政治と経済

乗り越えた「最大の危機」 「日本製」譲れず、会談のネックに―インド高速鉄道:時事ドットコム

1: gwmp0000 2025/08/30 14:11

日印首脳会談

2: tarodja3 2025/08/30 23:00

---≫

3: morimarii 2025/08/31 08:06

「次期車両「E10系」を両国でほぼ同時期に投入する案」また技術抜かれそう

4: inoji9 2025/08/31 09:22

運用できる気がしない

5: deztecjp 2025/08/31 09:27

くだらない……。支援は純粋に相手のために行うべきだ。車両はどこ製でもよい。

6: birds9328 2025/08/31 10:09

インドの鉄道事情は…。

7: TakamoriTarou 2025/08/31 10:16

案件を純粋な支援と勘違いしている輩がくだらないとか言ってますね。奴はコロナ禍で対策やめろ俺も死ぬと拡大自殺願望を言う、下請法の脱法を堂々と語る人物だが、こんな認識で世界を見るんだな。他山の石にしたい

8: neet_modi_ki 2025/08/31 10:54

まわり回って自国のためになるから支援する、国際支援って概ねそういうものでは?

9: Chrysoberyl 2025/08/31 10:59

ハードとソフト、双方高水準あっての新幹線である

10: ishiduca 2025/08/31 11:37

事態打開に向け担当者が何度もインドを訪れ、モディ氏につながるルートと接触を試みていた。「モディさんと直接話ができる政治家がいないのが問題」

11: songe 2025/08/31 12:00

国内マーケットの拡大が見込めない中で新規マーケットを開拓する投資だよ

12: hanamichi36 2025/08/31 12:34

世界のパワーバランスが変化して不安定化する中で日印関係はめちゃくちゃ重要

13: repunit 2025/08/31 13:54

ソフトとハードもそうなんだけど、よりによって不具合が多発してるJR東日本なのがなぁ。

15: osugi3y 2025/09/01 00:36

高速鉄道は採算の取れる事業ではない。そんなものを日本はなぜ売り込もうとするのか理解に苦しむ。

16: toaruR 2025/09/01 07:49

難しい鉄道なんて求められてないのでは

17: Tack2Me 2025/09/01 12:58

中国製の走る棺桶に乗りたいかどうか

18: moxtaka 2025/09/01 13:00

日本の技術者が持ってるのは日本製車両のノウハウなんだから、車両はどこ製でもいいから支援してやれってのは無理があるでしょ。