカットは広告業者の売上げ減となる。
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/55b93b7712728f79441fb5ce53e33fc4.pdf
“大型の顧客がマーケティングの外部委託を取りやめ、インハウス化(内製化)”
AI、正念場なのにゃ?ボクにかまってくれないと、猫パンチしちゃうにゃ!
“広告事業が5年ぶりの減収、理由は大型顧客の内製化”AIによるテキスト広告の内製化や広告ツールの強化などが理由と。まあAbema黒字になったならええやん
町田ゼルビアあやうし?
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/6c5abed503675aa991a903728e6e5493.pdf https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/6c5abed503675aa991a903728e6e5493.pdf https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/6c5abed503675aa991a903728e6e5493.pdf
シャドバWBはスタートダッシュは成功したけど、前作の反省なんだろうけど新弾でますます時間かかるようになって一気に人離れしそうなんだよな。特にクレストとリーシェナのミラーがかみ合い悪いと1戦30分
まぁ、サイバーって商品的優位性もないまま先行者利益を武器に泥営業やって広告売上作ってきた会社だから、そりゃあそうなる。むしろこうなる前にサイゲとかabemaとかちゃんと形に持ってってるんだからえらいよ。
アメブロの広告改悪&楽天アフィ全面推しが嫌で離れました。金策に困ってるんだと思いますが、悪手すぎる。
スパムコメントが多い。スパム報告をしても非表示にならないので、同時にできるようにしてほしい
広告ビジネスがなくなるか、広告収入に広告税をかけるとかしてほしい
来年6月までは応援してる
ABEMAでNASCARとスーパフォーミュラを流してるけど、有料になるんだろうか。
将棋配信も赤字だろうにずっとがんばってくれているので応援の一言。
個人的には珍しくナンピンから本格投資してる銘柄。TVのオワコン続くし、ネット広告は分析できるデータも潤沢でAIの出番は多いと思う。まあ世界一の広告屋のGoogleが、AIトップ3の一角なので、全部持ってくかもだけど
広告死すべし慈悲はない
インハウスとか10年前からキーワードあったけど、生成AIが出てきてツールが増えてだいぶ敷居が下がったぽいな
AI革命 (リストラ)
電通すげえな。しかし自分の生活でCA関係のサービスにはまったく縁がないが、業績の右肩上がり具合は凄いのね。/ CAはいまだに広告が売り上げの柱なのか。万年赤字のメディア事業が黒字化しそう
藤田氏はこのあたりは見越していたんじゃないかな。とはいえ減収減益は認められないだろうけど。
広告を作る人(コピーライターとかクリエイティブディレクター)自体が絶滅の危機らしいね。横文字でごまかす職業の終焉。
AIで広告制作を強化したい所だろけど、スキル無しで画像生成されるんだから、そりゃデザイン素人でもできるなら内製でってなるわな。
ABEMAのような動画プラットフォームを国内企業で成功させた事がすごいと思う一方でデジタル広告的な出稿を認めずTVCM的な出稿媒体となってるので、TVerとかと合わせてネット広告なのに電通が伸びてるのも分かる気がする
あんだけボロカス言われてたABEMAをここまで持ってきたんだからなんとかなるんでは? と思ってる
電通のシェアも伸びているのか。クソ広告が増えたのはそのせい?
サイバーエージェント、広告事業が減収減益の危機 正念場のAI革命
“生成AIの活用で検索広告のテキスト広告担当は廃止”この件では完全にAIにポジションを奪われた仕事になったね。成果が出たらこの流れは加速するがどうか…?
運用型広告はAIの進化とともに内製化が進むんだろうな。クロスメディアな大型プロモーション的なものはこれからも代理店が担うのだろうけど。
リテラシーの低さを人力で錬金する企業は安泰だったけどここ5年くらいでガラリと変わったね。定期的に事業の根幹が変わるような出来事が起こるから成長するんだろうけど。
CAは騙しの広告ばかりでイラっとする企業のイメージしかないw
たまにAbema見るけど、致命的にセンスが無いというか、不快感すら覚える。CM無音にするのダルいな、もう観るの止めようの流れ。
( ブラウザ重くなる動画配信CMやめたら増収増益よ!〔無責任〕 )
悪質なネット広告のせいで広告に良いイメージがなくなった
景気悪化してるなこれ
内製化した顧客企業ってどこのことなんだろう?
既に、ゲーム、ネットメディア事業が育ってるから磐石だな。今後AI事業が育ってくるか
?AI使って増益に持っていくステージなの?それは増益には結びつくかもだが増益は無理じゃないかなあ。
CAは嫌いだけど、サッカーW杯の無料中継を継続できる程度には稼いでいてほしい
「広告事業が唯一減収減益を記録。2020年度以来、実に5年ぶりの減収」←広告だけか。「「ABEMA(アベマ)」を中心としたメディア&IP(知的財産)事業が利益に貢献し始め」←そっちがビックリだよ。
選民意識の強い気持ち悪い会社というイメージ。我々の顧客はバカですと思ってそう。
他社はどうだろうと思って博報堂の広告事業の業績を見たら、新聞・雑誌・ラジオ・テレビはマイナスで、ネットメディアはプラスだった。
元々は電柱に勝手に通信線をひいてた「ゆうせん」の体質だからさ、そのようにしかならない気はしている。
大変 ダイニー社のようにレイオフしないと あっ上場企業でしたね すみません
ABEMA出稿した人達の悲鳴しか聞かん。そもそも同じ会社の代理店から勧められた広告枠に金を出すマーケターが頭おかしいとは思ってるけど。例えで新聞社がうちの新聞広告すごく良いよって言ってきて数千万出す????
