政治と経済

あの党が言っていることがメチャクチャでも当選できる理由

1: cinefuk 2025/08/29 09:26

モリナガ・ヨウ氏の指摘に膝を打つ『参政党の神谷宗幣党首はジョージ秋山の漫画キャラに似ている』

2: nessko 2025/08/29 09:26

>参政党の危険さは「政治」をしていないこと #あと、神谷のメジャー体質。やろうとおもえば産業ロックみたいになれそうなところ(ふるいたとえになってすまない…)

3: tacticsogresuki 2025/08/29 09:26

指摘自体は否定しないけど、これまで国民の為の政治が出来ていない自民党や立憲民主党もメチャクチャだと思うよ。とりあえず口先だけマトモそうな発言をする政治家をもう支持したくないという話なのかもね。

4: WildWideWeb 2025/08/29 09:39

「それもそうだな」派(自分もここに含まれますね)がいい感じで熟成してきたことや、「お前の話、長えんだよ」対策として中まで読まれない想定のもと過激な見出しで釣る等の技術進化といった背景もあるでしょう。

5: sutego386 2025/08/29 09:42

喉チンコのエイリアンのイメージが鮮烈で、その後の話が入って来ないよー

6: gonai 2025/08/29 09:48

そりゃ、こんな陰謀論をまき散らしているから相対的に参政党がまともに見えるのでは?→"「スパイ防止法制定」とは、日本国民を「おまえはスパイだ」という言いがかりで自由自在に逮捕するためのもの"

7: kohakuirono 2025/08/29 09:54

ginai>大川原化工機事件とか見てもそう思えるならかなり楽観的に過ぎるんじゃないでしょうか。そういう法律が出来たら実績作りで言いがかりで逮捕される可能性があるんじゃないですか。

8: tempodeamor 2025/08/29 09:54

寅さんから中古の長靴買って喜んでるバカは古来から存在していたが、まさかあのバカが投票所まで来るとは思わなかったのが、既存政党の敗因。次からはバカの取り合いになる。

9: kei_mi 2025/08/29 09:55

自民党にはまだエスタブリッシュメントとしての矜持があるから参政党とは手を組まないと思うが、これからは分からない。 利益を与えれば政治に口出さない(口出す能力がない)集票マシンとして利用しがいがありそう。

10: toria_ezu1 2025/08/29 10:01

さてここで、民主党が政権を取ったときの流れを見ていきましょう

11: ShaoSylvia 2025/08/29 10:08

神谷氏は根っからの陰謀論者だと思うが、結果として反ワクやオーガニック信者の票をごっそりすくい取り政党交付金を稼ぐというビジネスに成功してるんだからすごいよ

12: voodoo5 2025/08/29 10:10

あの党って、原口議員の言ってることがメチャクチャでも当選できる立憲民主党のことかな?

13: butani 2025/08/29 10:12

こういう冷笑系はもう古いんだよ

14: s-eagle 2025/08/29 10:15

スパイ防止法の行にケチつけてる人は、ぜひとも治安維持法の条文を読んで小林多喜二が獄中死することを予見できるか試してみてほしいなぁ…。

15: kaos2009 2025/08/29 10:16

これからはメチャクチャな主張でマルチ的党運営しなくても政党交付金で安定して何十億円も獲得できるようになったから「普通の極右」程度までは標準化されていくような気がする

16: koyhoge 2025/08/29 10:22

参政党はネズミ講もどきの政治ビジネス。

17: nakamura-kenichi 2025/08/29 10:25

最期のシノギの維持に必死なんか、「もうどうにでもなーれ」な自暴自棄なんか、単にボケて前頭葉の制御も効かんままに日記を上げてんか知らんけど、マスゴミがマスゴミと呼ばれるままに終わっていく哀れやなあw。

