“1)日本のエネルギー戦略の後退による国家的な損失 2)機会損失(例えば、失われたレノバの時価総額3600億円) 3)地域社会への裏切り 4)制度の混乱と行政リソースの浪費(結果シーメンス、ベスタスの撤退)”
当時の三菱商事の担当者が現中西社長との事なので、採算度外視で自分が社内でのし上がる実績として、入札したという事なのではないだろうか。社長首にならないとおかしいだろう案件。
ルールを守れない変な従業員が2,3人いることでも会社の信用は下がるけど、本業として約束した仕事を完遂できないときほどではない
"遠浅で偏西風が吹く北海だからこそそれなりに機能する洋上風力を、条件が全く異なる日本近海で再エネの切札と絶叫してた連中の妄想を打ち砕き、恐らく半永久的に復活は無いであろうレベルでPJを叩き潰した点におい"
資源のない日本としては地熱と並んで重要なプロジェクトになるはずなのになあ……。地熱も次世代型で2%くらいの需要は賄えるみたいなので、洋上風力は10-20%くらいは狙ってほしいわけだが……
環境負荷の高い割にリターンの少ない風力発電は反対なので「ああそう」って感じ。陸から数百キロの海の砂漠な地点なら賛成だけど陸に近いところでやるものじゃない
200億没収されても利益一兆ぐらいある三菱商事からすると屁でもないので、もう一ケタ多く没収すべきでは。
物心ついてからのうん十年で、三菱のいいニュースを見た記憶がない気がする。
反原発などのLeftWing筋から、原発再興のための再エネ潰しの計画的犯行といわれても仕方がないお話。(そんな陰謀論的なことはないと思うが・・・。)
時代が時代なら「由テ天誅ヲ加ヘ世ノ警メト為ス」とか斬奸状つきで社長が暗殺されてもおかしくはないのではないか。洋上風力発電自体の是非はわからんけど
まとめの最後の「日本で風力は無理筋だった」(意訳)で草生えた
というか200億円程度で撤退が許される制度設計にしてる経産省も意味不明。三菱商事の中西と共に牢屋にぶち込むべき。
三菱商事のブランド価値ってこういうことしないって信頼だと思ってたんだけど、それを捨てるって相当リスクある気がする
お前が始めた物語って国が主体でしょう。まず契約ありきの世界なのになぜ三菱叩きが主流になるんだろう
有利な欧州でも赤字垂れ流し企業罰ゲーム状態だから正味どこでも難しいだろう。単純に110円から150円になると採算とか笑えるな
というか、国が損害賠償請求できないのか?違約金を上回る損害が出てる訳で、悪質なら違約金を上回る賠償が法廷で認められると思う
別に風力に賛成とかでもないが、この件の三菱商事はオークションサイト荒らしみたいな行動すぎる
なるほどね。社長個人で見たら国が傾こうが会社の評判がどうなろうが社長になって報酬がっぽり貰えるので嘘ついてでも入札するメリットがあるってことか。
200億円なんて三菱商事にとっちゃかすり傷にもならんだろうしなぁ。グループ会社含めて20年くらい公共事業入札停止くらいしないと痛くもかゆくもない。
後出しジャンケンご苦労さま。当時三菱の説明がそれなりに合理的だったから鹿島や中部電力も事業に乗っかり国はオケ出したんだよ。責めやすい大企業責めれば、は安易やね。原発問題の東電バッシングから進歩がない。
次世代の負債ばかり増えていくこの感じ。
三菱商事の「洋上風力発電」撤退のニュース、各方面から「非常に遺憾」などと怒りの声が集まっているが、どうも「お前が始めた物語だろ」案件っぽい
“1)日本のエネルギー戦略の後退による国家的な損失 2)機会損失(例えば、失われたレノバの時価総額3600億円) 3)地域社会への裏切り 4)制度の混乱と行政リソースの浪費(結果シーメンス、ベスタスの撤退)”
当時の三菱商事の担当者が現中西社長との事なので、採算度外視で自分が社内でのし上がる実績として、入札したという事なのではないだろうか。社長首にならないとおかしいだろう案件。
ルールを守れない変な従業員が2,3人いることでも会社の信用は下がるけど、本業として約束した仕事を完遂できないときほどではない
"遠浅で偏西風が吹く北海だからこそそれなりに機能する洋上風力を、条件が全く異なる日本近海で再エネの切札と絶叫してた連中の妄想を打ち砕き、恐らく半永久的に復活は無いであろうレベルでPJを叩き潰した点におい"
資源のない日本としては地熱と並んで重要なプロジェクトになるはずなのになあ……。地熱も次世代型で2%くらいの需要は賄えるみたいなので、洋上風力は10-20%くらいは狙ってほしいわけだが……
環境負荷の高い割にリターンの少ない風力発電は反対なので「ああそう」って感じ。陸から数百キロの海の砂漠な地点なら賛成だけど陸に近いところでやるものじゃない
200億没収されても利益一兆ぐらいある三菱商事からすると屁でもないので、もう一ケタ多く没収すべきでは。
物心ついてからのうん十年で、三菱のいいニュースを見た記憶がない気がする。
反原発などのLeftWing筋から、原発再興のための再エネ潰しの計画的犯行といわれても仕方がないお話。(そんな陰謀論的なことはないと思うが・・・。)
時代が時代なら「由テ天誅ヲ加ヘ世ノ警メト為ス」とか斬奸状つきで社長が暗殺されてもおかしくはないのではないか。洋上風力発電自体の是非はわからんけど
まとめの最後の「日本で風力は無理筋だった」(意訳)で草生えた
というか200億円程度で撤退が許される制度設計にしてる経産省も意味不明。三菱商事の中西と共に牢屋にぶち込むべき。
三菱商事のブランド価値ってこういうことしないって信頼だと思ってたんだけど、それを捨てるって相当リスクある気がする
お前が始めた物語って国が主体でしょう。まず契約ありきの世界なのになぜ三菱叩きが主流になるんだろう
有利な欧州でも赤字垂れ流し企業罰ゲーム状態だから正味どこでも難しいだろう。単純に110円から150円になると採算とか笑えるな
というか、国が損害賠償請求できないのか?違約金を上回る損害が出てる訳で、悪質なら違約金を上回る賠償が法廷で認められると思う
別に風力に賛成とかでもないが、この件の三菱商事はオークションサイト荒らしみたいな行動すぎる
なるほどね。社長個人で見たら国が傾こうが会社の評判がどうなろうが社長になって報酬がっぽり貰えるので嘘ついてでも入札するメリットがあるってことか。
200億円なんて三菱商事にとっちゃかすり傷にもならんだろうしなぁ。グループ会社含めて20年くらい公共事業入札停止くらいしないと痛くもかゆくもない。
後出しジャンケンご苦労さま。当時三菱の説明がそれなりに合理的だったから鹿島や中部電力も事業に乗っかり国はオケ出したんだよ。責めやすい大企業責めれば、は安易やね。原発問題の東電バッシングから進歩がない。
次世代の負債ばかり増えていくこの感じ。