“大きな要因は、サイバーエージェントにとって大型の顧客がマーケティングの外部委託を取りやめ、インハウス化(内製化)して顧客から離脱したこと。”
生成ai広告でやっと広告単価も安くなるのか?これもかなり聖域だよな
WBCたのむアベマ
アメブロの全画面広告がCSSと画像の読み込みをブロックして困る。あんな広告使ってたらユーザーに広告ブロックを使われるだけだと思うけど。
“大きな要因は、サイバーエージェントにとって大型の顧客がマーケティングの外部委託を取りやめ、インハウス化(内製化)して顧客から離脱したこと。”
うーむ
>サイバーエージェントにとって大型の顧客がマーケティングの外部委託を取りやめ、インハウス化(内製化)して顧客から離脱したこと。同顧客企業のマーケティングの内製化は広告業界で話題となり、各社に影響を
サイバーエージェントは過去のゲームから色々思う所はあるけども、変に事業縮小とかにはなって欲しくないかな
大手広告主の内製化を支えているのは、実はCA含む大手WEB専業代理店でこっそり副業している人という皮肉。副業プラットフォームが充実しすぎて、低価格で案件受ける人がめちゃくちゃいるんですよね
サイバーエージェントが不調になると困る!
AIの知性が仕事を奪ったのではなく、生成AIの無料画像が、イラストや動画の作成の仕事を奪った、ということ。マクドナルドでさえ、生成AIの無料画像をつくほどだ。コストカットは広告業者の売上げ減となる。
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/55b93b7712728f79441fb5ce53e33fc4.pdf
“大型の顧客がマーケティングの外部委託を取りやめ、インハウス化(内製化)”
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/55b93b7712728f79441fb5ce53e33fc4.pdf
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/55b93b7712728f79441fb5ce53e33fc4.pdf
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/55b93b7712728f79441fb5ce53e33fc4.pdf
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/55b93b7712728f79441fb5ce53e33fc4.pdf
AI、正念場なのにゃ?ボクにかまってくれないと、猫パンチしちゃうにゃ!
“広告事業が5年ぶりの減収、理由は大型顧客の内製化”AIによるテキスト広告の内製化や広告ツールの強化などが理由と。まあAbema黒字になったならええやん
町田ゼルビアあやうし?
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/55b93b7712728f79441fb5ce53e33fc4.pdf
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/55b93b7712728f79441fb5ce53e33fc4.pdf
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/6c5abed503675aa991a903728e6e5493.pdf https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/6c5abed503675aa991a903728e6e5493.pdf https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/6c5abed503675aa991a903728e6e5493.pdf
シャドバWBはスタートダッシュは成功したけど、前作の反省なんだろうけど新弾でますます時間かかるようになって一気に人離れしそうなんだよな。特にクレストとリーシェナのミラーがかみ合い悪いと1戦30分
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/55b93b7712728f79441fb5ce53e33fc4.pdf
https://cityofexeter.ca.gov/wp-content/uploads/2025/09/55b93b7712728f79441fb5ce53e33fc4.pdf
まぁ、サイバーって商品的優位性もないまま先行者利益を武器に泥営業やって広告売上作ってきた会社だから、そりゃあそうなる。むしろこうなる前にサイゲとかabemaとかちゃんと形に持ってってるんだからえらいよ。
アメブロの広告改悪&楽天アフィ全面推しが嫌で離れました。金策に困ってるんだと思いますが、悪手すぎる。
スパムコメントが多い。スパム報告をしても非表示にならないので、同時にできるようにしてほしい
広告ビジネスがなくなるか、広告収入に広告税をかけるとかしてほしい
来年6月までは応援してる
ABEMAでNASCARとスーパフォーミュラを流してるけど、有料になるんだろうか。
将棋配信も赤字だろうにずっとがんばってくれているので応援の一言。
個人的には珍しくナンピンから本格投資してる銘柄。TVのオワコン続くし、ネット広告は分析できるデータも潤沢でAIの出番は多いと思う。まあ世界一の広告屋のGoogleが、AIトップ3の一角なので、全部持ってくかもだけど
広告死すべし慈悲はない
インハウスとか10年前からキーワードあったけど、生成AIが出てきてツールが増えてだいぶ敷居が下がったぽいな
AI革命 (リストラ)
電通すげえな。しかし自分の生活でCA関係のサービスにはまったく縁がないが、業績の右肩上がり具合は凄いのね。/ CAはいまだに広告が売り上げの柱なのか。万年赤字のメディア事業が黒字化しそう
藤田氏はこのあたりは見越していたんじゃないかな。とはいえ減収減益は認められないだろうけど。
広告を作る人(コピーライターとかクリエイティブディレクター)自体が絶滅の危機らしいね。横文字でごまかす職業の終焉。
AIで広告制作を強化したい所だろけど、スキル無しで画像生成されるんだから、そりゃデザイン素人でもできるなら内製でってなるわな。
ABEMAのような動画プラットフォームを国内企業で成功させた事がすごいと思う一方でデジタル広告的な出稿を認めずTVCM的な出稿媒体となってるので、TVerとかと合わせてネット広告なのに電通が伸びてるのも分かる気がする
あんだけボロカス言われてたABEMAをここまで持ってきたんだからなんとかなるんでは? と思ってる
電通のシェアも伸びているのか。クソ広告が増えたのはそのせい?