政治と経済

赤澤大臣の訪米ドタキャン裏に潜む交渉の行き詰まり: 極東ブログ

1: BUNTEN 2025/08/31 21:15

トランプのような究極のわからず屋とは誰が交渉しても話がまとまる(先方の主張を変えられる)とは思えない。「日本だけは例外に」ではなく、日中連合でも作って交渉にあたるくらいのことをしないと。

2: isrc 2025/09/01 00:12

最大要因は、米国側が日本の提案に前向きな姿勢を示さなかったことは明白である。成果を裏付ける米国側の公式声明や文書はまったく存在しない。実態を冷静にみれば、9回も訪米しても何も得られていない。

3: kerodon 2025/09/01 08:17

これAIだろ!同内容の繰り返しが不自然。

4: toria_ezu1 2025/09/01 08:34

それでも野党が石破を支持してくれるんだから、政権は安泰だな

5: TakamoriTarou 2025/09/01 08:37

ペイウォールの向こう側にしかない情報(米国内向けの大統領令に日本の行動を記載しようとした事への反発、訪米の残り回数の見込みなど)が反映されていないので、確かAIじゃねえのと言う指摘も一理(ないです

6: opaopachang 2025/09/01 08:40

日本に限らず各国の交渉を見ても今のアメリカはまともに交渉できる状態じゃないだろうな。どうしたものか

7: l1o0 2025/09/01 08:41

誰がやってもというコメには同意だけど、アメリカからすれば赤澤大臣が来るたびに要人が応対したので、これ以上礼儀を通す必要はない=本当に必要な時に会えない、だったら失敗かなあ

8: tacticsogresuki 2025/09/01 10:17

トランプの主張を正さないと、どこまでいってもトランプは言い分を取り下げない。正面から向き合わないとこうやって行き詰まる。

9: welchman 2025/09/01 12:39

7月23日に25%→15%となった話を抜いて書いているのはなぜなんだろう。

10: bros_tama 2025/09/01 13:16

今回の日米交渉は単なる金額交渉ではなかったはず.重要な交渉(米国の完全な経済属国になれとか)が隠されていて,それこそが本番かも知れない.石破が自分しかできないという合理的な理由があればそこではないか.

11: list1569 2025/09/01 14:36

「実態を冷静にみれば、9回も訪米しても何も得られていない。いよいよ、国民や経済界の間で赤澤氏の交渉力への疑問が広がるはずだが、不思議との国民からの批判は弱い」

13: sonhakuhu23 2025/09/02 00:24

「実態を冷静にみれば、9回も訪米しても何も得られていない。いよいよ、国民や経済界の間で赤澤氏の交渉力への疑問が広がるはずだが、不思議との国民からの批判は弱い」→相手、頭のおかしいトランプですからね。

14: hobbling 2025/09/02 06:26

アメリカ側が出鱈目すぎてあらゆる国との交渉が行き詰まってる、前期トランプ政権でも成立した交渉なんてほとんどなかったような

15: kanibasami77 2025/09/03 12:18

まぁそうだよね。口約束を反故にされて問いただしたらまた口約束って守る気ないよね。