政治と経済

トランプ関税が米消費者に不意打ち、通販で「マジか」の高額請求

1: hozho 2025/08/29 04:34

“米国ではトランプ政権の関税政策の下、従来は免税対象とされていた800ドル以下の少額貨物にも29日から関税が課される。”

2: rax_2 2025/08/29 09:07

日本郵便も8/27から一部の荷物引受停止してるもんな

3: cinefuk 2025/08/29 09:09

トランプ関税は小売りが吸収しろ!と命じたが、eBayなど個人売買なら、アメリカ人消費者が直接支払う以外の方法がない。tariffの重みを実感する市民の不満は……『‘Hell No’: Shock $934 Bill Shows Tariff Pain to Hit US Shoppers』

4: circled 2025/08/29 09:11

『「デミニミス」制度』→ 本来支払うべき関税を迂回出来たわけなので、これはこれで変な話だよね

5: timetrain 2025/08/29 09:12

自由貿易が進んだ後に小口輸入が進んだことで、みんな関税というものがどういうものかを完全に失念してたんだなあ。こんな請求方式になるとは自分も知らんかったし

6: y-mat2006 2025/08/29 09:20

トランプを当選させてしまった報いを受けているだけ>「どうしてこんな金額を払うことになったのか、いまだに混乱している」

7: mizukemuri 2025/08/29 09:37

目が覚めるまでどれだけの時間がかかるかな

8: kenjou 2025/08/29 09:38

やはり関税は経済活動を不活性化する方にしか作用しないよね。

9: Capricornus 2025/08/29 09:41

“「どうしてこんな金額を払うことになったのか、いまだに混乱している」”やっとその段階に入りましたか。と米国除く各国は思ってるよ。予定調和でしかない。で、トランプどうすんの?

10: maturi 2025/08/29 09:41

SHEIN潰しの話、前から出てたのを読んだことある

11: taguch1 2025/08/29 09:42

米国で小口輸入品に関税が適用。海外通販利用者には予想外の請求が出るが、影響は一部に限られ、今後少しずつ広がる可能性あり。

12: mmddkk 2025/08/29 09:48

日本のクソ高い革靴の関税だと、このくらい日常茶飯事だったりする。「カナダの業者に1029ドルのイタリア製ブーツを注文した。ブーツが届いてから約1カ月後、フェデックスから190ドルの請求書を受け取った」

13: bigburn 2025/08/29 09:52

中国のTemuやSHEINなど安売り業者を狙い撃ちした「800ドル以下の低額貨物への免税廃止」の飛び火が一般ユーザーに降りかかってる。ご愁傷様です

14: inamem9999 2025/08/29 09:55

リアルお気づきになりましたか

15: yuichi0613 2025/08/29 10:02

理論上の比較優位を、物理的な障害である距離と手続きと関税をめぐる工夫や努力で一部実現してきたわけで、その障壁が高まっていくとしたら、世界規模の比較優位は機能を縮小していくんだろうね

16: pochi-taro00 2025/08/29 10:03

ただの増税なんだからそらそーだろ なんで関税掛けて喜ぶのか理解できんわ

17: kw5 2025/08/29 10:04

驚高の殿堂

18: stepebo 2025/08/29 10:21

トランプ様を絶対君主として熱狂的に支持し続ける米国民への罰金なので何十万でも何百万でもしっかり全額払って泣き寝入りし、トランプ様の純粋な無能さを現実に体感してください。

19: spark7 2025/08/29 10:23

800ドルってのが凄いよな。日本の1万6666円のショボさよ。/ アメリカだけでなくイギリスもBrexitで輸入時にかなり追加費用取られてるぽいな。

20: rdlf 2025/08/29 10:24

「マジか」ってなんだよ…って思ったけど原文も「Hell No」とかタイトルに入っていた。それはともかく少額荷物の関税って日本だと1万円以下なのにアメリカは$800だったのか。

21: sakisakagauri 2025/08/29 10:27

これって集団訴訟のネタになるんじゃないかな。

22: iasna 2025/08/29 10:35

米国輸入はどんだけ止まろうがかまわないが輸出は止まらんでくれよ……?