18: settu-jp 2025/08/29 10:29

現時点では多くて有権者の10%程度の「大衆の反乱」。これが本格的な政治潮流になるかは未知、「愚民視」による浅い「陰謀論人格攻撃」をしてる間に体制を整えるかも。リベラルとやらは受け皿になれない自己批判を

19: futbasshi 2025/08/29 10:30

戦前の治安維持法も成立時は「乱用はしない」となっていたのにどんどん拡大解釈されて最後には根拠のない逮捕、投獄、拷問も正当化されたのよ。だからスパイ防止法も絶対警察、検察に都合よくつかわれる

20: gazi4 2025/08/29 10:34

もうちょっと細くしたらそうかも。安野貴博氏は青年誌でたまに見る浦沢直樹フォロワーぽいマンガにでてくる職場のちょっと嫌味なキャラ

21: differential 2025/08/29 10:44

マルチ商法のノウハウで、宗教極右や反ワクチン等の「極」志向=精神的弱者(≠物理的弱者)をターゲットにそれなりに転がしてるのを「怖い」でなく『すごい』の言葉選んで話す人がいる世界であの法律は毒でしか無い

22: timoni 2025/08/29 10:44

あいつらカスや言うんならそのカス以下のお前らはなんなんや

23: totoronoki 2025/08/29 10:45

大川原化工機冤罪事件の時点でスパイ防止法が成立していた場合、どうなっていたんだろうか?スパイ防止法に絡めてもっと酷いことになってたのではないか、と想像するのは行き過ぎか?

24: Caligari 2025/08/29 10:55

″ぼうぜん自失の状態で、目が覚めた″まで読んだ。良くそんなに詳しく夢のこと覚えてられるな。もしかして喉ちんこエイリアンって既に映像的にあるのか?

25: wwolf 2025/08/29 10:58

論点を抽象化し過ぎると共産党や他の政党にもヒットマーク出ると思うけど大丈夫なんですかね

26: cartman0 2025/08/29 11:02

当選ゴールでしかないから続かない

27: pikix 2025/08/29 11:05

私は参政党の支持者は善人ではなく同情の余地がない人として最低の悪人に見えるが、この記事の仮説が妥当なら、対抗言説は「参政党は私たちの大切な故郷を破壊しようとしている」というようなものであるべきだろう

28: asumi2021 2025/08/29 11:14

「参政党の危険さは「政治」をしていないこと」 腑に落ちる

29: sotonohitokun 2025/08/29 11:22

トランプ米国もそうだが、国民が選挙で国家を破壊したいと望むならどうしようも無い。

30: hobbling 2025/08/29 11:25

毒薬仁だったら支持してしまう

31: nP8Fhx3T 2025/08/29 11:25

新興の政治勢力はどこも政治理念を感じられずいかにエコチェンを生み出せるかしか関心が無くて空虚よね

32: sockscat 2025/08/29 11:32

新興政党が人気なのは、自分たちの話を聞いてくれそうだから。特に話を聞いてもらえない陰謀論信者達からすると、この人しかいないんだと思う。インボイスの時も、令和信者になってしまった人が周りにいた

33: gogatsu26 2025/08/29 11:36

“松浦 晋也”

34: blueboy 2025/08/29 11:46

 はてなーと同じだろ。参政党みたいな国民民主党を支持する人が多い。減税というエサに釣られる。エビタイ。

35: bml 2025/08/29 11:50

プレグジットでSNSを利用した選挙ハックが成功したのであちこちでやられてるよね。

36: nuara 2025/08/29 11:52

SNSの選挙利用を禁止して、代わりに、税支出先をはじめとする国政情報を透明化、情報を共有するシステムを作ったらどうか。

37: fatpapa 2025/08/29 11:57

指摘はその通りだが言い尽くされてて、じゃあどうする?よな。プロテスト・カウンター等は有効と思えず、大人なはずの30~40代が支持してて、参政党支持者は頭悪くてダサいといっても意固地になりそうで説得も難しい