23: proverb 2025/08/29 10:37

“どうしてこんな金額を払うことになったのか、いまだに混乱している” 貴国の国民がトランプを選んだから、としか…

24: m-kawato 2025/08/29 10:49

不意打ちというか、まだ影響ないと思っていたの?みたいな感想

25: Caligari 2025/08/29 10:50

″税関・国境警備局(CBP)に934ドル(約13万7000円)の関税を支払うよう求められたのだ。 「思わず『マジか』と声を上げた」″落ち着け/この手の個人輸入とかなんもしない連中なのかなトランプ支持者

26: cu6gane 2025/08/29 10:50

トランプが関税イジくりだしてから散々懸念されてた事だもんな…「ですよね」って感想しかない

27: boblbea 2025/08/29 10:53

ようやくアメリカ人が「関税は買う(輸入する)側が払う」と気づく時が来たのか

28: tempodeamor 2025/08/29 10:55

「どうしてこんな金額を払うことになったのか」。おまえがトランプに投票したから(かどうかは知らんが)だろ。

29: raitu 2025/08/29 10:56

個人輸入したらそらダイレクトに関税食らうわ。例に出てる二人はルイジアナ州とアラバマ州でどちらもレッドステートなのが最高に皮肉

30: neco22b 2025/08/29 11:03

少額貨物については、EUでも手数料の徴収を検討している。https://jp.reuters.com/world/china/OH72J5BEWRPN5DQ644IUEZ6VZM-2025-05-21/ 2ユーロだけど

31: ET777 2025/08/29 11:05

わんこ探知しててかわいい。米国関税問題についてはSHEINが空気読まないことを期待してる、米国内でだいぶ流行ってるとも以前読んだし

32: ardarim 2025/08/29 11:08

ようやく、というか実際に我が身に降りかかるまで気付かないんだね。米消費者の地獄はこれからだろう

33: dame_maru 2025/08/29 11:12

自国民苦しめてますやん

34: boxmanx99 2025/08/29 11:17

ほんとに申し訳ない。ちょっと「ざまぁ」って思っちゃった。ごめんね。ひとごとじゃないんだけど。

35: napsucks 2025/08/29 11:21

輸入罰

36: You-me 2025/08/29 11:27

あーそういう小口の買い物も個人輸入か。アメリカだと思ったより個人輸入多いのかな

37: crimsonstarroad 2025/08/29 11:32

日本でも輸入消費税とか、いくらかよくわからんまま届いた時に請求されるからなあ。

38: khtokage 2025/08/29 11:37

「氏はその『想定外の請求』をまだ支払っていない。当面は今後の成り行きを見守る」これはこれで凄い…笑 この報道が過熱するとトランプ氏は「米国民は払わなくていい!販売側が払ってないのが悪い」とか言いそう

39: Vr3EUJZd 2025/08/29 11:38

米国民は物価高に苦しんでいたからバイデンを首にしてトランプに変えたのだが…インフレがおさまらない上に関税までかけてダブルパンチで苦しむのは米国の庶民やで

40: tobineko100 2025/08/29 11:38

それはそれとしてTemuは滅ぶべき(Temu広告嫌い過激派)

41: jus7733 2025/08/29 11:39

アメリカ人以外は気づいてたんじゃないの?

42: gan5843 2025/08/29 11:43

んで、ウハウハなのが関税を徴収するアメリカ国家。

43: blueboy 2025/08/29 11:44

> 「タリフマン(関税の男)」を自称するトランプ米大統領は……「企業は米国に移ってくる」とツイートし、「関税とは実に素晴らしい言葉だ!」と豪語した。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-02/PSH4ZNT1UM0W01