38: pokute8 2025/08/29 11:59

岸田・石破が支持される日本です。https://tinyurl.com/3exzpyzj ロシアもトランプも過去に言われてきた状況とは全く異なる現実に立っているが日本は「デマは大本営側だったのではないか?」に向き合う時期に来ている。

39: roirrawedoc 2025/08/29 12:00

CIAが主導して詐欺師起用してんだろうな

40: udongerge 2025/08/29 12:11

たしかにジョージ秋山顔。

41: furseal 2025/08/29 12:22

あの党はマルチとかカルトの手法を用いている。そんなことはみんな知っている。問題は、カルトにはまった人を救い出すのは大変難しいということだ。

42: natumeuashi 2025/08/29 12:31

気持ちに寄り添うのは大事なんだけど、患者の気持ち寄り添うことと、病気の治療はイコールではないのと同じ。政治でも何でもそこは一線引いて考えないと。/あ、だから反ワクや疑似医療と相性良いのか

43: sukekyo 2025/08/29 12:42

イラストに感銘。「ジョージ秋山顔」やわ、たしかに。

44: shirabekun 2025/08/29 12:48

「言葉に対する信頼なしに、政治を行うことはできない。」←まるで参政党以外の政治家の言葉が信頼できるかのような言い方だが、本邦で政治家の言葉が信頼されてた時代ってあったっけか…?

45: khtokage 2025/08/29 12:54

衆院選の全選挙区解説で有名になった旅野そら氏のYoutubeがちゃんと解説されてて分かりやすいけど、実際マルチやハイハイ商法的な人の集め方なんですよね でも詐欺的な事はしないので、末端はサークル活動感あるとか

47: doko 2025/08/29 12:57

死んだアホボン信者が参政党に寝返ったツイートを見かけたけど、ほんと死んだアホボンは害悪でしかない

48: getcha 2025/08/29 12:59

最大の対策は、教育だと思っている。多様性のような左派的思想が、考える力や深い思考のための忍耐力の欠如までも肯定する流れにもつながり、反対に短絡的思考しかできない右派を育てはじめたのではないのだろうか

49: knok 2025/08/29 13:01

あの党が言っていることがメチャクチャでも当選できる理由:日経ビジネス電子版(この記事は2025年8月30日 13:01まで) https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00562/082700106/?gift=bFvC1NOg5Dh2gscUw%252BL6dQQ%252Bw8PC04zgbWRrx1v7vAY%253D&n_cid=nbpnb_gift

50: takeishi 2025/08/29 13:03

本記事の方法論はNHK党の戦略に見えるけどな

51: wakuwakuojisan 2025/08/29 13:05

れいわ、共産、参政党。カルト党はどこも独裁的な組織、少数の信者を囲うビジネスなのは共通してるね

52: Imamura 2025/08/29 13:07

参政党は政治を行わず党としてマルチビジネスを展開している。なるほどね。カルトにはまってしまった人たちを取り戻すにはどうしたらいいだろう

53: Ayrtonism 2025/08/29 13:10

なるほど。一面を言い当てている考察に見える。しかし、各方面に「商材」をばらまいて、1つが好きでも別のやつは好きじゃない人も多いだろうに。1つが深く響けば投票してもらうには十分なのかな。

54: domimimisoso 2025/08/29 13:12

言ってることが無責任で実現ほぼ不可能なのは共産党と同じ。方向は違うけど。共産党と似たような組織を作ったら、かつて躍進してた頃の共産党に投票してたのと似たようなタイプの人が、参政党に投票している。

55: kanibasami77 2025/08/29 13:14

参政党にはまる人を攻撃or教育することにあまり意味はなく、社会が悪化すれば国家がぶっ壊れても良い、むしろそうなれと思う人がでるのは当然で、そうなる前に国家構造を是正するしかないができなかったという話

56: zheyang 2025/08/29 13:14

冒頭にどうでもいいことをグダグダ書く文章は読まなくていいという判断基準を設けている。